dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからは、裁判官はチャットGPTで判決文を書き、政治家は演説原稿をチャットGPTに書かせる時代が来ますよね?

そうした方が自分で書くより、はるかに良い文章が書けますからね?

A 回答 (6件)

真面目な話、裁判官がCathGPTで判決文を書かせることはあり得ます。

あり得るというか、判決に必要な数々の法令や判例をChatGPTに検索させて、例文を書かせ、そこに必要な「裁判官の判断」を入れて判決文を仕上げるような時代はすぐそこに来ています。

同様に、医師が診断を下すのに、ChatGPTで過去症例や薬の効果(副作用)などの事例を書かせて、最終的は判断に役立てるような時代も来ています。

ただ、政治家が演説原稿をChatGPTに任せる時代は来ないでしょう。

なぜならchatGPTと言えどもAIは「人間たちの欲望や希望」というものが理解できていないからです。

政治家や官僚が「国民の希望を叶えるのにどうやればいいか?」という設問をAIに尋ねることはできますし、人間が考えるより良い指摘が出るかもしれませんが、しかしそもそも「選挙民が求めていること」とか「国民が望んでいること」をAIが理解できるようになるのは相当にさきです。

政治家は本来「選挙民に訴える」ことをする必要があり、そういう演説は人間じゃないとまだ書けません。

もし「人間の欲望に訴えることができるAI」ができたら、人間が政治をやるよりAIに任せたほうがよい、ということになるでしょう。そういう時代が来ないとはいいませんが、相当先の話です。
    • good
    • 1

判決文はそうなるでしょう。



ChatGPTの登場よりも前から、天気予報や企業の決算発表のニュースなど、定型文で構成されるような原稿をAIで作らせる試みはありました。判決文も定型文という意味では近い部類に属する、AIと相性良さそうです。

政治家の演説をAIに作らせた場合、どこかで聞いたようなフレーズだらけになって不評になるだけではと思います。もちろん現行の水準のAIではという条件での話ですが。
    • good
    • 0

多分来ると思う。

今はまだ無理かな。なんとなく日本人的表現が苦手なような気がするし。
    • good
    • 0

ChatGPTを使ったことがある人なら理解できると思いますが、条件設定をうまくできても出力結果は60点くらいの出来です。


プロ野球12球団の名称もまともに回答できないレベルです。
結局は人間が間違いがないか校正しなければならないので、その労力をかけるのであれば最初から人間が文書を作成したほうが断然早いです。
とても実務で利用できるレベルではありません。
TVで仕事で利用しています、とか答えている人もいますが、そのくらいの仕事しかしていないというような事を全国レベルで晒しているだけです。
    • good
    • 3

チャットGPT凄いと認めてる文章ですので、


少なくとも、質問者さんの存在価値は、なくなりそうです。
    • good
    • 2

貴重な意見として承り、


重大な関心を持って
事態の推移を見守ります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!