
口腔外科でCTを撮りました。
右上一番奥の歯の根が原因でその上部に大きな膿の袋が出来ていると指摘を受けました。抜歯して週二回3ヶ月~6ヶ月通うように言われましたが、実際今は痛みも腫れも全く無くピンときていません。また出来るだけ長く自分の歯で食べたいと思う気持ちが強いので、できるならこのまま様子を見ようとも思っています。抜歯しないとどうなりますか?
「口腔外科の先生には、常に爆弾を抱えている状態ですよ。」とは言われましたがどうも体に変化がないため踏ん切りがつきません。奥から3番目は既に抜歯をしてブリッジをかけております。膿が大きすぎると奥から二番目の歯も抜くことになるかも知れないと言われました。となると、右上奥が3本も無くなってしまう事になります。まだ30歳ですので、入れ歯だけは避けたいです。実際右上一番奥を抜歯すると食事など、どれくらい不自由になるのかピンと来ていません。様子を見てぎりぎりまで抜歯はしない方が良いでしょうか?どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。<(_ _)>
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私も口腔外科医ですが、CTまで撮影しての診断ということも考えると歯原性(歯が原因のもの)と考えて間違いないかとは思います。
投薬で落ち着いたとしても、それはあくまでも対症療法でしかありませんので、完治することはないでしょう。今は身体の抵抗力によって、その膿の袋の活動を押さえ込めているため症状はないのでしょうが、体調が悪かったり、お酒を飲んだりして抵抗力が落ちた場合に腫脹、疼痛といった症状が発現する可能性がありますし、症状がないまま病気が進行した場合、その先生がおっしゃられているように他の歯にまで影響が出る恐れがあります。もし抜歯をした場合ですが、一番奥ということもあり入れ歯以外の方法といえばインプラントということになりますが、sunomoさんの場合もうすでに病気が上顎洞にまで進行してしまっていますので、抜歯をしてすぐにインプラントというのは無理ではないかと思われます。インプラントが可能になる条件として、膿の袋がきっちり取りきれているということと、抜歯をして膿の袋を取ったあとの部位に十分な骨があるといったことなどが挙げられますが、おそらく上顎洞との関係もありますので骨が十分ではなくインプラントをするためには骨移植が必要になってくると思います。
しかしながら、状況によっては必ずしも右上の一番奥が無くなったからといってそこに歯を作る必要はありませんよ。歯が無くなったままにしておくと、対合歯(sunomoさんの場合ですと右下の一番奥の歯)が伸びてきて咬み合わせに問題が起こる危険などがありますが、右下の一番奥の歯が今回抜かなくはならない歯の前の歯と咬み合っていれば、下の歯が伸びてくることはありませんので咬み合わせの影響などは起こってこないでしょう。これはあくまでも一例ですが、その人それぞれのお口の中の環境によってその後の治療内容、必要性も変わってきますので、そのあたりについても十分に説明を受けられることをお勧めします。(セカンドオピニオンも含めて)また、右上一番奥が一本無いだけであれば、実際の咀嚼効率にはあまり影響ありませんので、食事などで不自由はないと思いますよ。
長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
この回答への補足
本日腹をくくって(笑)抜いて参りました。的確なアドバイスをありがとうございました。抜いて後悔はしていません。むしろこれからはきっちり歯磨きをしていこう!!と思っています。一番奥の歯が無くなっても咀嚼効率にそんなに影響がないと伺って本当に安心しました。物が食べられなくなるかと思っていました。もしも奥から二番目の歯も今後何かあって抜歯しなければなった際(すでに奥から3番目はブジッヂで抜歯しています。)奥3本がない状態になった際、インプラントを検討する事も可能なのでしょうか?
それともインプラントは抜歯して時間がたつとできないものなのですか??すみません。お手すきの折にご教示頂ければ幸いです。
No.7
- 回答日時:
go8020ですが、回答させていただきます。
結論から言うと、将来的にインプラントという事も可能です。抜歯後、時間が経過していても問題ありませんよ。
ただし、インプラントは骨に人工の歯根を埋め込み、歯を作るという方法です。つまり骨がないところにはインプラントは出来ません。
元々上顎の奥の部分は、今回問題となった上顎洞との関係もあり骨量が少ないことが多いのですが、特にsunomoさんの場合、前回の回答でも少し触れましたが、病気の後ということもありますのでそのままインプラントをするには、骨が足らない可能性が大きいと予想されます。
それでも入れ歯はどうしても嫌だ!インプラントで!ということになれば、骨の移植が必要です。
いずれにせよインプラントをするのであれば、その時の状態(骨量・膿の袋の治癒の経過など)によって、インプラントが可能かどうか、骨移植が必要かなども含めたきちんとした診査診断が必要でしょう。
どこの歯科医院・病院でもできるいうわけではありませんので信頼の置ける施設で相談されることをお勧めします。
この回答への補足
ありがとうございます。保護のプロテクターがとても違和感があるのですが、それ以外はお薬もきちんと飲んでいますので早く治ればよいなと思っています。3ヶ月後にCTをとって治っていればそれで終わりと先生はおっしゃっていました。歯の根が上顎洞まで入り込んでいて膿が溜まっていたので、抜歯後は、なんだかスースーしています。鼻まで繋がっているのでしょうか??歯の根の上顎洞の穴もそのままふさがるものなのでしょうか?何度も伺ってしまい申し訳ございません。
補足日時:2005/04/22 22:15No.5
- 回答日時:
口腔外科出身の開業医です。
上顎洞炎なら歯の治療してもなおりません。
いわゆる蓄膿症です。
手術以外に方法はありません。
歯を抜いて様子見たってなおりません。
????
