
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
幸福の科学の大川総裁は、2010年ころから、「宇宙の法」として、地球の古代文明と宇宙人やUFOとの関係を説法で何度も話されていますし、書籍も数多く出されています。
そして、『「宇宙の法」入門』では、多くの方が、その名を知っている、ゼカリア・シッチン守護霊霊言、アダムスキーの霊言などが掲載されています。
宇宙人は、地球人からみて、宇宙旅行をやって地球に来るくらいなので、はるかに高度な科学技術を持っていました。
そのため、宇宙人を「神」として崇めることも多かったみたいです。
だから、彼ら宇宙人の科学が、地球人のDNA操作を行うくらいに高度であったとしても、彼らと交流あるとはいえ、地球人の科学力はそれほど高度ではないといえるでしょうね。
ただ、アトランティスやムーの時代には、宇宙人と交流があったこともあり、現代科学よりも進んでいた分野が多かったようです。
特に、エネルギー供給面では、現代科学で知られていない技術を持っていたそうで、豊富なクリーンエネルギーを手に入れていたそうです。
No.2
- 回答日時:
古代宇宙飛行士説によれば、現代の科学より進んでいたと言う事で有り、現代の科学は
その時の技術を再発見していると言う事。
学者はその様な説を全否定していますが、古代宇宙飛行士説は意外と説得力は高い。
No.1の方の説明にある大川隆法が言っているのは古代宇宙飛行士説のパクリですね。
エーリッヒ・フォン・デニケン著「未来の記憶」を読んだ可能性がある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
ビートルズの歌に出てくるpatap...
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
科学の種類について
-
アインシュタインが仏教を絶賛...
-
ホウ酸(B2O3)の蒸気圧教えてく...
-
よく幽霊や神様の存在を否定す...
-
進化論VS創造論の決着は?
-
心理学って科学ですか?
-
人間の価値とはどのようなものか
-
「科学的」と「合理的」の違い...
-
アインシュタインは、鉄棒が苦...
-
「シャーマン」についてです。 ...
-
この世に不思議はあるのか? ...
-
アインシュタインは幼少期IQが...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
神沢瑞至氏、気功で動物を眠ら...
-
超能力は本当にあるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
参政党のバックには、幸福の科...
-
「理論的」と「論理的」の違い
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
incubationについて
-
文化祭で使える実験
-
『「空間」の対義語は「時間」...
-
山芋の味
-
科学と物理学の違い
-
たとえと例えばの違い
-
乾電池の重さについて
-
数学ができる人がとてもかっこ...
-
コーカソイドの顔が美顔である...
-
0.010 は有効数字2桁で答えよの...
-
人間は、飲まず食わずで、何日...
-
論理と理論の違い
-
人造人間・人工生命体・クロー...
-
なんでもスピリチュアルにつな...
-
フルーチェを原液で飲むとどう...
-
三大数学者、物理学者、化学者は?
-
細木数子は、必ずしも、詐欺師...
おすすめ情報