dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エゴというものはなぜ叶わないようになっているのですか

A 回答 (6件)

エゴは、他者の不利益になる


からです。

他者が大勢集まって社会を
作っているのです。

その社会に害を与えるのが
エゴですから
多勢に無勢で
叶うはずがありません。
    • good
    • 0

創造原理から離れる方向に有るからです。



人生の中では上手く行かない事が多いです。

その原因は人は創造原理を忘れているからで
創造原理から見る、あやまちを犯している訳です。
そのあやまちで苦しむ事になっていると言う事です
それが理由で上手く行かない事が起こるようになっています。

ここで言う所のあやまちとは
法的に・・という意味では無く
創造原理に照らし合わせて・・・と言う意味での
あやまちです。

この創造原理とは子供でも解る簡単な事で
「人の嫌がる事はしない!」
「世の為、人の為になる事をする!」
これだけなのですが・・・
これと違った事、反している事を何処かでしていると言う事ですね

ですから
上手く行かなかったり
辛い事が起こった時は
今、自分は何を学んでいるのかと
自問自答して行くようにすれば良いですね

なぜ上手く行かないか・・・
なぜ辛い事が起こるのかと言うと
それは、本来の人間の生き方では無く
自分の我欲の為に、何か人の嫌がる事をしているからで
自分さえ・・・と言う我欲で生きようとしているからです。
この事を因果応報と言います。

この我欲の追求では、必ず辛い事が起こったり
失敗したりの連続になりますが
本来の生き方で生きると
全てが上手く行くようになって来ますが
実際に、完全に我欲なしに・・・と言うのは難しいですから
何処かで(家とか休みの日に)
「世の為、人の為になる事をする!」と言う事を実行されると
ミスは減りますよ!

生きている意味等
https://alcyon.amebaownd.com/
    • good
    • 0

エゴの定義から始めてほしいです。

    • good
    • 0

反対でしょう?



叶わない希望をエゴと言います

叶ったらそれはエゴとは言いません
    • good
    • 0

エゴが叶ったところで、また新しいエゴがやってきます。

なのでエゴがある限り永遠に叶うというものがない訳です。
    • good
    • 1

たばこはエゴと思いますが、未だ消滅していないので


喫煙者のえごは叶っていると思いますが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!