dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Remember は覚える、思い出すという意味だと思いますが、
Remember me to him.
で「彼によろしく」という意味になるのはなぜですか。
Remember するのは誰ですか。

A 回答 (6件)

remember は「覚える、思い出す」という意味だけではありません。

他の意味合いも例文で覚えましょう。
ご質問で、remenber するのは聴き手(you)です。その聴き手が、話し手の依頼で、「彼に」話し手の意図 (挨拶) を伝えてくれ、と頼まれている状況です。

たとえば、 to convey greetings from「挨拶を送る」という意味でも使われます。例)remember me to her :彼女によろしくと伝えて下さい。
Aが話し手、Bが聴き手、Cがその場にいない第三者 だとします。
A から、Bを通じて(Bを経由して)、Cに挨拶を送る場合を考えましょう。
この場合、AとCがそれまでの知り合いだとは限りません。こういう人がいるよと初めて伝える場合もあるわけです。
次の例文の意味も考えて見て下さい。They wanted to be remembered to you. 「彼らはあなたによろしくと言っていました」。

また、こういう意味もあります。「忘れずにお祝いをする」:They remember my children on their birthdays. 
覚えるとか、思い出す、という訳だけを覚えていても不足です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
remember A to B
という構文で、
B に A の意図 (挨拶) を伝える
という意味になるわけですね。
よく分かりました。

お礼日時:2023/03/22 07:09

Remember me to him.


の場合で考えると、

Aが話し手、Bが聴き手、Cがその場にいない第三者とした場合:
[remember A to C] の話し手がA、聴き手がB、第三者がCです。ここにBは出てきません。Remember という動詞がBに対する命令形です。聴き手のBが伝え役になるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

[remember A to C]
C に A の意図 (挨拶) を伝える

が命令形だけに使われる構文なのかという新たな疑問が起こりましたが、意味は理解できました。

He remembered me to her.
彼は彼女に私からのあいさつを伝えてくれました。 ???

お礼日時:2023/03/24 08:10

"Remember"は一般的に、自分自身が何かを覚える、思い出すという意味で使われますが、"Remember me to him"のように用いられた場合、これは「私を彼に覚えてもらってください」という意味になります。

つまり、話し手自身が相手に覚えてもらいたいことを伝えているのです。

英語の表現において、"Remember me to him"のように「~によろしく伝えてほしい」という意味で使われる場合があります。この場合、話し手は自分自身を相手に覚えてもらいたいわけではなく、むしろ、話し手自身が相手に覚えてもらいたい人物やメッセージを伝えることが目的となります。つまり、この場合、話し手は「私を彼に覚えてほしい」のではなく、「私から彼に伝えたいことを彼に覚えてほしい」ということを伝えているわけです。

"Remember me to him"の場合、話し手は誰に対して何かを伝える必要がある場合に使われる表現であり、その場合には話し手自身が伝えたいことを相手に覚えてもらうために、この表現を使うことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 「私から彼に伝えたいことを彼に覚えてほしい」ということを伝えているわけです。

なるほど。
Remember するのは 彼 ということになるのですね。

お礼日時:2023/03/21 16:48

辞書を引きましょう。



to convey greetings from

rememberするのは命令形だからyouです。youがhimにgreetingsをconveyするのです。

「覚える、思い出す」だけでは以下は理解できません。

My Granny always remembers me (= sends me a present) on my birthday.

to give a present or money to someone you love or who has provided good service to you


rememberはほかにも

to hold a special ceremony to honor a past event or someone who has died

https://dictionary.cambridge.org/us/dictionary/e …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> to convey greetings from

ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2023/03/21 17:00

「彼に、私のことを思い出させてください」という意味を考えれば、なんとなく想像できますよね?


Remember するのは当然「彼」です。思い出す対象が「me」。
私のことを忘れていた彼に、「ああ、そんな人がいたね」と思い出させるわけですから。

「ことば」って、そういう「心の動き」を引き起こすためのものですから、「訳文」にこだわらずに「状況」や「気持ち」から考えましょう。
    • good
    • 0

「Remember me to ~.」


というのは、
「~(誰か)に、私がよろしく言ってたと、伝えて下さい」
という意味の慣用的な会話表現です。


言語(話し言葉)は「慣用」で成り立つのであり、「理論」や「文法」で成り立つわけではありません。

ですから、

>「彼によろしく」という意味になるのはなぜですか。

この質問に対する合理的な回答は存在しません。

「Remember me to him」=「彼によろしく」
であると丸暗記しましょう。


>Remember するのは誰ですか。

「me」がいま話している相手です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!