重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PC内蔵FAXモデムで、winXPのFAXを使っております。
問題なく受信できているのですが、着信時点では電話なのかFAXなのかわからないため、電話に出てみて判断するしかありません。

これでは、不在時には(FAXの反応より先に)留守電がとるため、FAX受信はできないのでは、と思います。

音声着信なのか、FAX着信なのかを自動的に振り分ける方法、機器はありますか?


なお、環境はBフレッツマンションタイプで、IP電話ルータから電話機につなぐところに「モジュラー2分配コネクター」をかませて分岐させ、片方を電話機、片方をPCのモジュラージャックに接続しています。
。(FAX専用機は持っていません、電話はただの留守電付き電話です)

自動振り分け機能を持った分配器があればいいのですが、存在するかどうか探せませんでした。
あるいは、上記の環境で、回線を増やすという選択肢をとれるのかどうかもよく分かりません。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

どうやったらできると思いますか



・着信させなければ、Faxか電話かは判らない
・着信させてしまえば、転送はできない

留守電付Faxには、いったん電話で受けて、Fax信号を検出すればFax、検出しなければ留守電もしくは電話の呼出音をならす機能を持ったものがあります

が 留守電・Faxの単体の組み合わせでできるもので適度の価格のものはありません(需要が少ないから、売れないから作らない)

PCによるFax受信をあきらめて(送信は可) D-Faxでもお使いになったら如何ですか 下記

参考URL:http://www.d-fax.ne.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

やはり、着信させなければ判らないですよね。仕組み自体を誤解していたようです。

さっそくD-Faxを申し込みました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/22 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!