dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自力で資格を取ろうと考えているのですが、やっぱりセミナーに通ったほうがいいのでしょうか。
実際試験に合格なさった方からアドバイスを頂きたいのですが・・・
ヨロシクお願いします。
ちなみに私は、何の基礎もない素人で11月24日の3級を取ろうと考えています。

A 回答 (1件)

私は今年の6月に3級を取得しました。


私は住居インテリアを大学で勉強していますが、福祉住環境については何も知りませんでした。
3級なら独学でいけると思います。
人によると思いますが、yuko0829さんの環境にもよるのではないでしょうか?
学生で今夏休み、仕事をしていて勉強するのは休みの日など。
それから自分一人で勉強することが苦手など。
私は3級は独学でやりましたが、2級はセミナーに行くことにしました。
私の勉強方法は、まずテキストをざっと一通り読み、次にじっくり読み、次に1章読み、1章分の問題集を解くという感じです。そして間違えたところなどをテキストに線を引く。
書店に行けば、公式テキストや問題集が並んでいます。
一度公式テキストを見て考えてみたらいかがでしょうか?セミナーにはご存知かもしれませんが、6ヶ月、1年かかけてやるものから3日で行うものまであります。

最後に私のお勧めは公式テキスト、テキストに準拠して章別になっている問題集、過去問題集(2つくらいの出版社からでています。) 時間があれば、予想問題集。福祉住環境コーディネータに合格する本って言う名前のような本に書いてあったのですが、試験とは全然違う問題が載っている問題集もあるようなので注意してください。ですので最初からあまり買い込みすぎず、もっと解きたいと思ったときにテキストや過去問題集のないようにそっているか考えて買うとよいと思います。
長くなりましたが、私は3級はセミナーに行かなくてよかったと思っています。
他の人のアドバイスも出ると思うので考えてみてください。
なるべく早く決めたほうがいいと思います。セミナーも始まっているところもあるので。私は明日2級のセミナーに行きます。
回答に対する自信は、なしにしておきます。(人それぞれなので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

du-さん!早速心強いアドバイスをありがとうございました。
早速商工会議所から出ている公式テキストを購入しました。
すっかり勉強と言うことから離れてしまっているので、細かなアドバイスが本当に嬉しかったです。
『自力で頑張ってみるぞ!』と言う気持ちがさらに湧いてきました。
勉強する環境は、子供が寝たあとに3時間ぐらいテキストを読み込んで過去問をといたりしているので、この調子で続けてみようと思います。
根気と、努力かもしれませんネ。
本当に、ありがとうございました。
がんばりまーす!

お礼日時:2002/09/13 18:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!