
老朽化による解体で立ち退き料のことで
住居者が弁護士を立てて
話をしてもらいたいとなった場合
おいくら位かかるのでしょうか?
解体してしまって新しく建てるのではないようで
この時期の新しい住まいを探すのはとても難しく
毎日賃貸情報とにらめっこしているのですが、
それだけではなく、諸費用についても
一緒に考えなくてはならなくて、
立ち退きなんて初めてなのでお金のことは
どうしていいのか分からず困っています。
相手が立てている弁護士に
何も分からない側が話をするというのは
上手く丸め込まれてしまうのではないかという 心配もあります。
こちらに弁護士はいらっしゃいませんか?
弁護士を立てて立ち退きを経験された方いませんか?
相手側の弁護士からの手紙には
8月までに新しい住まいを見つけて欲しい、
10月にはもう家を空けておいて欲しい、
ということが書いてありました。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
老朽化による解体で立ち退き料のことで
住居者が弁護士を立てて
話をしてもらいたいとなった場合
おいくら位かかるのでしょうか?
↑
アパートなど賃貸住宅の立ち退き料相場は、
大体40~80万円程度ですから
数十万は取られます。
立ち退きなんて初めてなのでお金のことは
どうしていいのか分からず困っています。
↑
困ることはありません。
金儲けのチャンスです。
こちらに弁護士はいらっしゃいませんか?
弁護士を立てて立ち退きを経験された方いませんか?
↑
弁護士会を通して弁護士を紹介して
もらいましょう。
初回の法律相談はただになります。
弁護士に依頼するのは考え物です。
立ち退き料の半分以上、取られる可能性が
あります。
御自分で頑張ることをお勧めします。
相手側の弁護士からの手紙には
8月までに新しい住まいを見つけて欲しい、
10月にはもう家を空けておいて欲しい、
ということが書いてありました。
↑
いついつまでに出て行って欲しい、なんてことが書かれて
いても、それに従う義務などありません。
それは、あくまでも相手の希望に
過ぎません。
ここは図々しく行くことをお勧めします。
出て行かなければ、最終手段として裁判に
なりますが、そもそも正当な理由が無ければ
追い出すことは出来ません。
たとえ正当な理由があっても、新居が見つからない
のではどうしようもありません。
仕事で忙しい。
新居がなかなか見つからない、ということを
理由に引き延ばしましょう。
そうすれば立ち退き料を引き上げて
来ると思います。
引き上げなければ居座るだけです。
裁判やったって、勝てるかどうかなど
判りませんし、
場合によっては何年もかかります。
腰を据えてじっくり構えることを
お勧めします。
こちらからいくらにして欲しい
というのはどの程度までの金額なら言えますか?
今のところは
2LDK 51.8㎡ 56000円で築26年目でした。
ネットでは個人で決めてしまうと
立ち退き料や諸費用が貰えないことがある
と書いている弁護士事務所のページが
何件か出てきて余計に分からなくなっています…。
No.2
- 回答日時:
家主側は、いくら提示しているのか?
納得出来る金額なら退去すれば良いし、
納得出来ない額なら、まずは交渉からです。
決着が付かない様なら、
ここで初めて弁護士に相談です。
何れにしても、最後の1人になれば、
最初に出た人の倍額近くは取れますよ。
法テラスでも良いですが、
所得が低い人しか利用出来ません。
賃貸物件ですから、立退料に加えて、
弁護士費用まで勝ち取れるとは思えない案件。
自分で近隣の立ち退き相場を調べて、
立退料の示談交渉した方が良いですね・・
相手側の弁護士の方はまだ何も話をしてないので
いくらというのはまだ分かっていません。
個人的にも調べたのですが
住まいを先に見つけるのは
立ち退き料や諸費用が貰えなくなる可能性があるからダメ
と書いているページを何件か見ました。
もし弁護士を立てずにする場合
間違えないようにするには
どうしたらいいのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
相談料・着手金、成功報酬などがかかります。
依頼内容によって値段はまちまちです。
弁護士の位?などによっても、変わってきます。
美容師みたいに、カリスマとか言われてる人は
めっちゃ高かったりするのと同じです。
どこの事務所に、誰に依頼するか?で
全然変わってきます。
あと、裁判するなら、さらに裁判費用も掛かってきます。
まあ、最低でも、ウン十万?ってとこでしょうかね。
お願いするとなると多分、
住んでるところの市内の弁護士事務所になると思うのですが、
結構かかってしまうということなのですね…
市役所や法テラスでお願いすることは出来ないのでしょうか?
市内の市役所で法律相談30分無料というのがありますが
今回のは法律相談にはならないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 借地・借家 弁護士の話を聞かない大家の老人の扱いに困ってます! 大家が高齢者でメールすら使えないので 不動産屋の 3 2022/10/24 20:16
- 訴訟・裁判 婚約破棄の裁判をしています。 相手が浮気をし破棄になりました。 入籍予定の1ヶ月前でした。 当方子供 3 2022/09/14 11:46
- 相続・遺言 弁護士報酬についてと 弁護士、税理士に依頼が必要かどうか の質問です。 アメリカに住んでいる叔母が亡 2 2023/06/18 14:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 昨日、引越しの立ち退きの件で 弁護士さんとお話してきました。 金額的には 引っ越し代と初期費用だけし 9 2023/05/05 08:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- その他(法律) 貴方ならいくらの返金を求めますか? 3 2022/06/14 14:46
- 訴訟・裁判 労働審判と弁護士 2 2022/06/12 07:11
- 訴訟・裁判 労基署に訴えられた場合、この場合裁判を受ける価値有りますか? 3 2023/04/04 00:02
- 事故 10対0の人身事故について 6 2022/08/31 19:31
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
弁護士と検察はつながっている?
-
家裁と弁護士?
-
委任状は直筆でないといけない...
-
弁護士を立てるということは・・・
-
弁護士・検事に向いている性格とは
-
他人の法律相談を受けることと...
-
こんな依頼人は引き受けますか?
-
弁護士は戸籍謄本取れますか?
-
別居し母子生活支援施設に入居...
-
遺言書を作成し公正証書にし、...
-
法令名、条文、項、号の略しか...
-
説教など無しでお願いします。 ...
-
仲の悪い子どもを家から追い出す
-
血縁者を家から法的に追い出す...
-
1項しかない条文の表示の仕方教...
-
あまり会いたくない人が居るLIN...
-
ボランティアの草刈で車に数十...
-
裁判所への答弁書の提出は遅れ...
-
★「訴外」・・・この法律用語を...
-
お客様でも許せない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
委任状は直筆でないといけない...
-
ppaとは?
-
福岡県の女性共同法律事務所の...
-
弁護士に恋しました。
-
大して法律の知識もないのに、...
-
弁護士同士の示談交渉には、ど...
-
地方で離島~弁護士の選び方
-
弁護士の お礼金など・支払う...
-
ちゃんと動いてくれる弁護士探...
-
実印の押してある印鑑証明付き...
-
弁護士への委任状
-
弁護士に委任するとは?
-
答弁書
-
弁護士報酬についてと 弁護士、...
-
ネット販売されている情報商材...
-
アメリカではlawyerとattorney...
-
空き巣犯の弁護人から手紙がき...
-
委任状について
-
弁護士は戸籍謄本取れますか?
-
弁護士に依頼しますか?元貸金...
おすすめ情報