重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

脳に良い食事や指の運動や身体の体操とかあれば教えてください

A 回答 (15件中1~10件)

・砂糖 異性化糖液糖をとらない


・菓子パン・清涼飲料水、カップ麺、スナック菓子思ってる以上に体にわるいので避ける
・加工食品はできるだけ避ける
→食品添加物2017年の情報ですが、イギリス21,ドイツ64,アメリカ134種類が認可されているのに対して、日本はなんど1500種類以上。

一つ一つの安全は検証されていても(忖度検証っぽいけど)、一つ以上くみあせた場合はいっさい調べられていません。それが1500種類以上、日本にはあるんです(さらに電子レンジなど化学反応を起こすと考えられる)


私は以前心身の不調をわずらい、そこから少しづつ健康情報をあつめてきましたが、この部分をひろく国民に届けようとしてくれている人がいます
参政党の吉野医師です、主張する健康情報はまちがいありません
このかたの演説、健康情報をおってみてください


https://youtu.be/M_lHGiNBXHI
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に詳しい方ですね!! 脳梗塞後遺症に重要なことをもっと知ってたら是非教えてください!

お礼日時:2023/03/22 18:33

糖質を減らしてタンパク質を取る食事が良いです。

美容と健康にはこれが一番です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2023/03/23 18:04

水泳でもランニングでもマシンでもなんでも


普通の筋トレをするだけで圧倒的に脳に良い影響があると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

脳梗塞後遺症があるから、あまりきついのは出来ないから腹筋や鉄アレイ等にします

お礼日時:2023/03/23 13:22

筋トレは脳にも良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。例えばどんな筋トレでしょうか

お礼日時:2023/03/23 13:14

昨今の流行病ワクチンについて


こちらはみてもみなくても
海外の医学者研究者たちは 発足当初から警鐘を鳴らし続けてましたが
その情報がまったく日本政府はとりあつかわないのが不思議です

その警鐘をならしてきたできごとが今表面化しています
表面化しているにもかかわらず、「まだエビデンスがない、安心して打てと」いいつづけているのです。


https://twitter.com/koumonka_doctor/status/16225 …
北村弁護士

https://twitter.com/IkedaKiyohiko/status/1622519 …
https://twitter.com/Trilliana_z/status/161603137 …
ほんまでっかTVの池田先生

https://twitter.com/sKl1N3DsdbLgZwk/status/16231 …
ヤフーニュース

https://twitter.com/news_postseven/status/161946 …
https://twitter.com/kinoshitayakuhi/status/16160 …
https://twitter.com/genki_sudo/status/1615159971 …
NEWSポストセブン

https://twitter.com/oikawa_yukihisa/status/16223 …
タイの王女様亡くなる→タイでは禁止に

https://mainichi.jp/articles/20230309/k00/00m/02 …
毎日新聞




https://twitter.com/HimalayaJapan/status/1602119 …
影響がでないのは不幸中の幸い?管理方法がずさんだった
https://twitter.com/torutoridamari/status/162432 …
https://twitter.com/mskfuji_1979/status/14084312 …


★医師・専門家
https://twitter.com/youmu1857/status/15978790719 …
【井上正康先生】 接種された方で違和感がでた場合の対処方法
https://twitter.com/80syaku/status/1558379473011 …
【井上正康先生】セントラルドグマの正しい理解

https://twitter.com/hellomitz3/status/1543446120 …
【大橋眞先生】感染症・免疫学の専門家

https://twitter.com/Novaccinekita11/status/16289 …
【荒川央(あらかわひろし)先生】免疫学者


外国研究者
https://twitter.com/jinpeiishii/status/162983424 …
研究室分析により、コロナワクチンにセシウム、バリウム、コバルトなどの潜在的に有害な物質が含まれていることが判明


