プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

旧東京教育大学は東工大や一橋と同様難関国立とされてたようですが後身の筑波大が準難関に落ちた原因はなぜですか?
東京ブランドが使えなくなったから?大学名が変わったから?学群とかよくわからないのを増やしたから?

A 回答 (5件)

うちの親が当時の学生で、


移転前後知ってます。

聞いた限り

東京教育大学はスーパー名門で、一時期の難易度は東大を超えてたとのこと。

当時、全共闘など左翼活動が盛んだった。
そこで左翼活動の盛んな東京教育大学をつくばのど田舎に送り込んだ(一応、つくばは研究都市として開発されてたから、悪い意味ではなく、当初から何かしらの有名国立を移転させる計画はあった模様です)。

これは「東大や一橋など他の左翼活動が盛んな大学も、文句言うと田舎に飛ばすぞ?」って脅しに使ってた。
とのこと。
東京の学生はなんやかんや東京ラブなのでこれはすごく効果あった。

うちの親の意見、だと思ってください。
個人的に思うのは、上記に加えて特に女子の賢い子が医学部や東大に行くようになったからだと思います。
明治大正昭和のしばらくと、
当時の女子で1番賢い子は教員になったと聞きます。
お茶や奈良女や筑波ですね。
でもたぶん高度成長期とか、雇用機会均等法あたりから、東大や医学部を目指すようになったみたいで、
その煽りを筑波に限らず教育大の多くが受けたのかな?って思います。


基本的には筑波に限らず、立地の悪い大学は不人気です。私大はもちろん国立もです。
東大も渋谷ですし。
京大や北大、東北大なんかも100万都市ですし、
その中の立地的にはすごく良い場所にあるんですよ。
MARCHなら中央だけ、偏差値がニッコマ寄りなんですが、多摩にあるのは大きいと思いますよ。
都民からしたら「23区外は人外の地」みたいなもんですから。
    • good
    • 1

国策としても重視されていた教員、教職の拡充や整備が、少子化の影響もあり「かつてほどの人気商売ではなくなった」ことが大きいのでは。



そもそも前身こそ教育大学ですが、設立当初から(旧態依然とした旧帝大とは異なり)学際領域に強い、新しいかたちの総合国立大学を目指していました。

そうなるとある種の「ブランド構築」には長い時間がかかる(ことは織り込み済みだった)でしょう。
    • good
    • 0

「大学として日本で一番は筑波大(東大よりも上)」と言う話を聞いた事がありますが、私もそうだと思います。

    • good
    • 3

「難関」というのは、受験業界での相場感のことだからね。


地のはて筑波に隔離されたいっていう高校生が少ないからじゃない?
研究機関としての評価は、教育大時代より遥かに高いよ。
    • good
    • 0

筑波大の難易度は国立でも上位です。



ただし、都内より立地が悪いのはマイナス要因です。

筑波大学の偏差値:https://hensachi.org/tsukuba-univ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A