
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
★ (№7お礼欄) 了承しました。
☆ ありがとうございます。
★ イブは嘘をついていますね。
☆ ええ。そして アダムもですね。
創世記 2:16 で神に命じられた人は アダムですから。
*
エワもアダムも 振る舞いにおいて――神からの言いつけに逆らって木の実を食べるというとき―― 本心をいつはっていると思われるのですが このイツハリというのは けっきょく自分にウソをついていることではないか? ふと こう思いました。
再度の御回答ありがとうございました。
彼らの行為・気持ちを次のように考えています。
1.木の実を食べたことは、神に逆らっている、のでしょうね。(嘘をついている、とは言えないと思います)
2.神に尋問されたことについて
イブは「蛇に騙されて」と言っていますが、蛇は正しいことを言っているし、エバはそれを希望して食べたのであるから、騙されたと言うことは噓ですね。
No.9
- 回答日時:
蛇に騙されて禁断の果実を食べた、つまりは嘘をついた蛇を信用した→神を欺いた、裏切った、みたいな感じだと思います。
因みに少し調べると、
うそをつくという意味の動詞のlieの語源は、「うそをつく, 欺く」という意味で12世紀後半に古英語の"legan, ligan, leogan"(欺く、うそをつく、裏切る、という意味)から生まれたそうです。 古英語の"legan, ligan, leogan"は、ゲルマン祖語の"*leuganan"に由来するそうです。
とのことです。
この禁断の果実が何を意味しているのか、気になりますね。
蛇はこれを食べると賢くなるとそそのかします。
神はこれを食べると死ぬと注意していました。
私はこの話を聴き、キルケゴール的な死に至る病=絶望を想起します。
知恵を得る代わりに絶望する、哲学の結果のような気がします。
おそらく禁断の果実とは、古代の書物か何かだったと思われますが、それを読んで知恵を身につけたアダムとイブは恥をも知る。生存についての苦しみを知り、エデンを放逐されてしまいます。
アダムとイブを飼っていたころから、神は既に絶望していたのかもしれませんね。
とするなら、絶望の対義である希望とはキリスト(生命)の事なのでしょうか。絶望=知恵であり、希望=生命とするなら、何処か分かるような気もします。この宇宙の深淵で、知恵を得ることは絶望(自己の喪失)だけれど、生命を意識していること(自己の復活)は希望である。
知恵が虚無を知る事であるならば、生命とはそこに輝く星のようであることかもしれませんね。
No.7
- 回答日時:
▲ (創世記) ~~~~~~~~~~~~
http://bible.salterrae.net/kougo/html/genesis.html
2:16 主なる神はその人に命じて言われた、
「あなたは園のどの木からでも心のままに取って食べて
よろしい。 2:17 しかし善悪を知る木からは取って食
べてはならない。
・・・
3:6 女がその木を見ると、それは食べるに良く、目には美しく、賢くなるには好ましいと思われたから、その実を取って食べ、また共にいた夫にも与えたので、彼も食べた。
・・・
3:11 〔神の発言:〕・・・食べるなと、命じておいた木
から、あなたは取って食べたのか」。
3:12 人は答えた、
「わたしと一緒にしてくださったあの女が、木から取っ
てくれたので、わたしは食べたのです」。
3:13 そこで主なる神は女に言われた、
「あなたは、なんということをしたのです」。
女は答えた、
「へびがわたしをだましたのです。それでわたしは食べ
ました」。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ №4さんを初めとする回答者の指摘するように ウソは 振る舞いとしての行動には 用いません。その場合は イツハリです。
振る舞いに関して:イツハリ
発言にかんして :ウソ
☆ ただし いま問題のばあいは 創世記の原文に見るかぎり 振る舞いと発言とが一体と成っているんではないでしょうか。
つまりは あとで イツハリを是認しようとするウソをついています。
その木の実は おいしそうで しかも食べたら頭がよくなりそうだと思ったから食べました――と〔約束をやぶってごめんなさいの詫びとともに〕素直に言えばよかった。・・・
No.5
- 回答日時:
神の指示を守らなかっただけでウソはついていません。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 統一教会で キリスト教でいう アダムとイブの事。 キリスト教では、アダムとイブには、この果実を食べて 3 2022/07/16 12:44
- 哲学 アダムとイブについてです アダムはある森の草や木から、イブはアダムの骨から誕生。 神様に『この森に実 5 2022/03/23 20:32
- Mac OS アップルのかじられたリンゴの由来 4 2023/07/18 21:04
- 人類学・考古学 アダムとイブから人間は始まったのでしょうか? それとも動物の進化により人間になっていったのでしょうか 5 2022/06/24 06:50
- 歴史学 Apple社の「かじられたリンゴ」は、ユダヤ教やキリスト教、イスラム教の原典となった聖書(旧約)の創 4 2023/08/19 01:42
- 人類学・考古学 アダムとイブが人類の祖だとするなら、なぜヘソがあるのか説明出来ますか? 2 2023/03/25 22:33
- 哲学 この世界に美人とブサメン一人ずつしか 1 2023/02/11 19:19
- 宗教学 歴史上で1番の有名人ってイエス・キリスト? 1 2022/12/18 21:32
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 私は、糖尿病ですが慢性の便秘です。毎日リンゴを半分なら食べ? ならいいと聞いたので毎日食べています。 2 2023/03/09 07:52
- 糖尿病・高血圧・成人病 便秘にリンゴがいいと聞いてからリンゴを食べるようになりましたが糖尿病でも1日1つなら大丈夫ですか? 3 2023/03/04 19:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
根競べ(コンクラーベ)とは?
-
神は、どういう目的で、宇宙の...
-
スサノオの母、イサナミはどう...
-
「神」を否定する
-
記紀神話ですが 日本人にとって...
-
カルトに憤りを込めて:一般お...
-
日本人は神について何も知らん...
-
神の認識
-
アルケーの神がものを言ったと...
-
導きに従い、神を信じられなく...
-
アッラーの語源は「あちら、あ...
-
宗教が人間精神を枯渇させるのです
-
【死ぬ直前の感覚や雰囲気】の...
-
神は 無根拠である
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
ケ・セラ・セラなる道(散逸構...
-
神は不公平ですか?
-
天使とは?――《はじめにことば...
-
人間は神になれるのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報