dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

残り8時間でメシ、風呂、寝る、資格勉強、遊びなどしなくてはならない。

通勤は、公共の交通機関+徒歩や車など

所得は、考慮せずに

A 回答 (5件)

7時間通勤でも、


・ずっと立ちっぱなし
・乗り換えばかり

だときついですよね。
これが、
・始発駅からずっと座ってられる(その間、寝れる)
・特急とか使ってやはり座れる(その間、寝れる)
⇒と、座れると大きな違いが。

私は寝過ごして終点を折り返ししたことが一度あります(笑)

最近は、1時間の電車内でスマホで動画(アニメ)観てます。
あっという間に時間が過ぎてらくちんですわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

座れるといいですね。
グリーン券や特急券は自腹だし通勤時間帯に特急はないです。
帰りはありますが

乗り換えがめんどくさい
最悪なのは地下鉄

もし、40年間なら

人生の三分の一が通勤電車、

ありえないですけどね。

会社に住めれば通勤ゼロ分、

そんな人いないですね

お礼日時:2023/03/08 21:28

どちらも無理だと思うが、強いて言うなら当然に労働でしょう。


通勤は拘束されるのに無給ですから。考えるまでもないと思いますけど。

>所得は、考慮せずに
意味不です。第三者に分かるような説明を。
    • good
    • 0

どちらも嫌ですね。

。。。
それとその内容次第ですよね。。。

15時間労働というのは、副業ってことですかね?

働くなら、それが気晴らしになるものなら、良いですけどね。ライター業とか、バーテンダーとか

通勤なら座れるのが必須ですね。
そしたらネトフリでも漫画でもラジオ聴きながらゲームでも出来ますからね。。。
寝ることも出来るし。。。

ただ、若い頃通勤時間長かった経験を踏まえたら
7時間の時間外労働かな。。。
もちろん本業とは違う気晴らしになるようなものてますね。。。
    • good
    • 0

>会社に住めれば通勤ゼロ分、



⇒都内勤めの時(しかも終電ギリギリまで残業の毎日)、ガチで考えたことは、週の真ん中、水曜日だけカプセルホテルに宿泊しようかと(;^_^A

ネットカフェで一泊したことはありまする。

つうか終電ギリギリまでだとね~、帰宅が24時近くになって、
朝は6時起きで、、、虚しくなるわ。
    • good
    • 0

給料倍増になる後者

    • good
    • 0
この回答へのお礼

銭になるなら

お礼日時:2023/03/08 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!