
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんわ。
画像の感じでは、これと言った問題はありません。黄色いのは水不足ではなく、いわゆる湿気不足です。モンステラは元々、熱帯雨林で育つ植物です。気根は他の植物に絡む為の物で、下に伸びると普通の根になります。成長が止まってるのでなく、待機休眠状態です。強いて言えば鉢の中は根がパンパンだと思います。いずれ、植え替えするか、根を梳く、気根を利用した株分けのいずれかを実施しなくてはなりません。また、モンステラはツル性植物なのでヘゴ等を支柱に絡ませるやり方もあります。モンステラは意外に太陽に弱く耐陰性に優れています。しばらく様子を見て下さい。もう少し、暖かくなるまで待って下さい。No.4
- 回答日時:
蜂ではなく鉢です。
気根は熱帯・亜熱帯地域に自生している観葉植物に多く見られます。
茎や幹から空気中に伸び出した根の事で、不定根とも言われます。
モンステラにも必ず気根が出ます。通常は土の中の根が水分を吸収し
ますが、気根は空気中の水分を得ると言われています。
水遣りの不手際で根腐れを起こした場合は、この気根を利用して栽培
を続ける事は出来ます。
気根が黒くなった。別に問題はありません。通常の現象です。
葉の部分が茶色くシワシワになっている。鉢底から根が出ている。
これは完全に根詰まりが原因です。観葉植物の多くが2年毎に植替え
をしなくてはなりません。2年間で大抵は鉢内で根が一杯になってい
ますから、このままでは地上部に水分や養分が送れなくなります。
また根は意地でも伸ばそうとしますので、どうしても根先が痛んでし
まいます。根先が痛むと水分も養分も得られませんから、これを防ぐ
ために2年毎の植替えが必要と言う事です。
鉢のサイズを変えたくない?。では改善方法はありませんね。
前にも説明しましたが、根はドンドン伸びますから、場合によっては
1年毎に植替えをする事になりますが、1年毎の植替えは本当に大変
ですよ。根を切れば今の鉢のサイズで栽培は出来ますが、根を切る事
で状態が悪くなって枯れてしまう事もあります。
枯らさずに育てたいか、鉢のサイズを変えないで根を切って状態を悪
くさせて枯らしても良いか。どちらが良いか考えましょう。
ありがとうございます。鉢を変えたくない場合、モンステラの葉をきりおとしてもですか?
鉢がπ26cmほどあり重くて水やりが大変なので変えたくありません。
二枚ほど着ると栄養が行きますか?
あと、土を入れ替えはします。その時に根を切っても意味無いでしょうか?
補足を見てくださればありがたいです。
No.3
- 回答日時:
葉の状態が気になるのは水の量より、肥料成分が残留しているかも知れないからです。
寒い季節では肥料成分が残ると葉に影響が出ます。寒い季節になる寸前に肥料を絶ちます。モンステラは多湿を好みます。切り花のモンステラの農家では水耕栽培を行っている農家もあります。多湿の状態では空気中の水分を吸収しようと気根が発根します。気根は時間が経つと木部化します。水不足による変色もありますが大半は時間の経過による場合が多いです。鉢の穴が根が出てるのは水不足です。根腐れの本当の原因は根が腐れるのではなく、水の腐敗によるものです。水捌けの悪い土で根腐れが起こりやすいのは土中の水分が腐れて根腐れに繋がります。今回、植え替えをしたくないと言う事ですが水耕栽培の応用で鉢皿に水を貼り鉢の穴から出る根から水を吸わせます。皿の水は3日置きに変えます。実際にやってます。
くありがとうございます。
葉の写真を補足で貼りました。
肥料は秋にあげたのが最後です。
そういえば、水をあげた時に土がなぜか泥状になります。吸収して鉢の受け皿に水がたまるまで15分以上かかります。ほかの植物も同じ土を使用しているものもありますが、他は泥状にはなってません。
No.2
- 回答日時:
モンステラの気根が黒くなり、葉の茎がしわしわになっているということは、過剰な乾燥や水不足が原因である可能性があります。
蜂の排水穴から根が出てくることは、根が底に達していることを示す兆候かもしれません。以下は、モンステラの健康を維持するためのいくつかのアドバイスです。
水やり:モンステラは土が乾いたら水を与えます。土の表面が乾いたら水を与え、過剰な水を排水するために鉢に穴があることを確認します。
空気の湿度:モンステラは湿気が好きです。気根に水を噴霧するか、湿度を高めるために濡れた布を置くことができます。
肥料:春から秋にかけて、モンステラに液体肥料を与えるとよいです。肥料の過剰な使用は、塩分の蓄積と植物のストレスを引き起こす可能性があるので、使用量には注意が必要です。
土の交換:モンステラの成長に応じて、根が根を伸ばすためのスペースが必要になる場合があります。また、土が栄養分を失ったり、酸性度が高くなったりすることがあるため、適宜土を交換することが必要です。
調光:モンステラは明るい場所を好むため、直射日光の当たらない場所に置くことをお勧めします。
以上のアドバイスを参考に、モンステラの健康を維持することができます。また、蜂の排水穴から出てくる根については、蜂に影響が出ないように慎重に処理してください。
応答の再生成
ありがとうございます。
水やりが原因ですか。鉢が重くて大きいので冬なのもあり、2週間ほどおきに水をやっていました。
