

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
15年以上昔の話になりますが、IBMがPS/2という機種を発売する前までは、IBM-PC/AT互換機ではシリアルポート(RS232C)にマウスを接続することが一般的でした。
(NEC PC-9801だとバスマウスといって、マウス専用コネクターがありました)Windows98SEで「シリアル接続マウス」を選択したということは、このようなマウスを使う場合のドライバーを選択したということです。
その後、IBMがPS/2というシリーズのPCを発売し、キーボードおよびマウスのコネクターを新しくしたのですが、数年間ぐらいは、変換コネクターを使えば両方に接続できるマウスが販売されていました。(鳩石鹸型のマイクロソフトマウスなどです)5千円~1万円ぐらいしました。
しかしながら、最近のPS/2マウスは、そのようなシリアル接続の互換機能は無くなりました。(その分、安くなったということです)
シリアル接続対応のマウスであれば、BIOSの設定なしに接続、認識できますが、今では中古品でも出回っていないでしょう。
ご回答ありがとうございます。
そんな経緯があったとは…僕が浅はかだった様です;
やっぱり、もうちょっとお金をかけて別の手段に変更します。
No.3
- 回答日時:
>もし、BIOS設定で直るならその要領を教えていただけると幸いです。
残念ながらVAIOユーザーではないので、そちらのBIOS設定の方法はわかりまねます。
日本のメーカーのPCの場合、マニュアルにはBIOSの設定方法は記載されていない可能性があります。メーカーのサポートに確認するしかないでしょう。
>キーボードが不調になり、低予算の為、USBキーボードのみを購入し手持ちのマウスをPS/2で使おうと計画。それではマウスが使えないことが分かり、
普通PS/2ポートは2つあり、それぞれキーボードとマウス専用となっています。ただ、一部の機械では入れ替えても大丈夫だといわれたことがありますが(メーカー様の発言として)。
たぶん、そちらの機械はPS/2ポートがキーボード専用なのだと思います。
安価なUSBマウスを購入するか、変換アダプタを使う方が良いかと思いますが。
No.2
- 回答日時:
どんな変換プラグを使ったのでしょう?
PS/2とRS-232Cでは信号規格自体が違うので、コネクタ形状の変換だけでは動作しませんけど?
マウス側で両方の規格に対応していないと動作しません。
又、マウスドライバは別途必要ですよ。
ちなみに、PS/2もUSBもRS-232Cも全部シリアル通信です。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
変換プラグにも種類があるのですね?知りませんでした;マウス側の対応については調べてみます。ドライバについてですが、ハードウェアの追加からシリアル接続マウスって言うのを追加してみてもダメだったんですが、それとは別でしょうか?
No.1
- 回答日時:
おそらくBIOSでの設定が必要かと思います。
そもそも、シリアルポートにPS/2マウスを繋ぐ意味が分かりませんが?
VAIOは機種によってはPS/2ポートを持ってませんからそれでシリアルポートを利用して、ということでしょうか。
USBポートがあいているなら、そちらを使った方が間違いないかと思います。
PS/2→USBの変換アダプタはURLをご参考に。
参考URL:http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=659 …
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
少し補足させて頂きます。
元々はPS/2にキーボードが繋がっていて、そのキーボードについているPS/2にマウスが繋がっているタイプでした。(VAIO PCV-L520BP)USBは2口あります。キーボードが不調になり、低予算の為、USBキーボードのみを購入し手持ちのマウスをPS/2で使おうと計画。それではマウスが使えないことが分かり、一番安価なシリアル→PS/2変換プラグを購入し解決を図るも玉砕…;といった経緯です。もし、BIOS設定で直るならその要領を教えていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
MS-DOS 6.2 IDE接続のHDDのフォーマット容量限界について教えて下さい。
デスクトップパソコン
-
WINDOWS98の最大メモリは32MBですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
MOのフォーマット方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
PC98の起動ドライブの変更方法
デスクトップパソコン
-
5
PC98のハードディスクの読み込みについて
BTOパソコン
-
6
DOS/VでRS232Cの設定
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
DMI Pool Data...って何ですか
デスクトップパソコン
-
9
Fnキーが効かない
中古パソコン
-
10
PC98のメモリー不足について
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
12
DOS/V機とは?
BTOパソコン
-
13
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
14
叔父のお宝「PC9821Ce2」とは?
BTOパソコン
-
15
カラオケをダウンロードしてCD-Rを作る方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
16
「IDE #1 Error」とは?
ノートパソコン
-
17
任天堂64の64 CPUの仕組みについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
なぜかセーフモードのような画面で起動されます。
中古パソコン
-
19
USBスピーカーで音割れがします
ビデオカード・サウンドカード
-
20
epsonのZIPドライブ(スカジー)のドライバーがない
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
エクセルのセルに”0(ゼロ)”...
-
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
浩→右上が「牛」
-
ネ + 喜 =ネ喜 ってなん...
-
次の漢字の旧字をどうやったら...
-
「裕」という字の左側が「示」...
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
-
キーボードで四角1を打つには...
-
ハローワークインターネットサ...
-
漢字が出ません。
-
☆画面中に縦スクロールバー付き...
-
漢字に詳しい方教えて下さい。
-
合資会社の省略記号について
-
エクセルで10%引く場合の計算...
-
マだれの中に「黄」を書く「広...
-
外字有無ってなんですか? また...
-
「角」という漢字で真ん中の線...
-
「ころもへん」に「ゆたか」
-
旧漢字
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ワイヤレスマウスでウイルス感...
-
Bluetooth接続マウスとパソコン...
-
シリアルマウスは繋ぐだけでは...
-
ゲーミング環境を自分で考えた...
-
ワイヤレスマウスの受信機の点...
-
CPU切替器で、マウスカーソルが...
-
ワイヤレスマウスがUSBで認識し...
-
IBM スペースセーバーキーボ...
-
浩→右上が「牛」
-
51以降の数字を囲い文字(〇)...
-
☆画面中に縦スクロールバー付き...
-
ネ + 喜 =ネ喜 ってなん...
-
「芳」という字の旧漢字を出すには
-
「裕」という字の左側が「示」...
-
ハローワークインターネットサ...
-
キーボードで四角1を打つには...
-
漢字が出ません。
-
旧漢字
-
次の漢字の旧字をどうやったら...
-
漢字について質問です。
おすすめ情報