

No.3
- 回答日時:
日本の所得税は、申告・納付制度になっております。
しかし、申告内容にウソがあって脱税していることが発覚すれば、罰則が待っています。この罰則は、基本的には行政罰です。具体的に言うと、脱税が発覚すれば、①脱税した所得税本税を納付させられるほか、
②過少申告加算税(重加算税もあり得る)と
③延滞税を
納付させられます。
脱税した所得税本税の額がデカイ場合、あるいは、脱税のやり方が悪質である場合は、裁判にかけられて司法罰(罰金刑、禁固刑など)を受けることにもなります。
そんなんで日本の国税大丈夫なの?と思って税務署に
etaxで確定申告したときに
医療費分は何の領収書も添付してないんですが、そんな(杜撰な)自主申告で大丈夫なのでしょうか?
と聞いたら、税務署のおじさまがちゃんと教えてくれました!
そんなんじゃ医療費は控除されないですよ!ちゃんと項目かくエクセルがあるからそれも一緒に出して!3月15日までだからね!
って言われて、助かりました。私が馬鹿だった〜〜。でもちゃんと確認してよかった。
今年は100万くらいありますので。
と言いながら、etaxにログインできないのが悩み。。
マイナンバーカードで進んだのですが、再ログインしようとするとマイナポータルに辿り着くという、このいやらしい仕組み。。。
No.1
- 回答日時:
>嘘を申請してもバレないことにならないん…
性善説です。
国家が国民を信頼しているからこそ、自主申告で済まされているのです。
さあっと眺めて不審な点が浮かび上がれば、呼び出されたり逆に家へ来られたりして、関係書類を見せろと言うことになります。
ウソが見つかったときのペナルティは大きいです。
ウソが見つかったときのペナルティは大きいです。
そりゃそうでしょうね。
私は犯罪者になりたくありませんので、きちんとします。
税務署にも心配になって電話してみたら、ちゃんと明細をエクセルに書き入れて出してください。とのことでした。添付するところなんてなかった気がするが、まぁいいです。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
代理で確定申告をする場合について
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
-
65歳で再雇用、確定申告の仕方...
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
通勤手当に領収書って必要なん...
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
駐車場料金の領収書について質...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
個人事業主確定申告における追...
-
マンション管理員の家内労働者...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
領収書の明細について「切離し...
-
ジムで理学療法士の施術を受け...
-
【助けて下さい】確定申告書等...
-
領収証の一部発行
-
職人 給与明細なし 源泉徴収...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
雇用保険を受給しました。確定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代理で確定申告をする場合について
-
扶養控除申告書の提出漏れによ...
-
確定申告しないと保育園はどう...
-
住宅ローン 決算書は必要?
-
確定申告
-
去年、暇だったのでジャンク機...
-
確定申告について。こんばんは...
-
セルフメディケーション制度に...
-
確定申告書について
-
市町村での確定申告の受付
-
雑収入の確定申告
-
確定申告の医療費控除
-
確定申告の仕方がわかりません
-
年末調整間違えてしまいました...
-
確定申告についてお聞きします。
-
市民税・県民税申告書 未提出
-
意識不明の義父の源泉徴収票が...
-
tiktokライブやYouTubeなどの雇...
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
おすすめ情報