
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
そうです。
13万円でいいです。それと交通費など雑費があります。なお「起訴」と言う文言がありますが、これは刑事事件でのことで、金銭の請求などは、民事事件ですから訴訟なので訴状が届いてから弁護士が応訴するようになります。
今回は、それがまだのようなので話し合いで決まったならば、それより安いと思われます。弁護士との話し合いで決めて下さい。
ご回答頂き有り難うございました。
>>そうです。13万円でいいです。それと交通費など雑費があります。
⬇️
教えて頂き、お陰様である程度の計算が出来ました。
訴えは、労基署から夫に対してです。
5年前の出来事です。
夫と当たり屋気質の爺さんがお互いにタクドラで勤務中、運転の事で爺さんが夫を挑発し、挑発された夫が爺さんの胸ぐらを軽くつかみ、爺さんが被害者になりすますという当たり屋気質の手慣れた行為でした。
⬇️
爺さん、全治3ヶ月の傷害に値する金額をでっち上げで要求(※140万)
⬇️
コチラは、そこまでの怪我を負わせて無い証拠のドラレコがあるのに、雇った弁護士が使えなくて、示談も成立せず爺さん側の弁護士とウダウダと書類だけのやりとりのみ
⬇️
爺さんが、金が入らないからシビレを切らし労基署へ回り140万の金を手にし、労基署から夫に、第三者行為災害とし労基署が立て替えた140万の金の50%請求=つまり、我が家に70万の請求が有りました。
⬇️
ドラレコがある為、爺さんが傷害を訴える証拠を出して貰わなければ到底認める訳にはいかずと、第三者行為災害の不服を書類で郵送。(※刑罰でも、爺さんが証言する傷害から暴行に下がりました。爺さんが訴える難聴も却下された事も記載)
5年間は、労基署からの請求は止まりましたが、時効間近に、別担当に変わり、70万催促の再通知が来ました。
⬇️
当時、雇った弁護士が使えなくて、こうなった為、別の弁護士に、労基署からの再通知を見せ状況説明する。
⬇️
弁護士からは、我が家に労基署の納入通知書が届き、夫が支払わなくほったらかし、労基署が訴え起こしたら裁判で進展させれば、ゼロは極めて低いけど、70万から減額は出来るとの事でした。
つまり、爺さんのでっち上げの金を労基署が立て替え、コチラはそこまでの怪我は負わして無い証拠はドラレコのコピー。
爺さんが夫にこじつけ、勝手に行った、マッサージの20万等、誰が払うかの気持ちです。
ですが、労基署の請求分が裁判で減額出来ても、弁護士費用がアップしたら、我が家にとってト=タルで出る金が高くなるなら意味無い訳で。
労基署へ払う分+弁護士費用で、裁判で争そい、少し出費が押さえられたら戦いますが。
そんな状況な為、ある程度計算しなきゃならない為、弁護士の成功報酬について質問させて頂きました。
No.4
- 回答日時:
目安としては、
例えば、
訴訟における経済的利益が300万円以下である場合には、
着手金は【 8%】※着手金の最低額は10 万円
成功報酬は【16%】
程度、ということにになります。
詳しくは、以下のURLをご覧ください。
なお、資料として、以下のとおり【日本弁護士連合会弁護士報酬基準】を掲載いたしますが、あくまでも「目安」ですし、旧バージョンですので、現在はこれとは異なっている可能性があります。
また、弁護士によって、求められる報酬が異なることも当然ありえます。
以上、あらかじめご留意の上、ご参照いただけますようお願いいたします。
【(旧)日本弁護士連合会弁護士報酬基準】
https://www.kawagoe-law.com/pdf/fee201707.pdf
No.2
- 回答日時:
弁護士によって違います。
以前は法律で決められていましたが、今は自由に決められるので、確認した方がよいです。
書類作成に時給1万とか、ろくに書類も見ないでクソな弁護士が東大卒というだけで時給2万も取ったりする弁護士がいます。
ご回答頂き有り難うございます。
まだ、相手側に起訴されて無い為、詳しい費用の話しは弁護士としてませんが、着手金10万と、成功報酬10%とだけは、大雑把に聞きました。
着手金10万は安いと思ってます。通常、相談料は1時間1万1千円(税込み)ですが、依頼すると何度相談しても費用に含まれて、相談の際追加料金は発生しないようです。
