
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
>退職金を辞める時にもらうか前払いか選択しないといけません。
→止める時にもらいましょう。
先にもらうと、使ってしまい、止める時に何も無くて大慌てします。
>確定拠出年金制度に加入するかどうか。
→制度があるなら加入しましょう。
加入していれば、あとからお金が貰えます。
加入しなければ、掛け金分も使ってしまい、最後は何も残りません。
サラリーマンが普段貯金しても、イベントがあると引き出してしまい、
残らないのです。
例えば、結婚資金、子育て資金、教育資金、住宅取得資金、親の介護資金
etc.
そのたびに、貯蓄を降ろしてしまいます。
最後は何も残りません。
だから、退職金と年金は老後の資金のつもりで、しっかり貯め込みましょう。
私の場合。
・厚生年金
・企業年金
・個人年金(生命保険会社の物)
と加入していました。
掛け金は毎月9万円を超える苦しい時もありましたが、なんとか乗り切り
ました。
今は、仕事もせず、3つの年金と、家内がもらう年金で充分暮らして
行けます。
No.3
- 回答日時:
おおまかにいうなら、
老後資金(年金)のたしにするために、
①老後になった時、もらうか?
②自分で老後のためにためておくか?
という選択です。
ご質問の情報で断定できないのですが、
①退職金の制度として確定拠出年金制度があり、
退職金がわりに積立てるようになっているが、
その積立金を
②毎月の給与でもらってしまうか?
の選択になるってことだと思います。
①退職金の制度が全て確定拠出年金だとすると、
その積立てたお金は、
●老後にならないともらえません。
60歳以前、途中で退職しても、
60歳までもらえないのが基本です。
※例外としては、ごく少額か、
死んでしまった時はもらえます。
だから、①は明確な老後資金なのです。
②で今もらってしまい、使いきってしまうと
退職金もなく、年金は厚生年金だけ
となってしまい、老後資金が足りない
ってことになりかねないってことです。
さあ、どうしますか?
No.2
- 回答日時:
退職金は、会社が積み立てて年利1.x%などの運用をして、
退職時に貴方に支払うものです。
税金が優遇され、利息も付くのでこちらがお勧めです。
昨今の不況の影響でそんな利息払うだけの運用ができなくなって
来ているので、その積立金を給与に加算して支払うのが
前払いです。
こちらのメリットは、毎月の給与がチョッピリ増える。
デメリットは、退職時に退職金が貰えない。
確定拠出年金制度も似たようなもので、貴方の年金を
会社が積み立て運用していた。
これも利益を出すのが大変なので、貴方が運用しなさい、
としたものです。
No.1
- 回答日時:
貴方に経済観念があるかどうか、で判断すればよいです。
貰った給料は全部使ってしまう性格であれば、
退職金を辞める時にもらう、を選択したほうが良いです。
確定拠出年金制度に加入して、退職金を積み立てることになります。
この積立金には税金がかからず、
退職金受け取り時も、退職金控除が受けられます。
前払い、というのは、給与内で加算支給されるので、
課税対象になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 退職金は辞める時にもらうか前払いでもらうかどっちがいい? 3 2023/04/06 11:41
- 労働相談 自分は今の会社に10年以上働いていますが、もし将来的に会社を辞めた時に退職金があるか心配です。 現在 2 2022/05/30 00:04
- 厚生年金 ある知人ですが年金で質問がありますが、今年の9月に正社員で勤めていた(42年)会社を退職します。 6 4 2022/04/12 13:32
- その他(年金) 企業型確定拠出年金(企業型DC)を解約したい 1 2022/08/06 18:47
- 住民税 退職後の住民税について 3 2022/04/11 22:28
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- その他(資産運用・投資) 確定拠出年金について 息子24歳の会社で、退職金がなくなると聞かされ社員の間で不安話が出ていると妻か 10 2023/07/12 06:25
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新卒でドラッグストアは底辺で...
-
本日から市役所で勤務している...
-
新卒で販売職ってどう思います...
-
20代後半の大学生が新卒で就活...
-
新卒の女です。配属されてまだ1...
-
新卒を取らない会社は危ない??
-
新卒1年目です。 社会人になっ...
-
新卒は上流か下流か? 私は現在...
-
高校の時とある部活で全国大会...
-
窓際社員への最短ルートを教え...
-
先輩や上司に話しかけるときは...
-
採用枠3人に対して何人に内定...
-
教員の配属先って、教育委員会...
-
転職先の初出勤日を再度確認す...
-
新卒で入社してすでに退職され...
-
最終面接が満席 現在新卒で就活...
-
新卒入社3年目で寿退社って早す...
-
公務員試験 既卒2年目 2年連続...
-
新卒入社において、 株式会社マ...
-
研修と学位授与式が重なった場合
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新卒でドラッグストアは底辺で...
-
新卒1年目です。 社会人になっ...
-
教員の配属先って、教育委員会...
-
新卒を取らない会社は危ない??
-
転職先の初出勤日を再度確認す...
-
新卒で販売職ってどう思います...
-
先輩や上司に話しかけるときは...
-
本日から市役所で勤務している...
-
高校の時とある部活で全国大会...
-
質問です。 私は今電車で通って...
-
20代後半の大学生が新卒で就活...
-
近い将来、絶対に2025年4月から...
-
新卒って何歳までですか?浪人...
-
中途採用しか取らない会社って??
-
女性の方で、社会人1年目のとき...
-
採用枠3人に対して何人に内定...
-
就活において新卒を逃すという...
-
就活において2浪であることって...
-
窓際社員への最短ルートを教え...
-
新卒を募集しているかわからな...
おすすめ情報