補足を見てくださればありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のモンステラを自宅で育てています。 最近、茎の根元が茶色くなってきています。 でも、葉には特 6 2022/07/06 09:31
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの葉先が茶色く固くなり、クルって少し巻いてます。 また、茎の一部が茶色く枯れています。 鉢 1 2022/05/16 10:12
- ガーデニング・家庭菜園 観葉植物のモンステラについて、教えて下さい。 状況としては ◯1ヶ月ほど前に購入 ◯鉢は購入した時か 7 2022/05/05 00:44
- ガーデニング・家庭菜園 スイセンの球根を植え替えるため掘り上げました。 本当なら地上部分の葉が枯れるまで植えておきたいのです 1 2023/05/23 22:08
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。モンステラを室内で育てています。最近やっと新芽が出て元気に成長してはいるのですが、新芽が 1 2022/07/19 00:14
- ガーデニング・家庭菜園 多肉植物のグラパラリーフの葉や茎からの増やし方について ①下記の記事の手順であっていますでしょうか? 1 2022/08/26 15:29
- ガーデニング・家庭菜園 キンモクセイについて 昨年夏頃、キンモクセイを購入し、鉢植えで育てています。 地域は岡山県南部の潮風 1 2022/04/21 07:40
- ガーデニング・家庭菜園 パキラの葉がどんどん黄色くなってしまいます。 栄養不足と思って活力剤をあげても変わらず、 根詰まりか 5 2023/06/17 15:24
- 一戸建て 建設中の我が家、最近屋根が取り付けられましたが 屋根の色がイメージと違い気に入りません。 もう取り付 8 2022/12/03 18:47
- ガーデニング・家庭菜園 植物の葉や茎に灰色の粉?があります 3 2023/04/26 17:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
モンステラの株分けをして3週間。気根が黒くなって腐ってきています。 葉っぱも元気がなく、葉っぱや気根
ガーデニング・家庭菜園
-
モンステラの茎が茶色い
ガーデニング・家庭菜園
-
ヒメモンステラの茎が黒くなってしまいました。 少し前まで葉も6枚くらいあったのに、こないだの暑い日で
DIY・エクステリア
-
-
4
観葉植物のパキラを育てています。よく見ると土の表面に白い小さなつぶつぶが。 これは何でしょか?
ガーデニング・家庭菜園
-
5
水挿ししているパキラなのですが、白いぶつぶつしたものは出来ていますが、根のようなものは確認出来ません
ガーデニング・家庭菜園
-
6
このパキラは実生でしょうか?
ガーデニング・家庭菜園
-
7
観葉植物のモンステラを自宅で育てています。 最近、茎の根元が茶色くなってきています。 でも、葉には特
ガーデニング・家庭菜園
-
8
モンステラの葉を矢印の方向に曲げたいのですがどこから日光当てたら良いですか?
ガーデニング・家庭菜園
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
パイナップルの葉が赤くなる。
-
スミレの名前、教えてください
-
バジルの異変について
-
枯れはしないが育ちもしないポ...
-
椿について教えて下さい
-
スミレの名前、教えてください
-
この植物わかる方いらっしゃい...
-
「城之崎にて」について質問
-
ゼラニウムの葉がこんなになっ...
-
竹が黄色いのはなぜ?
-
日焼けした葉を、元気にする方...
-
この葉名前わかりますか?
-
ミニトマトの葉に茶色の斑点
-
花の名前を教えてください。2
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1葉と数えるときの文書は?
-
びわの木、葉がだんだん黄色く...
-
こんにちは。 三年育てているモ...
-
シンビジュームの葉が枯れる
-
2週間前にシャコバサボテンの葉...
-
ビバーナム•ティヌスについて ...
-
芽キャベツの葉や茎は食べられ...
-
椿について教えて下さい
-
キンモクセイの葉が枯れる
-
ステレオスペルマムの葉が変色...
-
カラテアオルビフォリアの葉に...
-
「城之崎にて」について質問
-
これって、なんの植物ですか? ...
-
10年間元気だったのシャラの木...
-
サンスベリアが枯れそうです 黄...
-
木の葉と葉の間からよく空が見...
-
マンゴーの葉が枯れてきて困っ...
-
オリーブの木の中で、最も葉の...
-
クリスマスローズの葉です。 カ...
-
カラテアオルビフォリアの葉が...
おすすめ情報
葉の様子です。茶色い横シワが何本もはいっています。
訂正。泥状になると水はけが悪いのははパキラでした。モンステラの水はけは問題なしです。鉢の直径は25cmほどです
もう1枚貼ります
成長が半年以上とまっているのですが、葉を2枚ほど切り落としたら新しく成長する確率があがりますか?