重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんは。27歳既婚女性です。
こういったことは全くわからないものですので、よろしくお願いします。

アパートの契約更新をし、支払った更新料の半分を大家さんが今日返金してくれました。
税金のことで必要なので、その領収書を書いて欲しいと言われました。
あとで気付いたのですが・・・大家さんが「パソコンでちゃちゃっと作ったので充分で、B4の紙かなんかで良いから・・・」と言っていたのですが、領収の内容を書くのにそれでは大きすぎますよね?A3やB5くらいで充分ですよね?
一応自分でいろいろ書き方などを調べてみましたが、このような書き方でよろしいでしょうか?

  領収書
 大家様
 金 39,000円
 更新料の一部返却として領収しました。
           2005年4月20日
          氏名 捺印

◎住所は記入した方が良いでしょうか?
◎個人の領収なので収入印紙は必要ないですよね?
◎パソコンで作った場合は、氏名なども一緒に入れてしまって良いものでしょうか?氏名だけは手書にしたほうが良いですか?

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

基本的にはあなたの<例>で間違いないと思います。



>住所は記入した方が良いでしょうか?

入れるべきだと思います。受領した人を特定できるからです。

>個人の領収なので収入印紙は必要ないですよね?

個人であろうが、法人であろうが、収入印紙は必要です。
但し、100万円以下は非課税ですけど。。。

>パソコンで作った場合は、氏名なども一緒に入れてしまって良いものでしょうか?氏名だけは手書にしたほうが良いですか?

入れてしまっても構いません。

↓記入参考例↓

 領収書
 大家様
 金39,000円 ← (金と数字の間はブランクを入れない。)
 但し 更新料の一部返却として
           2005年4月20日
住所          
氏名 捺印
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考例を載せていただきありがとうございます。

#1の方のお礼にも書きましたが、一般個人の場合は収入印紙は必要ないと書かれていたサイトがあったので、3万9千円でも貼らなくて良いのかと思っていました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/20 21:36

○用紙は大家さんの間違いでしょう。

B5でも大きいぐらいです。

○普通は領収書ではなく「領収証」です。

○大家さんの個人名または屋号や会社名 様で。
○住所まで記入するのが普通です。
○印紙は相手の事を考えと貼る方がベター。
○氏名も印字で良いです。ただし捺印は必要。

基本的に質問者さんの記入例で良いですよ。要は相手の立場に立ってその証明を書けば良いのです。

この回答への補足

こちらの補足の欄をお借りして、皆様にお礼を。
どうもありがとうございました。

普段こういった領収証や書類というものからは縁遠い生活をしているので、皆様の回答はとても参考になりました。
主人に聞いても細かいことまでは良くわからないと言われたので、本当に助かりました。

収入印紙のことについて大家さんは何も言っていなかったので、自分で購入して貼るつもりだったのかもしれません。自分のところに入るはずの更新料を返金してくれるくらいの良い人ですから。

皆様のアドバイスを参考に、大家さんの立場に立ってできるだけきちんとした領収証にしたいと思います。
どうもありがとうございました。
m(__)m

補足日時:2005/04/20 21:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね?B5でも大きいですよね?
大家さんが来てくれたときは何も気にせずに「はい。わかりました~。」と返事をしたのですが、よく考えたらものすごく大きいですもんね。(^-^;)
きちんと「領収証」と書きます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/20 21:46

◎住所は記入した方が・・・



あなたの住所も書いておくのがよいでしょう。

◎個人の領収なので収入印紙は・・・

確かに、営業に関しない領収証は印紙が要らないことになっています。ただ、大家さんにとって見れば営業そのもので、そのあたりを税務署がどう判断するか、ここで確実なことは言えません。
200円のことですから、貼っておくのが無難ですが、貼っていないからと言って脱税に問われた実例を私は知りません。

◎パソコンで作った場合は、氏名なども・・・

手書きの署名でなければならないなどのことはありません。パソコン印字でけっこうです。
逆に、全文がメモのような手書きであってもかまいません。

ほかに、あて名の「大屋様」は、具体的な名前を書きましょう。屋号があるなら屋号でもよいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

実名を書くわけにもいかないので、そのまま「大家」と書いてしまいました。
もちろん大家さんのお名前を記入するつもりです。(^-^)ゞ

一般個人の場合は収入印紙は必要ないと書かれていたサイトがあったので、3万9千円でも貼らなくて良いのかと思っていました。
でも、大家さんからしたらアパートは「経営」ですもんね。一応確認をした上で印紙を用意しようと思います。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/20 21:42

No.2です。

うっかり間違えてました!

No.1さんの言う通り、3万円未満が非課税です。
3万円から100万円未満は200円の印紙が必要です!

ごめんなさい!
    • good
    • 0

◎住所は記入した方が良いでしょうか?



出来ればあったほうが良かったと思います。

◎個人の領収なので収入印紙は必要ないですよね?

3万円以上ですので、200円の印紙が必要です。

◎パソコンで作った場合は、氏名なども一緒に入れてしまって良いものでしょうか?氏名だけは手書にしたほうが良いですか?

印鑑が押してあれば、名前は手書きでなくとも良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方のお礼にも書きましたが、一般個人の場合は収入印紙は必要ないと書かれていたサイトがあったので、3万9千円でも貼らなくて良いのかと思っていました。
皆さんに質問してよかったです。

お礼日時:2005/04/20 21:39

領収書の簡単な書き方



額面3万円以上100万円以下の場合は200円の収入印紙を貼ります。3万円以下の場合は必要ありません。割り印も忘れないようにしましょう。


参考に

参考URL:http://www.jabira.net/start-ups/qa/010.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一般個人の場合は収入印紙は必要ないと書かれていたサイトがあったので、3万9千円でも貼らなくて良いのかと思っていました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/04/20 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!