★家族全員で確認してほしい内容

https://twitter.com/ueu2NnC3A8ECVqI/status/15770 …
ピアニストさん

https://twitter.com/Tamama0306/status/1603726456 …
11歳3回目
https://twitter.com/tukubaa/status/1628715111698 …
19歳心筋炎


https://www.youtube.com/playlist?list=PLSkfIFJ2R …
大石深堀解説(事実かくにんされた情報のみ取り扱い)


https://youtu.be/huFqnxcA2A4

★論文などで発表されたデメリット情報
https://ameblo.jp/drminori/entry-12787535095.html

https://twitter.com/koumonka_doctor/status/16231 …

https://twitter.com/koumonka_doctor/status/16252 …

https://twitter.com/koumonka_doctor/status/16238 …

https://twitter.com/koumonka_doctor/status/16236 …

https://twitter.com/koumonka_doctor/status/16370 …

https://twitter.com/K9FCR/status/162867752642296 …

★PCRについて(1つみればわかります)

議会
https://twitter.com/ibarakiseiji/status/14855576 …
https://twitter.com/jannedaarcxj/status/14410348 …
https://twitter.com/123kahyrainy/status/14782365 …
https://twitter.com/J8u3WY2O8civIEh/status/15753 …
https://twitter.com/yokesu_arao_com/status/15491 …
https://twitter.com/kv1bbyoOwTaKYYj/status/13420 …
海外
https://twitter.com/masaworks4u/status/160397906 …
医師
https://twitter.com/kuu331108/status/15508289249 …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく詳しくありがとうございます。セロトニンや運動にだけ、こだわるのはダメですね

お礼日時:2023/03/22 18:22

さっこんの流行病ワクチンを打つと、免疫力を下げるほか


『血栓』のもんだいが確認されていて、対処方法がナットウキナーゼしかないお手上げ状態です。なかには心臓周りの血管を埋め尽くすような『紐状血栓』が死亡者の中から出てきている状態です

https://twitter.com/search?q=%E3%83%AF%E3%82%AF% …


https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13362612.html
こちらは脳梗塞でお母さまが入院、転院するにあたり質問をされている方です
おそらく、この倒れたお母さまはワク〇ソを受けており
質問の補足コメントには「脳梗塞の原因は、入院後2週間目で心臓に問題があると分かったそうです。心電図で心臓に紐状のものが見つかった!と言われました。それに対してサラサラにする薬を変えたらしいです。」とあります

心臓からのポンプ作用が弱まり血栓が流せなくなる状態がうまれたんですね
    • good
    • 0

脳梗塞は 血管内の老廃物やそうしたものに糖分が付着したり


血液の流れを阻害することから生まれる症状です。

セロトニンが うんぬんというよりも
体全体のコンディションをととのえることが必要ですね

食で不要な毒素がおおければ、その処理にエネルギーが使われ細胞が回復しにくくなります。血管も細胞、臓器も細胞、血液が運ばれにくくなったり、消化吸収力がおちて 悪循環がうまれていきます

そのせいで疲労しやすい体になり、自律神経もみだれやすく。
自律神経のうち交感神経(不安や緊張)が優位になると、一時的に血流があがります(敵からにげる・たたかうDNAに残った本能のなごりと言われてます)・・・が長時間つづくと血管がほそくなるので血流がわるくなります

脳梗塞の要因のひとつがこの自律神経の乱れです
食と適度な運動ですいみんが自律神経にたいせつ。



また脳梗塞は血流をよくする、けつえきをサラサラにする食材を意識的にとるといいです。納豆のナットウキナーゼこれは優秀です。
(しかし、輸入大豆は遺伝子組み換え・除草剤・防カビ剤など残留物質の懸念があるので 国産大豆がこのましい→https://twitter.com/ChiakiTokai/status/162726192 …
「脳に良い食事や指の運動や身体の体操とかあ」の回答画像9
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。セロトニンにこだわってもダメなんですね。セロトニンを増やす努力をしてました

お礼日時:2023/03/22 18:18

朝に太陽を浴びる とても重要です


体内時計リセットは有名なはなしですね

ほかに日光浴でビタミンDを体内で生産します
冬場はこれがすくなくなるので気分の低下がしやすいので
海外の雪国ではビタミンDのサプリメントをのむが常識になってます。

https://www.mcsg.co.jp/kentatsu/health-care/19901
>>
セロトニン神経は網膜が光を感じることで活性化します。

強烈な光ほど網膜への刺激も強くなるため、セロトニンが分泌されやすくなります。強烈な光の代表格が太陽光です。
ちなみにセロトニン神経の活性化には、2500~3000ルクスほどの強さの光が必要とされています。

