dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかりますぴょん?

A 回答 (5件)

全く違います。


一つの事をして二つの利益を得ること
他人の争いごとに乗じて、何の苦もなく利益を得ること
    • good
    • 2

一石二鳥は、本人が、得をするたとえ。


漁夫の利は、第三者が、得をするたとえ。
    • good
    • 2

一石二鳥は、良い意味合いで使いますね。


漁夫の利は、悪い意味合いで使われる事が多いみたい。

一石二鳥
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E4%B8%80%E7%9 …

漁夫の利
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E6%BC%81%E5%A …
    • good
    • 0

石を投げたら二羽の鳥に当たって 鳥を2つ手に入れたという石投げの上手な人の話


シギとハマグリが争っているのを見て漁師が二つとも捕まえて持って帰ったという運のいい人の話。
違いますよ
    • good
    • 0

違う。


 意味は自分で調べてね。
「一石二鳥 漁夫の利 意味違いますよね?」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だから何でうさぴょんの顔を知ってるの?

お礼日時:2023/03/20 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!