dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

システム開発をする時、プログラムが知っているか等よりも、チームワーク、仕事の進め方の方が重要と聞きます。
複数人で仕事をするので、チームワークは理解できるのですが、仕事の進め方が良く理解できません。

僕は異業種からの転職活動中なのですが(前職はCAD設計)、面接官から
「前職での、仕事の進め方などをお聞かせください」と聞かれました。
仕事の進め方?と思いました。
答えに困りました。
どういう意味なのか?どういったことを聞き出したいのだろうか?
またその答えで、どういう返事をすると、この人はシステム開発に向いてる人と思われるのでしょうか?

もちろん、正しい答えを皆さんから聞きだして面接で嘘をつこうとは考えておりません。

ただ、このような質問を聞いたことも、転職の本などにも見たこともなく、想定もしていなく、この業界独特の質問なのかなと思い、皆さんに聞いてみたくなりました。

システム開発にあたって仕事の進め方とは具体的にどういったことなのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

>どういう意味なのか?どういったことを聞き出したいのだろうか?


まず、立場がわかりますね。リーダーなのか作業者なのか。上司へのレポートが適切に出来るかとか。

答え方としては、例えば、作業者だとして、
・上司から、案件と期限を与えられる
・内容についてはxxxチームの人にヒアリングしてそれを元に設計する
・YYという工程まで設計できたらxxxチームにレビューする
・wwwという作業は部下に指示してやらせる
・部下の作業は毎日口頭で報告を受け、毎週文書で受ける
・問題が発生したらすぐに上司に報告して指示を仰ぐ
・上司には毎週進捗や課題を所定の書式でメールする
・完成したらzzzzチームに引き渡し確認してもらい仕事が完了する
のような感じで、一つの仕事の発生から完了までを語ればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そういうことを聞きたかったんですかね。
これはでも、システムに限ったことではないですよね?
んー、何かわけがわからなくなってきました。

お礼日時:2005/04/20 21:11

転職とのことなので、一定の年齢であるとの仮定でお話します。



一定の年齢(30歳前後)になると、技術力そのものよりもプロジェクトを管理出来るかどうかということを問われます。というのもシステム開発はプロジェクト単位で行われることが殆どだからです。

プロジェクトマネジメントというのは、「知識(PMBOKなど)」「経験」「人間性」が重要です。

プロジェクトマネジメント、PMBOKというキーワードで調べてみると色々と分かるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
PMBOKで調べてみます。

お礼日時:2005/04/29 07:47

 進捗管理に尽きると言って過言ではないでしょう。

マネージャだったら各タスクの遅れ具合やメンバーの状況を把握し、次々と出てくる大小の問題点を的確に読み取って、スケジュールあるいは人員の調整をすること。

 管理される立場であればスケジュールを遵守し、細かい問題でもマネージャにすぐに伝えることです。

 もちろんマネージャが的確なスケジュールを立てたことが前提となります。どんなに高い技術を持っていたとしてもこれができないとプロジェクトは失敗します。高い技術を鼻にかけるような人が最悪です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
報告・連絡・相談のようなものなんですかね。

お礼日時:2005/04/20 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!