弁護士によって成功報酬が違うとは、起訴をおこした相手の請求額が70万から、30万下がりコチラの利益が30万だとすると、弁護士の成功報酬の10%とは、どういう計算の仕方になるんでしょうかね?書類作成等、その都度加算されますとは言われてませんけどね。
しかし、東大卒だからと書類作成のみで時給2万は高すぎですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 弁護士の報酬について。 交通事故(通勤災害)で後遺障害等級がつき労災側と自賠責側からお金が出ます。 2 2023/02/25 12:53
- 相続・遺言 弁護士報酬についてと 弁護士、税理士に依頼が必要かどうか の質問です。 アメリカに住んでいる叔母が亡 2 2023/06/18 14:18
- 事故 弁護士の報酬について。 交通事故(通勤災害)で後遺障害等級がつき労災側と自賠責側からお金が出ます。 2 2023/02/25 15:17
- その他(法律) 「離婚訴訟での和解案が出た場合の弁護士の報酬について」 1 2022/07/20 15:49
- その他(法律) 弁護士の着手金と成功報酬が経済的利益の%だった場合 3 2023/06/05 01:15
- 事故 弁護士の成功報酬とは何をさして成功というのでしょうか? 仕事中の交通事故で肩を痛め右肩が四十肩(なっ 5 2022/12/19 15:44
- 訴訟・裁判 「離婚訴訟で和解して財産分与についても合意した場合の弁護士の報酬について」 4 2022/07/10 14:01
- 訴訟・裁判 労基署に訴えられた場合、この場合裁判を受ける価値有りますか? 3 2023/04/04 00:02
- 訴訟・裁判 自動車保険の「弁護士特約(300万まで)」とありますが、これはどういうことですか? 2 2023/02/08 18:14
- その他(法律) 離婚に関わる財産分与の訴訟での弁護士の報酬について 2 2022/07/10 14:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗店でだまされました。
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
妻が酔った勢いで見知らぬ男に...
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
仕事場でしゃがむ人について感...
-
既婚者の方とのネット恋愛は、...
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
会社では挨拶しますが、外では...
-
保証期間が過ぎた商品のクレー...
-
性行為があったか調べる方法
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
息子が部活で後輩にケガをさせ...
-
妻がラインのビデオ通話でテレ...
-
高校生の息子が学校で同級生に...
-
友人と仲違いした後の冷却期間...
-
街で卑猥な言葉をかけられた場...
-
精神障害者の妻が、入院中に、...
-
駐車場内物損事故で過失認めな...
-
断られても気付かない人
-
修正液またはテープで修正され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗店でだまされました。
-
電話来てて、留守電に内容が入...
-
妻の不倫。絶対許さない・・・...
-
汚いお札は受け取り拒否できますか
-
女性が別れ際に握手する心理を...
-
コインパーキングから7万円請...
-
隣人の嫌がらせ、助けてください。
-
首を絞められるのが好きという...
-
仕事場でしゃがむ人について感...
-
妻が酔った勢いで見知らぬ男に...
-
妻がラインのビデオ通話でテレ...
-
大学2年です。LINEって送る時間...
-
会社では挨拶しますが、外では...
-
性行為があったか調べる方法
-
断られても気付かない人
-
裁判で言う「不知」と「否認」...
-
息子が部活で後輩にケガをさせ...
-
女の人が男の人に力で(例えば喧...
-
子供同士のトラブルで物損。弁償?
-
駐車場に停める時に前に小さな...
おすすめ情報