
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
元整備士ですけど、それは新品パッドの当たりが出ていないせいですね。
スピード出して、なんどか急ブレーキ気味に停止をなんどか繰り返すと
当たりが出るので、だんだんと効きだします。
No.16
- 回答日時:
理由は明確です。
カーショップで交換したからです。
素人作業ですから当たり前です。
まともな整備士なら「当たりを付けてから」組み付けます。
カーショップには素人しかいませんから、
ポン付けしただけです。
当然ブレーキは効きません。当たり前です、素人が組んだのですから。
それがカーショップの証です。
No.15
- 回答日時:
ブレーキパッドは減ってなんぼ・・という部品なんです。
昔はエンジン自体、ならし運転が必要でしたね。
話変わるが、鉛筆、先端を刃物並みに尖らすとどうなるでしょう、
そのままではまともに字が書けません、書き初めには必ず先端がわずかに崩れ、適当な太さで字が書けます。
昔バイクのパッド交換したことあります表面が微妙に盛り上がっており、これではまともに効くのかな?と思った記憶があります。
接触面積が小さい=早く削れてその部分だけでも、すぐになじむ?。
消耗品というものはそういうものなのかな?。
No.12
- 回答日時:
パッドとロータの接触面積が少なくなったの制動距離が伸びたと思います。
パッドだけの交換ではロータの見栄えも悪くなることが多く効きも悪いのでパッドとロータを同時交換しています。No.11
- 回答日時:
これ、車の話?
後ろブレーキ踏んでもって???
タイヤもそうですが、表面を少し減ってからですよね。
元々、後ろブレーキは効きませんよね。
効きすぎると、簡単にロックしてしまいますよね。
No.10
- 回答日時:
面の当たりがまだ付いていない可能性もありますが、私が過去2回ほどの経験ですが、交換後に違いを感じることはなかったので、何か別の要因かもしれません。
エア噛んでるとか。とりあえず交換してもらったところに文句言ってみてくださいw
(店によって調節するところが微妙に違ってたりするのかも?)
No.9
- 回答日時:
パッドと書くからにはディスクブレーキだと思いますがそのディスクが前のパッドの”形”に削れているので新しいパッドはある程度削れて密着するまで効きが悪いことがあります。
No.7
- 回答日時:
アタリが来るまで、少し時間がかかります。
一週間経って、ダメなら交換したところに相談してください。
ですから、ブレーキパッドを交換した際には、スピードとブレーキを踏むタイミングを気を付けなければならないのです。
タイヤ交換の際も同様です。
タイヤの表面がすこし擦れるまでは、滑りやすく、止まり難くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス 車に詳しい人教えて下さい! 朝走りだしにブレーキやアクセルを踏むとキーキーと音がなります! 朝や7時 9 2022/12/13 18:27
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク整備に詳しい方お願いします 4 2022/03/30 20:23
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッド残り2ミリ後何万キロ乗れますか?制動力は落ちていますか? 17 2023/07/28 12:38
- 国産車 【自動車の消耗部品の劣化が少ないのはどっち?】先の信号機が赤でブレーキーを踏んで減速 4 2023/05/29 17:06
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- 車検・修理・メンテナンス ブレーキパッドの交換 自動車のフロントブレーキパッドが減ってるのか、踏むとゴリゴリゴリと違和感と共に 13 2023/07/07 15:11
- 自転車修理・メンテナンス ブレーキの件で教えてください。 3 2022/08/27 14:37
- バイク車検・修理・メンテナンス レクサス rx450h ブレーキ異音 1 2023/05/08 04:49
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 車検・修理・メンテナンス 車のリフレクターLEDについて。 先日の夜にコンビニでふと、駐車した 自分の車のリフレクターを見ると 5 2022/07/10 02:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
車の異音
-
フロントハブベアリングをこう...
-
フロントディスクブレーキの片...
-
スクーターの後ろタイヤの交換 ...
-
ブレーキパッド残り2ミリ後何...
-
自転車のハンドルがベトベトで...
-
フルバケの位置決めについて
-
【(?)の中の構造】 (1)のレバー...
-
自転車のハンドル
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
「離す」? 「放す」?
-
この条件のドロップハンドルの...
-
フリーストップ・リクライニン...
-
ブレーキシューの大きさ
-
国鉄(JR)115系電車の運転操作に...
-
アルテグラ、ST-6500のシフトレ...
-
握力の弱い人のブレーキレバー...
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
自動車のタイヤのナットが錆び...
-
ブレーキパッド残り2ミリ後何...
-
NV200を所有しています。 ハブ...
-
フロントディスクブレーキの片...
-
車のホイールベアリングという...
-
昨年の5月くらいに中古車の軽四...
-
車検の見積もりの内容で、細か...
-
Sirrusのパーツ交換で効果的な...
-
車のブレーキ液って定期的に補...
-
ギガトラクターの車体番号
-
サーボ→ローラーブレーキに交換...
-
今日ブレーキパッドの交換に行...
-
ブレーキペダルを最低限使った...
-
スーチャーのベアリングのグリス
-
ブリヂストン自転車 オルデイナ...
-
フロントタイヤ右側から異音 現...
-
ブレーキライニングを交換をし...
-
10年前の放置MTBは使えますか?
おすすめ情報