dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

会社で使っている富士通の「DIGITAL PHONE 71A FC571A」という電話機を使っています。
電話を受けるときですが、受話器を取ると自動で通話できる電話機と受話器を取っても自動で通話できない電話機が存在します。

簡単にいいますと...
・受話器を取る→通話可能となる
・受話器を取る→点滅している外線のボタンを押す→通話可能となる
同じ機種を使っているのに違います。
これって故障しているのでしょうか?
故障でなければ、どうすれば同じ設定(?)にすることができるのでしょうか?

古い機種なので説明書もありませんし、インターネットにも情報がのっていません。
何か知っている方がいましたら、ご教授ください。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

お使いの機種はビジネスホンと呼ばれるもので


設定変更については基本的に専門業者でないと出来ません。
設定マニュアルは存在しますが工事担当者向けの
ある程度の知識を持った方用のため親切丁寧には書かれていません。
データ設定=工事者設定となり ユーザー設定で行える内容
ではありません。

推測ですがメーカーによる違いはあるものの
通常初期設定での動作としては着信時に呼び出し音が鳴動する
電話機は受話器を上げるだけで通話が可能です。
呼び出し音が鳴らない電話機は該当する外線ボタンを押すことにより
着信通話が可能になります。
全電話機(任意の)を着信鳴動、鳴動無しに関わらず
受話器を上げるだけで通話できるようにする設定もありますが
一般的にそういった設定はお客様からの要望が無ければ
していない可能性があります。
※着信鳴動しているのに外線ボタンを押さないといけない場合
 設定を変更されているかもしくは故障ということになります。

会社の規模、台数、人数にもよりますが
何十人もいらっしゃる事務所の場合 それぞれの方の業務に
よっては電話をかけたい方 電話を受けたい方が混在します。
その人の癖?にもよりますが受話器を上げて外線ボタンを
押して発信する方の場合など タイミングによっては
電話着信鳴動中に電話をかける(発信する)目的で受話器を
上げているのに着信通話となってしまうことが多々あります。
そういった事例がよくある事業所では、あえて鳴動しても
していなくても着信応答する場合は必ず外線ボタンを押さないと
通話が出来ないように設定を行う場合もあります。

どうしても全電話機を着信~受話器を上げる~即通話に
したいのであればビジネスホン取扱の工事業者にて
設定変更をしてもらってください。
富士通は今も電話機、大型交換機等の製造~販売も行っていますので
富士通の業務用機器関係の方へ電話を入れて業者を紹介してもらう
ことも可能だと思います。
もしくはタウンページなどで「電話工事」の欄で順番に
電話をかけて富士通製が扱えるかどうか聞いてみてください。

※電話機を使用する段階ではメーカーが違っても発信、着信等
 ほぼ同一の動作になりますが設定方法についてはメーカーが
 異なると全く違いますし設定マニュアルは基本的に扱える
 メーカーのものしか持っていません。

例えて言うならばドコモの電話機のことを
ソフトバンクショップに頼んでも設定方法が解りません
Windows専門のサポート会社にマックの設定をお願いしても
まったく設定の基本概念が違うので解りません。
その上基本的に設定マニュアルは社外秘扱いですので
メーカーに問い合わせも出来ないことが多いです。

一番良いのは設置した業者=電話機の保守業者が解れば
そこへ依頼するのが一番ですね。
簡単な設定なら出張費用のみの業者もあります。
メーカーがサポートを行ってくれる場合もありますが
その場合は訪問後の設定変更に1~2分で可能な設定変更で
あっても数万円~が必要になると思います。



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
かなり勉強になりました。

うちの問題なのですが、人の異動が頻繁にあり、
席が変わることが多いため、ある場所では電話を取れば通話できるし、
ある場所では外線ボタンを押さないと通話できない。
そのため不満というか統一してほしいとの要望があり、
簡単にできるならと思いましたが、あきらめます。

業者と相談してみます。

お礼日時:2008/07/30 15:54

NECの電話機ですと特殊ボタン→応答ボタンと順番に押すと応答ボタンのランプが点灯してボタンを押さずに応答出来ます。



そのような仕組みで無ければ元となる主装置の設定が必要でしょう。
電話工事業者に依頼して下さい。

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
他部署で使っているものは同じように自分で設定できるような機種だったので、同じようにできるかと思いましたが、無理っぽいみたいでした。
業者に相談してみます。

お礼日時:2008/07/30 15:25

おそらくビジネスホン主装置の設定内容の違いです。


そのような構内交換機の設定は一般ユーザーには変えられないようになっています。
納入・設置業者に設定を変えてもらったらどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一度、相談してみます。

お礼日時:2008/07/30 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!