
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その賃貸マンションの規則か何かで、郵便受けには名前を表記することを義務付けたものなどがあるのでしょうか?通常考えにくいですが。
もしそのような規則が無いならば、その行為は問題有りだと思います。管理会社に一度説明を求めたらいかがでしょうか。
おそらく郵便屋さんや宅配便の方からの問い合わせがわずらわしいとか、前入居者の郵便物が届く等の苦情に対応するのがわずらわしい等の理由が考えられます。
いずれにしても、許可なく名前を貼り出す行為はあまりに勝手な行為なので、どの様な正当性の元にそのような行為をしているのかを問い合わせてみた方が良いでしょう。
法律の範囲内ではそのような表示をする義務はありませんので。
お答えいただきありがとうございました。
管理会社が少々問題ありのためできれば連絡したくなく、事前にこちらで質問させていただきました。
規則はない(なかった)のでこれまで名前の表記なしでも郵便物も届いていたのですが。このような勝手な行為をなさる管理会社への苦情はどこへ申し出ればよいのでしょうか?ご存知でしたらまた回答をお待ちしています。

No.8
- 回答日時:
回答ではないのですが,少し考えさせられました.
社会における公と私の関係です.個人的にはご質問された方のお気持ち(管理会社担当者への感情問題を含め)にまったく同感します.
話は違うのですが,住民基本台帳ネットワークの中で氏名,住所,生年月日,性別は不当目的でない限り,誰にでも開示されることになっています.これが悪用され,現実にあるストーカー事件が起きました.現在この閲覧制度に制限を設けようと法改正の動きがあります.
住基ネットは何といっても公側の利便が目的です.最終的には税金を減らす方向に行ければ少しは納得できるのですがね.いまだに反対している自治体があります.国民総背番号制度もそうですが,社会の公的なサービスの効率と個人の保護との境界をどこに設定するかは時代により変わってきます.
個人としては,住んでいる家や表札も外し,きわめて極端な話,外出時もイスラム圏の女性のようにすっぽり布で身体を覆う,とか一切の個人情報を伏せることは考えられます.名前は番号で呼ばれた場合のみ返事するとか.また,人里離れた山中や無人島で暮らすという場合もあるでしょうか.
つまり,社会との関わり方で,個人情報をどこまで開示できるかの許容度が違ってくるのでしょうね.
今回は,どうも感情問題が原因のようですが,けっこう根もあります.
お答えいただきましてありがとうございました。
私の質問の主旨はご理解いただけましたでしょうか?
お礼が大変遅くなりましたことをお詫びします。
No.7
- 回答日時:
1.郵便物を配達するのに、表札(氏名)は必要ありません。
集合住宅なら、郵便受けに室番号が明示されていれば、氏名が無くても配達してくれます。2.もし、ご心配なら、郵便局の集配局に住所と氏名を届けておくことで、郵便の配達は、さらに確実になります。転居した場合に、郵便局に転居届けを出しておけば、1年間転居先に転送してくれますが、これと同じシステムを郵便局は持っていますから、氏名がなくても配達してくれるのです(これまで、表札が無くても配達されたことで実証済み)。
宅配便などは荷物を手渡しするので、室番号があれば、特に表札までは不要だと思います。ですから、管理会社が、郵便や宅配便のことを理由にされた場合は、的外れな理由だと反論できます。
3.管理会社に「郵便受けの氏名シールをはがしてほしい」とストレートに伝えられたらいかがですか。管理会社といえども、郵便受けの中までは管理できません。郵便受けは入居者の共同利用ではなく、居室と同じように個々の入居者が賃借している目的物ですから、居室の玄関扉や郵便受けに表札を付けるか否かというのは、賃借人が自由に決められることだと思います。なお、賃貸借契約書に、表札に関する明文規定があれば、従わざるをえません。
この回答への補足
確認したところ、郵便局から言われたため。管理会社は郵便受けも管理しているとのことです。今のところ、苦情はないと言い切られました。私の話は苦情と理解しないようです。呆れました。
回答は参考になりました。ありがとうございます。
お礼が遅くなりましたことをお詫びします。
お答えいただきありがとうございます。
契約書には表札に関しての記載はありません。
管理会社なのですが、このマンションの担当者がかなり横柄な態度のかたでして、問題が起きても限界まで我慢しているというのが現状です。まるで、この部屋は私が貸してやってるんだぞ!といわんばかりの高圧的な態度、言葉使いです。借りる立場として仕方ないのでしょうか…。
明日、確認を取るつもりですが、ブルーになります。

No.6
- 回答日時:
ポイントは個人情報に関し,住人と国(郵政公社)と管理会社との関係がどうなるかです.
ご存知のように「個人情報の保護に関する法律」で規定する「「個人情報取扱事業者」から国の機関は除外されています.管理会社は条件を満たせばこの法の適用対象です.
かりに氏名表示をしない場合に,国の機関が郵便物の配達という公務を実施できないことになります.
住民基本台帳ネットワークも国側では個人情報を自由に使えます.
しかし,これに対しても国民からは反対する意見がありますし,それ以前から.国民総背番号導入への反対意見があるのもご承知の通りです.

