重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

博士かてい終了って、何?大学院を卒業したってこと?

A 回答 (3件)

そうですよ。


博士号を取ったということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2023/04/23 10:23

研究型大学に設置された大学院の工学系研究科の場合を例示しておきましょう。

四年制大学には学部4年の課程と(一部違いますが),その上に博士課程前期2年の課程(俗に言う修士課程)と後期3年の課程(俗に言う博士課程)とが設置されている。学部と修士課程までは,ほぼ研究には重点が置かれておらず,せいぜい卒論と修論で先生たちの研究補助をする程度。大学の教育目的は,学生に課題発見能力と課題解決能力を身に付けさせることですが,修士までは課題解決能力を身に付ける努力をさせる課程になります。博士課程では学生自身が課題を発見しながらそれを解決する努力をして課題発見能力も身に付けるようになります。その課程では修士までのように,何単位分かの講義を履修して合格しないといけませんが,同時に研究を実施しながら,毎年1編以上の論文を出版し,最後に書いたものを博士論文として審査会に提出して,そこで合格をもらえれば博士号という資格が与えられます。これが「博士課程を修了した」状態に相当します。博士号を与えると記載された学位記をもらうことができるわけ。卒業と呼んでもいいですが,俗に卒業式と呼ばれているのは正式には学位記授与式だそうです。
    • good
    • 0

博士号とは「大学院の博士課程を修了し、博士論文の審査および試験に合格した者に授与されるもの(課程博士)と、博士論文の審査に合格して博士課程修了と同等以上の学力があると認められた者に授与されるもの(論文博士)に与えられる称号」のことであり、Doctorや、Ph. D.とも呼ばれています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

よくわからない

お礼日時:2023/04/23 10:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!