dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

私の友人の男性は、数年前あらぬ冤罪で電車中で
逮捕されました。

まったくお金のない友人は、国選弁護を頼るしかありませんでしたがまったく動いてくれないダメ弁護士だったようで、結局戦う気力を無くして罪をかぶって裁判。釈放されました。


執行猶予も満了になって約1年のいま、また弁護士が
必要な事態になりつつあるようで大変心配しています。
当時と同様、知り合いの良い弁護士もいなければ、
弁護士費用もないからです。

一般的な民事裁判などもそうでしょうが、戦える人は
経済的にある程度ゆとりがないと戦えないものだと
実感しています。

私も友人も埼玉県在住です。
貧乏人相手でもちゃんと動いてくれる弁護士とは、
どうやって探せばいいのでしょうか?

A 回答 (4件)

こんにちわ、度々ixyoji-ですσ(^^)。



('';)ウーン,弁護士といってもあらゆるジャンルに万能とは限りません。護士にも得意ジャンルがあり刑事,民事,特許など色々分かれるので,もし雇うのであれば裁判沙汰になる内容に適した弁護士をaishodoさんの友人が雇う必要があります。下記サイトを参考にすると良いと思います。

「Lawyers Square」
http://www.houtal.com/ls/index.html

下記は最近発表された弁護士費用のモデルケースです。お住まいが埼玉であればそれなりに弁護士が多々住んでいると推測されます。弁護士によっては着手金を取らずに完全【歩合制】(=勝訴しなければお金を取らない)で引き受ける弁護士もいるので良く探すと良いでしょう。

「アンケート結果に基づく市民の為の弁護士報酬の目安」
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/h …

それと内容によっては行政書士,司法書士で事が足りるケースも多々あります。弁護士に比べると安上がりな面もあるので係争する内容を吟味し懐具合を考えてベストな選択をなさると良いと思います。

「日本行政書士会連合会」
http://www.gyosei.or.jp/

「全国司法書士会一覧」
http://www.shiho-shoshi.or.jp/data/zenkoku.htm

それではよりよいネット環境をm(._.)m。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。いいサイト紹介して頂いてありがとうございました。参考になりました

お礼日時:2004/07/02 10:18

御質問の主旨とは外れますが、



「法律扶助制度」って御存知ですか?
http://www.jlaa.or.jp/system/index.html

何にでも対応してくれるわけではないのですが、一度相談にいかれてはいかがですか?
相談だけであれば無料ですし。

「財団法人 法律扶助協会」
http://www.jlaa.or.jp/

参考URL:http://www.jlaa.or.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考になりました。
今回は取り越し苦労で終わりました。
私を含めて「疑われるようなことはしない」を
周りに言い聞かせます。
トラブルになってからじゃ遅いことって多いですものね。

お礼日時:2004/07/02 10:31

考え方を変えるべきだと思います。



確かに弁護士の中には、依頼主を経済力で判断する人もいるでしょうが、勝ったから優秀で負けたからダメだとは一概に言えないのではないでしょうか?

もともと冤罪事件とは、そう簡単に立証出来るものではないと思います。

多分原告が勝利した判例は少ないのではないでしょうか?

警察や裁判所は、その面子にかけて絶対自分のミスは認めないようにするでしょうし、それに対抗する意味をその事件に弁護士が見出すかどうかがポイントだと思います。

しかも、金にならないとすれば、あなた達が弁護士だったらやりますか?

ただあなた達の目的が冤罪を晴らすことであれば、まず自ら冤罪を立証する証拠集めと、協力者を募り自分達から始めるべきです。つまり、自分達で出来る事は自分でやって、訴訟費用を節約することは、可能だと思います。

それと、マスコミなども上手に利用することも、勝つ為には効果的だと思いますし。

冤罪事件の被害者の会とか、探せば何かあるような気がしますが。

質問者の気持ちは痛いようによく分かります。

私は、20年近く前に、親が医療ミスの被害にあい、周りから訴訟を起こしても無駄だと言われながら、サラ金から金を借りて訴訟を起こした事があります。

貧乏人だからちゃんとやってくれないという考え方は変えるべきです。訴訟を起こすには、訴訟を起こすなりの覚悟を持つべきだと言いたいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お金にならないから働きたくない、そんな気持ちは
分からないではありませんが、せめて収監されてる
人の気持ちになって、早くに会いに行くくらいは
してほしいと思ったのです。2週間もしてから面会されてもも、精神的に手遅れになることもあるからです。
「弁護してやるんだから文句いわないでほしいな」という
雰囲気を感じていやな思いをしましたから・・・。
裁判で戦う大変さは、いろんな報道である程度知っているつもりです。今回はとりあえず心配事が解消しましたので
取り越し苦労に終わりました。
ともあれ貴重な回答ありがとうございました

お礼日時:2004/07/02 10:29

◎法律相談を行うとともに、憲法32条の『何人も、裁判所において裁判を受ける権利を奪われない』との理念に基づき、手続費用を立替え、弁護士・司法書士の紹介を行っている財団法人法律扶助会と云う機関が有ります。



◎法律扶助会の相談窓口です。
http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html

参考URL:http://www.jlaa.or.jp/branch/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。参考になりました

お礼日時:2004/07/02 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!