
最近、下記のサイトを見つけました。
こういうビジネスマナー系のサイトはムチャクチャなものが多いのですが、これはきわめてまともな内容だと思います。
【社会人が使うと恥ずかしい「バイト敬語」とは?】2019.08.29
https://10mtv.jp/pc/column/article.php?column_ar …
基本的にまとまな内容であるだけに、妙な記述があると目立ちます。
===========引用開始
5 ×「拝見いたします」→○「拝見します」
(中略)
5番は「拝見」は「見る」の謙譲語、「いたします」は「する」謙譲語なので、こちらも二重敬語になってしまいます。
===========引用終了
本当なんでしょうか。
もしこれが本当なら、「ご案内いたします」なども二重敬語になってしまう気がします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
No.2です。
少し補足いたします。先の回答は補助動詞として「○○いたします」の場合に特に顕著で、動詞として使われる場合は謙譲の意味になります。ですから「拝見いたします」は丁寧ではあっても二重尊敬とはなりません。
コメントありがとうございます。
イメージはわかります。
「いたします」は謙譲語IIの感じがなくなりつつあります。
補助動詞の「○○いたします」はなおのことです。
ただ、「敬語の指針」には下記のようにあります(p18)。
===========引用開始
3謙譲語Ⅱ(参る・申す」型)(丁重語)
自分側の行為・ものごとなどを,話や文章の相手に対して丁重に述べるもの。
<該当語例>
参る,申す,いたす,おる
拙著,小社
【解説1:謙譲語Ⅱとその典型的な用法】
「明日から海外へ参ります」と述べる場合「明日から海外へ行きます」と同じ内容であるが「行く」の代わりに「参る」を使うことで,自分の行為を,話や文章,の相手に対して改まった述べ方で述べることになり,これが,丁重さをもたらすことになる。このように「参る」は<相手>に対する敬語として働く。
この種の敬語は一般に謙譲語と呼ばれてきたが,ここでは,2の謙譲語Ⅰと区別して,特に「謙譲語Ⅱ」と呼ぶこととする。
(注)「参る」は「行く」のほかに「来る」の謙譲語Ⅱとしても使われる。
===========引用終了
No.3
- 回答日時:
ご案内は美化語に分類されるので敬意の対象は案内される人だけあり、問題ないです。
拝見致します、は慣習的には使われてますね。拝見します、で十分だと思います。短いので違和感を感じてしまうのでしょう。古文ですと謙譲語が2つ(異なる対象に向けて)使われる事がある様です。私は謙ってとか考えず古文の文法で現代語の敬語表現も処理してしまいますが、そちらの方が楽で間違える事も少ないです。コメントありがとうございます。
「名詞+ご」の「ご案内」だと、尊敬語と謙譲語と美化語の3種類がありそうです。
でも「ご案内いたします」は
「案内する」に「ご」がついた謙譲語Iの形を謙譲語IIの「○○いたす」の形にしたもののはずです。
「拝見いたします」はフツーに使われているはずです。
それをビジネスマナー系のサイトが「二重敬語」と決めつけている印象です。
これは「拝見させていただきます」も同様で、二重敬語という主張はあちこちで見ますが、ちゃんとした根拠は見たことがありません。
古文の敬語の話は現代語と微妙に違っている気がして、当方はチンプンカンプンです。
No.1
- 回答日時:
違います。
敬語(尊敬語)というのは、相手の行為に対して
下から上の者に向けて言う言葉です。
拝見するというのは、「自分の行為」に対してですから、
謙譲語です。
コメントありがとうございます。
返信が前後しました。申し訳ございません。
>拝見するというのは、「自分の行為」に対してですから、
>謙譲語です。
おしゃるとおりだと思います。
↑のリンク先にも、下記の通りあります。
===========引用開始
「拝見」は「見る」の謙譲語、「いたします」は「する」謙譲語なので……
===========引用終了
何が「違います。」なのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- 日本語 【日本国語大辞典】?の記述について。 7 2022/06/11 20:37
- 日本語 謙譲語と尊敬語の見分け方ってありますか? 5 2022/05/20 16:06
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- IT・エンジニアリング 外部業者と工程管理。どう管理してますか? 2 2022/07/07 16:53
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
楽しんで欲しいと思っています...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
「データを送ってくださいませ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「お伝えしておきます」と「伝...
-
取りに参ります?
-
「~いただき」と「~くださり...
-
返送?ご返送?
-
言葉遣い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報
「拝見いたします」に関して以前書いたものです。
信用できる書籍を調べたところ、「拝見いたします」や「拝見させていただきます」は二重敬語ではなさそうです。辞書にも同様の用例が出てきます。ネットにあふれかえっている二重敬語説がデマなんだと思います。
【総集編 拝見させていただきます 拝見させていただきたい 拝見させてください】2019年8月補遺
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12505236885.html