太陽の光は、曇りの日でも1万ルクス程度あります。
対して、一般的な家庭用の蛍光灯は500ルクス程度です。
つまり、蛍光灯の光ではセロトニン神経が活性化しにくいわけです。
セロトニンの分泌量を増やすには、屋外に出て日光を直接浴びることが大切です



その他もっと重要なやくわりもあるのですが
これは化学で証明されてないことなので控えておきます
これから強い日差しの季節になるので直視するのではなく
まぶたをとじて日光浴するといいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。脳梗塞後遺症に重要な役割がありそうですね!

お礼日時:2023/03/22 18:06

NO6冒頭記載ミス


×2015年腸内細菌の研究が盛んとなり、そこでは腸内で脳内ホルモンセロトニンが脳よりも多く”つかわれている”などが判明してます

〇2015年腸内細菌の研究が盛んとなり、そこでは腸内で脳内ホルモンセロトニンが脳よりも多く”そのほとんどがの割合が腸の方でつくられている”などが判明してます

鬱の原因も体内にいるヘルペスウイルスが免疫が低くなるとわるさをはたらくことで起こると判明してます(https://nagoyasakae-hidamarikokoro.or.jp/blog/%e …

免疫反応=自律神経、そしてこれらの元になるのは腸内環境の状態。

精神疾患も健康な人の腸内環境を移す 糞便移植法がかくりつされていて
高い治療効果をみせています(https://www.google.com/search?q=%E7%B3%9E%E4%BE% …


頭を良くしたいなら、運動の他に『食』も並行しなければならないのが今や常識になりました(・・が、全然庶民には浸透しませんね)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。脳梗塞後遺症にセロトニンは重要ですか?食事はかなり気をつけてますさ

お礼日時:2023/03/22 17:57

そもそも昔は 脳で考え脳が人間そのものという価値観でしたが


2015年腸内細菌の研究が盛んとなり、そこでは腸内で脳内ホルモンセロトニンが脳よりも多くつかわれているなどが判明してます

脳と脊髄をつうじて、相互作用で働いていることから
『第二の脳』といわれるようになっていました

脳と脊髄・・そこのあいだに腸内細菌も作用していて
腸内細菌が宿主のたべものの好き嫌いになど
思考に大きな影響をあたえていることが判明しています(マウスじっけん)
https://www.google.com/search?q=%E8%85%B8%E5%86% …
腸 精神 検索一覧


そこから8ねん、現在あまりにも腸内の重要性が確認されること
にんげんの心の部分に脳よりも大きな影響を占めることかた
「第二ではなく、こちらが第一の脳なんじゃないか?」といわれるまでに至っています


なので脳にだけ配慮するのはちがうんですよ
腸内環境にもきをつかわなければいけないんですね、ところが....



https://president.jp/articles/-/24209?page=1
>>私たちの腸には、およそ200種類100兆個もの腸内細菌がすんでいます。重さでいえば、およそ2キログラムにもなります。

その腸内細菌は、腸粘膜細胞と協働して、人が生きるために必要な多くの仕事を行っています。主な腸内細菌の働きは、以下のとおりです。

・食べ物の消化、吸収、便の形成
・免疫機能の維持
・有害物質の排除
・ビタミンの合成
・必須アミノ酸の合成
・ホルモンの合成
・脳内伝達物質の合成
・酵素の合成
・腸の蠕動運動の促進
このように、腸内細菌の働きは、生命活動そのものに直結しています。

ところが今、困ったことが起こってきています。

現代を生きる私たちの腸内細菌が、かつての日本人より明らかに数が減ってきてしまっているのです。



この原因が農薬・除草剤・かがく肥料・食品添加物です

https://www.youtube.com/watch?v=kemvExYkU_o&t=29s
    • good
    • 1
この回答へのお礼

めちゃくちゃ詳しいですね!セロトニンは重要ですか?朝に太陽を浴びると良いって聞いたんですが

お礼日時:2023/03/22 17:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!