dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

勉強をしないで大人になると、具体的にどんなことが困るのですか?
私は、別に 勉強しなくても大したことないんだろ?って気持ちでこの質問をしてるわけではなく、ただ知っておきたいという意味で質問しています。

A 回答 (20件中11~20件)

政治、経済、国際情勢がわからず、意志決定できない。


人類共通の財産である文化を、知らずに人生が終わる。
リテラシーが低く、騙されやすくなる。
人生が崖っぷちになった時、誤った選択をしやすい。
仕事の選択肢が絞られ、収入も減る。

また、学習習慣が身につかないことそのもの。
勉強した人は勉強の重要さを知っているので、生涯学び続ける。
勉強していない人は学校を出た時点が能力のマックスであり、以降は成長しない。
    • good
    • 0

>私は、別に 勉強しなくても大したことないんだろ?って気持ちで


貴方は何歳ですか?

>勉強をしないで大人になると、具体的にどんなことが困るのですか?
簡単に言って
周りが殆ど勉強して大人になった人達ばかりなので
勉強せず大人になった人は基礎的な学力が身についてないので
劣って見られるし実際に低レベルなことで躓いたりするし
上から「使えないやつだな」判断されたりするでしょうね
そいういうのが「困ること」だと思いますね。

日本国内のみで生活する計画なら大概の人はひっかかるでしょうね。
地域性によっても多少違うかもですが。

逆に見れば、さっき
>周りが殆ど勉強して大人になった人達ばかりなので
と書いたように
これから先に生活する場所の環境によっては
それが困る理由にはならない場合もあるでしょうね。

極端な例では
外国で教育事情が違うとか
無人島でサバイバル生活するとか
    • good
    • 0

学生を卒業したばかりの頃は、若さと体力があるので、ある程度学力がなくても融通効くし別段こまった状況もそうそうならないでしょう。



問題は、頭をつかったり、資格のいろないお仕事は若いころはできてても、年齢とともに肉体的についていくのがきつくなります。

まだ20代中盤か後半ぐらいなら、若いので少々学がなくても、これから覚えていけばいいよといわれて、再スタートはぎりぎり間に合う可能性はあるけど、その道のりは後から勉強しないといけない分、周りにくらべて居残り、家に帰ってからの勉強の時間についやさないといけなくて、きっと「勉強しておけばよかった」と後悔するでしょうね。

30代に入ると、途中採用で頭の使う仕事を仕事しながら覚えるのは非常に困難です。

しかもちゃんと勉強してきた、年下のほうが仕事できる状態で、命令されてあごで使われてきっとみじめな思いから、退職してまた肉体労働に逆もどりパターンが多いです。

40代になると、正社員どころか、経験のない頭を使う仕事なんて、まず無理なので、肉体労働を選択する一択の道しかのこってません。

この年で学がないなら、もういっそのことユーチューバーとかで、自分を投げ出してピエロになってガーシーみたいに炎上系になって、一か八かの大冒険をするしか成功の道はないかとおもいます。w

肉体労働も体がついていけずに、地獄のような思いをするでしょうけどね。

50代になると、もはやまともな仕事もないし、やとってくれるとこも少ないから、ワンちゃんホームレスか、生活保護を受ける覚悟をもってた方が無難かもです。

60代になって職もなければ、たやすく奥にのお世話になれるので、この域まで耐えれば学はもはや必要じゃないかもですね。

要約すると、学生の頃に頑張って勉強して学を身につけ、資格の一つでもとっていれば、ある程度の生活はできて余裕のある暮らしができるけれど、無学で資格もない大人になったら、まってるのは、常に生活ぎりぎり瀬戸際の人生と向き合うということですね。

仕事終わりに遊びにいったり、コンパしたり、みんなで旅行にいったり、パーティーに参加するようなエンジョイしたいなら、学業をみにつけておくべきと思います。

それか、反社会的なお仕事して、自分の人生をばくちにして稼ぐのも一つの人生だとおもいますが。
    • good
    • 0

勉強をする時期がある


例えば九九 その時期をのがせば追加での受業が無いので一生九九が出来ない。
小学校、中学校そのカリキュラムをのがせば(覚える時期をのがせば)二度と誰も教えてくれなく置去りにされる。
ホンジャラスが何処にあるか知らなくても 今戦争のウクライナの位置を知らなければダメだよね。
今はレジ等が賢いので手助けしてくれるが 釣り銭の計算も出来ない人もいる。
    • good
    • 0

人との話に付いて行けなくなります。


(会話が成立しない)
 
例えば、大河ドラマで徳川家康を放送しています。
歴史を習っているから判るのであって、全く歴史を覚えていなければ会話が成立しません。
 
つい先日、学校で習った数学(高校数学)を社会に出て役に立ったことがありますか?という質問がありました。
私の回答は以下です。
微分、積分、幾何学など役に立ったことは、一度もありません。
しかし、それらの問題を解く過程で論理的な考え方が身についてきます。
(数学は理屈さえ理解すれば解けますから)
その論理的な考え方は、社会に出て非常に役に立っています。
数学とは無縁と思われる文章作成でも、論理的な考え方が出来るからわかりやすい文章の組み立てが出来るようになります。
という事です。
 
中学までの学問は、社会で生きて行くために必要なもの。
それ以降の学問は、生活を豊かにしてくれるものという考え方もあります。
    • good
    • 0

小中学校では、社会を生きていく上での必要最低限を学びます。


一般常識や道徳は、親から知らぬ間に学びます。
なので、これ以上の勉強はしなくても、特に困ることはないです。
社会に出てからでも、意識せずに学ぶことはできますから。
    • good
    • 0

どの程度しないのか?にもよりますが、


とりあえず高校卒業をできる程度の学力や知識をつけておかないと、就職できない、金無いになります。
    • good
    • 0

最悪、身の危険が差し迫り、命を落とすかもしれませんね

    • good
    • 0

選択肢が減る。


社会的なことに対しても、
脳内の判断にしても。
    • good
    • 0

意思疎通が出来なくなります。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!