dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は暴言や怒鳴り声を吐いても咎められない時代遅れ?の職場にいるのもなくはないですが、暴言や怒鳴り声を使って対処したり謝罪している人に更に暴言を吐く対応が正当だと思ってしまいます。

いつまでも過去に囚われていると社会で生きていけなくなる可能性もありますか?

質問者からの補足コメント

  • ※父親から「今の時代でそんな事やったら間違いなくパワハラになるし面倒なトラブルも起きる。会社によってはクビになるだろうね」と言われた記憶があります。

      補足日時:2023/03/04 01:04
  • 職場では暴言や怒鳴り声が黙認されていますけど、だからどうした? と思えますしその中でやっていくのも問題はないです。むしろ良い環境と言えるかもしれません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/03/04 12:42

A 回答 (2件)

ソレを「過去に囚われる」って言う?


言葉の意味が違うんじゃないかな…
まぁそれは置いといて、暴言吐いて許される職場ならそのままで良いのでは
社会に…!と言ったって、その職場内でなら許されるんでしょ?
他で発揮する機会が無いんだから問題ないのでは?
例えばどこかの店で暴言吐いたって、迷惑な客だなって思われるだけで「社会で~」とはなりませんよ→店としてはその場その時だけしか関わらないから問題ありません
長時間関わる人なら迷惑だと思われるでしょうけど、長時間関われる人=会社くらいしかないですよね
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに言葉の意味は違いますね。まあでも、私のいる職場は暴言や怒鳴り声を吐いても許される環境なのでこのままが一番良いかもしれませんね。

問題提起する必要はなかったかもしれません。あと、父親の意見?も受け入れるつもりはないです。

お礼日時:2023/03/04 10:17

世の中というのは、みんな腹が立つことがあっても、グッと堪えて生きているんです。



そんな中で、一部の人だけ、気に入らないことがあれば周囲に怒鳴り散らして生きていい筈がないですよね。

社会には秩序というものがあるんです。腹が立ったら怒鳴り散らして良いのなら、そこらじゅうで怒鳴り声が聞こえまくる混沌とした世の中になりますよ。

そういうことをしている人は、どんどん社会的に排除されていくと思います。ヒステリックに怒鳴ってくるような嫌な人間と誰が付き合いたいのかという話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

甘い気がしますね。いくら言ってもわからない客や危険な事をする客には人前であろうと怒鳴り声を使わなければ意味がない気がします。

ま、怒鳴り声が聞こえまくる混沌とした世の中を望んでいるのと私の職場が怒鳴り声が許されるのもありますが、ヒステリックに怒鳴ってくるような人間と付き合うのは悪くないかなと思いますね…

お礼日時:2023/03/04 10:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!