アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

数学の証明がものすごく苦手なのですが、
コツや覚えておかなくてはならない事など教えて欲しいですm(_ _)m

A 回答 (4件)

No.1 回答者: angkor_h 氏の回答の通りだよ。


_______________________

数学は、積み木と同じで、理論だよ。
理論は、基礎から、積み重ねるしかない。

建築物と同じで、基礎から、しっかり身に付けると、次々と、簡単に理解出来るようになる。

反対に、基礎から、順番に、キチンと積み重ねないと、飛ばしては、理解出来ない。

理解出来ないと、学べない。
理解出来ないのだから、楽しく無い。
苦手になる。
逃げるしか無くなる。
だから、逃げる。
だから、もう、放り投げるしか無くなる。
____

ちなみに、私は、小学校の時、割り算を、学校の先生の話を聞かなかった。
それで、数学が、苦手になって、宿題も出来なくなって、泣いて居た。

ンでも、泣きながら、昼休み時間に、先生に教えを乞うた。
それから、学校では、授業は、真剣に先生の話は聞いた。

理解出来ない事は、その場で、理解出来る迄聞く事にした。

理解出来ない事を、後回しにしない癖を、見に付けるしか無い。
____________________________



この、負の連鎖から解放されたいなら、基礎から、学ぶしか無い。

基礎から、学べば、
学ぶだけの、こんな簡単な学問は、無い。
__

聞くは、一時の恥じ
知らぬは、一生の恥じ

学べば、楽しい数学だよ。


ただ、それだけの事だ。

By 逆転地蔵
    • good
    • 0

数学が苦手な人はまずは基本的な計算、数式処理がおそい、身についてない人です。

これは計算問題や因数分解などのドリルをやってコツを掴んでどんな場合でも解けるようにしてください。

次に証明というか込み入った問題についてですが、奇想天外な入試問題はほとんど皆解けませんからまずは標準問題を解けるようにしてください。ここで重要なのは闇雲に解こうとするのではなくて、問題をみた時に何を目的にどのような解き方をためすのかを意識して解くようにすることです。逆にいうとある問題を見た時にできる人が思いつく視点はどうやったら自分が思いつけるのかその解法パターンがひらめけるようになることを意識して標準問題を潰していくのです。証明のやり方も細かい部分はともかく、まずは全体の証明の方針が全く思いつかなかったら安定してとれるようにはなりません。ただのひらめきだから、とか自分には無理とか漠然と考えるのではなくて、どういうポイントに気づけたらある問題は回答例のような証明方法を取ることを問題から考えられたのか、またできる人が初見で何を考えてるのかその頭の中を意識して自分ができるようになるためには何が必要かを体系的に考えることが重要です。全くできない人は、ただなんとなくやってるから全くできないし、たまに問題がなんとなく解けても、安定しないから解けない問題がでるのではと不安になるのです。
    • good
    • 0

コツがあります。


これは、練習しかありません。
60前のおっさんですが、中学の証明問題は、いまだに解けますよ。
中学の時は、証明に関して分からない問題はなかったかな。
好きだったんですよ。パズルみたいだしね。
だから暇な時に、YouTubeで考えています。
ちなみに高校は行ってないけどね。


補助線を引く。
これが、慣れなですよね。慣れればひらめくんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
好きってとてもいい事ですよね、私は数学苦手で嫌いなので問題見ただけでウッ…ってなって諦めがちですが、分かったら楽しいんでしょうね…。
動画載せて下さりありがとうございます、見てみます。

お礼日時:2023/03/04 16:40

基礎を覚えることです。


基礎がわかっていれば、証明の手順も理解できます。
証明できたことに、すっきり感や安ど感を覚えたり、爽快感も。

基礎が無いまま、証明の手順が理解できないまま、という、
ただの暗記だけでは、勉強嫌いが増すだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/04 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!