上顎洞炎なのか、根尖病巣(根の先の海の袋)なのか
はっきりさせましょう。
他の大学病院も受診してはどうですか?
この回答への補足
ありがとうございます。根の先の膿の袋と言われましたが病名は上顎洞炎か副鼻腔炎と言われました。歯の根が原因と言われたのですが・・・・。
補足日時:2005/04/19 21:14No.4
- 回答日時:
大きな膿の袋が出来ている原因が歯の根にあるのなら(その他の原因で出来る場合もある)まず保存的に治療が出来ないか相談してみて下さい。
口腔外科のDrは(外科が得意技なので)外科的に治療を進めるきらいがあるので、よく相談して納得した上で治療を受けて下さい。今現在痛みや腫れが無いのは病気が無い訳ではなく慢性化しているだけですので、それがいつ急性化するか判りません。時限爆弾のスイッチがいつ入るか判らない状態なので、兎に角放置はしないで治療はすべきです。勿論抜歯は出来るだけしない方が良いに決まっていますが、保存的に治療しても膿の袋がどんどん大きくなっていくようだと、手前の歯まで抜歯することになってしまうので、又、物理的に保存的な治療が出来ないような状態なら早めに抜歯した方がいいと思います。が、セカンドオピニオンを受けられるのはいい方法だと思います。その上で治療方針を決めてられればいいと思います。ありがとうございました。本日抜歯しましたが、早めにというアドバイスを頂けて心強かったです。ありがとうございました。<(_ _)>
No.3
- 回答日時:
わたしも今から10年ぐらい前ですが(現在32歳)右上の奥から2番目の根の先に膿胞ができて歯科口腔外科を受診して処置をしました。
私は痛みは無くて上あげ(口の中の顎)か2センチぐらい膨らんでいるのに気づきそこを指で押してみると鼻から膿が出てきたため慌てて近くの歯科医に駆け込んで口腔外科(国立病院の専門医)を紹介してもらい受診しました。そのときは「抜くのはもったいないので、まず最初の一ヶ月は抗生剤を飲んで様子を見て膿胞が小さくなってこないなら入院をして処置をしましょう」との先生の話。結局薬では駄目で一週間の入院で手術しました。私の場合は奥から2番目の歯が根が三本に分かれていたために(6番目の歯の根は三本)まず頬側の歯肉と頬の境目を切りそこから三本の根のうちの一本を切除しそこから膿胞を取り除き縫合しました。そのときは抜歯は行わず膿胞のみを取り除きました。その後一年ぐらいは症状は無かったのですが一年過ぎたころに歯が浮いたような痛みで結局抜歯してしまい今はブリッジになっています。質問者さんは今悩んでいる歯を抜歯してしまうと奥三本が欠損歯になるためもうブリッジはできなくなってしまいますよね、そうすると付けはづし式の入れ歯か保険外のインプラント処置しか方法が無くなってしまうのでなるべく抜かないで処置してくださる先生を探されたほうがよろしいかと思います。(場合によってはどうしても抜歯が必要かも) ただ上の歯の膿胞は蓄膿症や上顎洞炎などに発展してしまうと大変なのできちんと処置することをお勧めします。この回答への補足
先生には上顎洞炎もしくは副鼻腔炎と言われました。抜歯は必至といわれましたが、抜くのになかなか決心がつきません。インプラントの相談をして見ましたがインプラント自体が5年以上持つかどうかといわれているものです。と言われとても不安になっています。抜く事を選ぶできでしょうか・・・・・。
補足日時:2005/04/19 01:21No.2
- 回答日時:
私も高校生のとき歯医者にて同じことを言われました。
最初は「膿胞」(のうほう)と言われ「大学病院でしか治せない」「口腔外科へ行って下さい」と言われ行きました。
最初にいきなり「手術して取ります」とのことで2週間ほど入院してました。
が、しかし退院直前になって「膿胞から腫瘍組織が見つかりましたのでもう一度手術して膿胞と当たっていたあごの骨を削ります」と言われました。「エナメル上皮腫」と言うそうです。
もう一度手術しそれから2週間。傷口は縫わずにガーゼをめいっぱい詰め込むのです。(これがめっちゃ痛い!)退院の半年後に再度同じ手術と治療。それが3回続きました。その後10年間再発しないかレントゲンをとり続け、今に至ります。
先生には早期発見でよかった。ほっとくとあごの骨を切り取り顔の形が変わってしまうところだったといわれました。
「膿胞」だけのときがほとんどで「腫瘍化」することは、ごく稀だそうですが一応参考までに・・・
すみません。おどかしているみたいで。
ありがとうございました。お尻に火が付かないと動かないタイプなので、さっそく本日抜歯して膿を出しました。洗浄で通わなければなりませんが、後悔していません。ありがとうございました<(_ _)>
No.1
- 回答日時:
