
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
尉は四等官という位の名前です。
(3番目)長官(かみ)・次官(すけ)・判官(じょう)・主典(さかん)のうち判官(じょう)の別名が尉です。
ちなみに長官(かみ)が大岡越前守などの守です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E7%AD%89 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 尉 3 2023/06/18 00:11
- 軍事学 自衛隊の階級で、曹長の次は准尉ですよね? とある回答者から「曹長の次が准尉とか言っている時点で素人な 1 2022/12/27 21:17
- 政治 自衛隊の階級は多すぎませんか? 2士と1士なんてほとんど差はないし、曹についても1曹と曹長に大した違 6 2022/12/27 21:15
- 軍事学 イギリス海軍のsub lieutenantをホーンブロワー風に訳すと 海尉補、下級海尉、次級海尉、准 3 2022/09/08 18:14
- 軍事学 日本の自衛隊で、「兵士」にあたるのは「士」と「曹」ですか? 2士〜曹長までが、諸外国の軍隊でいうとこ 2 2022/12/22 22:07
- 歴史学 酒井 忠次 と 小五郎 という名乗り の関係 について 1 2022/05/02 12:30
- アニメ アニメについて 1 2023/08/02 11:59
- 国家公務員・地方公務員 自衛隊、海外の軍人と軍事基地のオペレーターについて。 2 2023/03/13 17:39
- アニメ アニメ、台詞。 1 2023/03/02 00:24
- 宗教学 ジョージソロスは、国境なき政治家ですか? 0 2022/05/11 13:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鎌倉武士と阿弥陀信仰と板碑
-
胸元の紙?
-
江戸時代、筋トレをしていた武...
-
日本史史上最年少の介錯人は誰...
-
江戸時代の大阪の武士
-
江戸時代まで 「なんば歩き」 ...
-
禄を返した武士の退職金
-
「武士の情け」の意味を教えて...
-
ご先祖様の暮らしを知りたいです。
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
職業選択の自由がなかったのは...
-
打ち首に詳しい、教えてください
-
本当は庶民も苗字を持っていて ...
-
武士はどんな教養を身に付けて...
-
武士の髪型について
-
野武士はなんですか
-
鎌倉武士は漢字が読めなかった?
-
現在の日本人の何割が武士の直...
-
五人扶持とはどれぐらいの地位...
-
時代劇などで
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母方の先祖
-
何故日本の戦国時代では投石器...
-
旅姿三人男の歌詞で大政はなぜ...
-
古典・馬盗人について
-
江戸時代まで 「なんば歩き」 ...
-
時代劇に登場する大嘘を教えて...
-
禄高わずかニ十六石?
-
武将や武士は今の職業でいうと...
-
流鏑馬に乗る人のことを何とい...
-
左利きの武士
-
町民が脇差を指すことは、公に...
-
「東面の武士」「南面の武士」...
-
江戸時代の『浪人』という身分...
-
禄高800石の武士、兵隊の位...
-
武士はどんな教養を身に付けて...
-
鎌倉武士は漢字が読めなかった?
-
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋...
-
不埒と不届き
-
家臣・郎党(従者)、家人、御...
-
江戸時代の士農工商の人口比率は?
おすすめ情報