
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
年収だけで判断すれば、返済比率と言うのですが、年間に返済に充てる金額は、350万円の年収ですと、30%位です。
具合的に年間105万円、月額で言えば、8.75万円。
ボーナス併用であれば、月額4.375万円にボーナス月はプラス26.25万円が年2回までは可能です。
金利2.5%、20年ローンで、1650万までは借り入れ可能な計算です。
但し、ここから先が重要で、物件の評価、築年数、勤務先、勤続年数、取引実績、マイカーローンやカードローンなどの他の借り入れによって、融資可能金額が異なるので、一概には言えません。
相談者の場合、勤続1年未満と言うのは、かなり厳しいと思いますが、住宅ローンのお客は、上顧客ですから一度銀行に足を運ばれることをお勧めします。

No.4
- 回答日時:
不動産の価格は、需要と供給のバランスのうえに成り
立っていますので、安易に安い物件に飛びつくのは危険
です。
本当に市場価格より大幅に安いものであれば、転売目的
で買う業者もいるわけですから、先に情報が入る業者が
購入するはずです。
間に入っている仲介業者も、その方が話は簡単で、手数
料も入りますので、普通は業者買取の方向で話を進める
はずです。
ちなみに物件に何かしら瑕疵がある場合、極端に市場価
格より安くなりますが、そういった物件で借入する場合
は、年収とか自己資金以前に、借入が出来ない場合もあ
りますし、条件が悪くなる恐れもあります。
まだお若いですし、あわてずにご自分のライフプランを
考慮したうえで、購入するタイミングを考えられてみて
はいかがでしょうか?
安い物件でも逆に借り入れ出来ないこともあるんですか。知りませんでした。。。
>まだお若いですし、あわてずにご自分のライフプランを考慮したうえで、購入するタイミングを考えられてみてはいかがでしょうか?
まあ、そうなんですが。実はバツイチだったりなどしまして、それなりにライフプランを踏まえた上で考えているところです。やっぱり毎月の家賃を支払うのがバカバカしいのかなあ、ということですけどね。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ローンのことよりチラシや情報誌にある安い物件については、安いなりの理由があるということです。
必ず何か理由があります。
私も同様に安い中古物件をずっと見てまわりました。
安いのは必ず地価(土地)が安いところです。
地価が低いところは整備が遅れている地域ばかりで長い間住むことを考えたらさすがに買おう!という気になりませんでした。
私は千葉県の八街市や大網白里という場所をみてまわりましたが八街はいまだに井戸水で公営水道が通ってなかったり、畑が多いため砂の舞う量が半端ではありません。洗濯物は外に干せない状態の場所でした。
大網は地盤が悪く、水はけも悪いところが多い。大雨降ったら水溜りだらけ。駅から近いところだけ整備されている(そこはそれなりの価格でした)
そして建物は雨漏りして形跡があったり、日当たりが悪かったり希望の家は結局みつかりませんでした。
最終的には新築(未入居)の住宅を今春購入しました。
30軒くらい2年かけてみましたので是非、現地に出向いて数軒見てまわることをお勧めします。
安かろう悪かろうでは意味がないと思います。
あとは物件価格×110%(諸費用等がかかるため)が1300万円程度であれば購入できるのではないでしょうか?
ただし、勤続年数1年未満がネックになるかもしれませんので銀行を何軒かあたらないとダメかもしれません。
おっしゃることよくわかります。わたしも正直考えが揺れているところです。どうせならあと400万くらい上乗せしちゃえばいいのかなあ・・・などと。。。でも良く考えると400万ってでかいよなあ・・・とか。
でも確かに新築の家って広いしきれいだし魅力ありますよね。今春購入されたとのこと、おめでとうございます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
ローンについては既に書かれているので、中古住宅について。
地域などによって相場は違いますが、あまりに安い物件については注意が必要です。まず、築年数。戦後物の無いような時期に建てられた物件だと材料に安物を使っている場合が多いので耐震性や防火性が心配です。気の利いた業者ならリフォーム済みだと思いますが、「見た目」は良くなっていても内部に関してはどうなっているか分からないので心配です。最近では保証を付ける業者もありますが、こちらも内容をきちんと確認しないとどんな「保証」なのか分かりません。耐震性などまで保証してくれていれば安心ですが、安い物件だと付かないと見ていいでしょう。
あまり安い物件だと現状引渡しで売買条件に販売会社、もしくは指定の建設会社にリフォームを発注となっているかもしれません。
中古物件の場合は実際に自分の目で確認しないと分からない部分が多いので、必ず自分で確認することをお勧めします。直接現地に行けば物件もそうですが、周りの環境も確認できます。
ご回答ありがとうございます。耐震性などについては、わたしも気にかかっていたところでした。
中古で買うとしても大きな買い物ですからじっくり探していきたいと思ってます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
競売物件の使用借権について
-
中古物件購入で値切るには。
-
事故物件購入時の値引き方法を...
-
東京都港区中古マンション購入...
-
百貨店などで、リロケーション...
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
購入したい土地があるのですが...
-
隣家の人と目が合わない、挨拶...
-
引越しについて。
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
家のエアコンの故障はメーカー...
-
初めアパート見に行った時と駐...
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
挨拶をしない住人について。 当...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
引越ししていく人への挨拶のお返し
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建ぺい率、容積率オーバー物件...
-
地盤改良について 最近、地盤改...
-
マンションの売り時は?
-
既存集落
-
競売の物件の所有者が所在不明です
-
中古物件の「居住中」って?
-
建売住宅を購入された方、お値...
-
競売物件の使用借権について
-
東京都港区中古マンション購入...
-
現在マンション購入を考えてい...
-
国有宅地取得で注意すべき点を...
-
不動産売買の仲介手数料について
-
中古アパート購入時、土台コン...
-
業者が半年ほど前に2350万円で...
-
都内リノベーション住宅の購入...
-
一戸建て新築未入居物件(モデ...
-
中古物件の値段について教えて...
-
破産申告者の物件
-
リノベ済み中古物件で相場の倍...
-
住宅購入失敗で鬱に。
おすすめ情報