前歯の歯茎に膿胞ができたときは、前歯の裏側に穴をあけてそこから自然と内容物が流れるのを薬を飲みながら待ち、ある程度になったら消毒と化膿止めを詰めることを繰り返して週1回x4週間でほぼ完治しました。
一本だけだったのと、それほど重篤ではなかったせいかもしれませんが、あとはこれに上からすっぽり被せる形のカバーを作って頂いてかけるだけが残ってます。
それも前歯なので白、セラミックだと高いので保険診療範囲内でお願いしました。
膿胞は放置するとShigin-enという歯肉炎の神経に障るすごく痛い物になるらしいので、早くにやっつけたほうがいいみたいですよ。でもいきなり抜歯はどうなんでしょう。それほど強烈なのかな。
もし余裕があるなら、他に1~2カ所セカンドオピニオンを聞いてからでもいいかもしれません。
ありがとうございました。お返事が遅くなりすみませんでした。本日抜歯し膿を出しました。少し気持ち悪いですが、放置は良くないというアドバイスありがとうございました。心強かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 歯科医院で歯痛の原因の特定が出来なった経験などありますか? 2月の中旬に右下奥歯の神経を抜きました。 4 2023/04/07 01:08
- 歯の病気 歯医者って素人ばっかなんですか ?ちゃんと見抜けるプロの所行く方法無いんです? 去年2021年8月よ 3 2022/08/19 08:08
- 歯の病気 最近、食べ物を噛んでいる時に、右上の1番奥の歯と、右上の奥から2番目の歯と、右下の1番奥の歯が痛くて 2 2023/07/01 16:24
- 歯の病気 至急。親知らず抜歯後に膿。 17日に左下の親知らずを抜歯しました。 埋没で横に生えており1時間かかっ 3 2022/07/22 13:08
- 歯の病気 3週間前から奥歯のあたりに痛みがあります。 すぐに歯科に行き診察していただいたところ、食いしばりが原 3 2022/08/23 11:01
- 歯の病気 歯茎が腫れて膿が出続けていたので初めて行く歯科に行きました。 神経は抜いてあるけどその奥に膿が溜まっ 3 2023/04/23 22:20
- 歯の病気 歯の治療についてお尋ねします。 3 2023/02/05 17:41
- 歯の病気 真っすぐな親知らずは抜いた方がいいですか? 3 2023/05/02 15:56
- 歯の病気 虫歯で右上の奥歯が一本抜けました。保険で作った着脱式部分入れ歯。 使ってません。いや使えませんと言う 1 2022/07/11 20:32
- 歯の病気 虫歯の治療について 右上の奥歯が1本、真ん中から数えて4番目が抜けました。歯肉の箇所に僅かに歯が残っ 1 2022/05/28 09:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扁桃腺に出来物があるんですけ...
-
※閲覧注意※ ※写真あり※ ドライ...
-
お酒を飲むとリンパ腺が痛い
-
親知らずを切開して抜くのが怖...
-
親知らずは抜いても同じ場所か...
-
不快な画像申し訳ありません… ...
-
喉の奥に白い線が。歯の奥にも...
-
根管治療で、仮詰め→数日後激痛...
-
歯茎の痛みで。
-
歯の根の治療で質問です。 昔に...
-
奥の歯茎が痛む
-
セラミックの被せ物をした奥歯...
-
歯が抜けて、なかなか永久歯が...
-
歯 矯正 痛み
-
親知らずを削るだけは可能?
-
また矯正について 青ゴムをつけ...
-
102歳の祖母が明日局部麻酔...
-
親知らず抜いたことある人に聞...
-
歯が物凄く痛いです(ノ_・。)
-
親知らずを抜くのはどれくらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扁桃腺に出来物があるんですけ...
-
※閲覧注意※ ※写真あり※ ドライ...
-
親知らず抜歯後のドライソケット
-
喉の奥に白い線が。歯の奥にも...
-
親知らず抜歯後、別の歯が痛みます
-
歯が汚い人と付き合えますか? ...
-
歯の数
-
口を閉じて笑えないです 写真を...
-
親知らずを切開して抜くのが怖...
-
奥歯を抜いて後悔しています
-
根管治療で、仮詰め→数日後激痛...
-
【歯の写真あります】この虫歯...
-
これはフィステルでしょうか?
-
奥歯の奥にできものが昨日急に...
-
お酒を飲むとリンパ腺が痛い
-
右の下の奥歯の奥が腫れている。
-
抜歯後、血餅?のようなものが...
-
彼女にすきっ歯の治療を勧めよ...
-
歯科治療後部分に舌で触る癖を...
-
親知らず抜歯翌日のお仕事
おすすめ情報