No.5
- 回答日時:
分譲マンションの管理員です。
個人情報保護法では、生存する個人が識別できる情報を指します。
ご指摘のような件では、個人を特定できる基本情報、姓名、性別、生年月日、電話番号などで、
識別する名前、と住居番号が表示されること自体、すでに禁止事項になります。
現在、新規マンションなどで入居者に対し郵便受けの名前の表示は本人の確認をしています。
また、管理事務室に問い合わせがありましても、何号室は誰が入居しているかは、
特別の場合(警察、裁判所などで身分を証明するものを掲示した場合)を除いて規制されて教えてあげることも出来ません。
一度管理会社に真意を確認してください。
事業者の義務としては
第三者への情報提供は個人の同意 23条
個人の求めに応じ情報を開示し、修正または変更・利用の停止 24-27条
個人情報に係る苦情の取り扱いの適切且つ迅速な処理 31条
など
ただ個人情報保護法で問われる管理会社の規模が5000名以上の情報を取り扱う企業について、事業者として扱われる法律だと聞いていますが…
困りますと訴えることは当然権利としてあるはずですし、勝手に外すことに付いては違法性は無いと思われます。
この回答への補足
お答えいただき、ありがとうございます。お礼が遅くなりました。確認したところ、郵便局のほうから、何度も言われたので、仕方なく…。とのことでした。郵便局の方は住人ではなくわざわざ離れたところにある管理会社まで行き、こういうことを言うのかは疑問です。また、今のところ住人の誰からも苦情は聞いてないですよと言われました。将来、こういう会社や人間が増えないように望むしかないでしょうか。
補足日時:2005/05/09 12:07お答えいただきありがとうございます。本人への確認なしというのはやはりおかしいですね。国だからよい?5000人未満の情報しか取り扱ってないならよい?というのも理解できかねますが…。以前にも、ある住人の個人的情報(どういう職業なのか)を他の住人に話していたり、管理会社として疑うところが多々ありました。このマンションを担当している人自身のモラルの問題なのか、こういう人を教育?管理?できない会社の問題なのか、どこに言っていけばよいのでしょう。管理会社に連絡すると、この問題の人がでてくるので、話になるかはわかりません。
明日、問い合わせをしてみることにします。

No.4
- 回答日時:
郵便受箱は所定の建築物についての義務です.建物の区分所有等に関する法律で定める管理会社は区分所有者を代理しますから,その業務の一環で,行ったと考えられます.
住人に確認してもしなくても結果は同じでしょう.
かりにある個人が表示を外したとしたら? 多分,配達を拒否されるのではないでしょうか.予測できません.

No.3
- 回答日時:
郵便法施行規則第12条に,三階以上の高層建築物の集合住宅での郵便受箱の規定があります.
「六 世帯主の氏名、事務所若しくは事業所の名称(屋号その他の称号を含む。)又は室番号を適宜の箇所に明示したものであること。 」
お役所の立場では,氏名は個人情報とみなされないようです.どこに住んでいるかは個人情報ですが.
お気持ちは十分わかります.悪戯されることもありますしね.病院の病室での氏名表示も隠す方向ですよね.
しかし,郵便物を配達するには氏名が必要ですし,配達証明で身分証明にもなっていますね.この体制は簡単に変えられないでしょう.電子メールになれば解決しますが.
この回答への補足
早速、回答いただきありがとうございます。
郵便法なのですね。理解できました。
今回の私の質問では、管理会社が住人に確認もなく表示したというのをポイントにお答えいただきたいのですが…。
集合住宅のため、郵便受けの管理は管理会社が行うと理解すればよいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 郵便・宅配 焦ってます。 焦ってます。今日封筒をポストに投函しました。 投函してからしばらく経って封筒の裏に自分 4 2023/05/23 12:20
- 郵便・宅配 DIORから知らない人の郵便物 先週の日曜日に郵便ポストの中に DIORから郵便物が届いていました。 6 2022/09/01 18:26
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
- その他(悩み相談・人生相談) 最近、妙な配達が続いています。 2 2022/11/27 04:36
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 メルカリで2人の購入者の住所が入れ違いになり、せっかく匿名で買ってもらったのに住所をお互い知られる事 3 2023/02/05 22:55
- 運輸業・郵便業 郵便番号4ケタ「8790」の送り先に、通常の郵便番号で送るとどうなりますか? 3 2023/01/16 15:00
- 郵便・宅配 日本郵便に転居届を出したのですが、今日郵便局から いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうござい 8 2023/03/05 19:44
- その他(悩み相談・人生相談) 配達証明。郵便局員が受取人の署名を勝手に書く事って、ありますか? 現在、行政機関における処分に対して 1 2022/11/20 20:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
性交による振動の伝わり方
-
教えて下さい
-
入居の反対は退居?退去?
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
同じ建物なのに住所が異なる?
-
シャーメゾン、入居拒否されま...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
引越の際、シンクにサビがつい...
-
大東建託のフローリング(床)の...
-
府営住宅当選後、審査について
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
入居審査が遅いと落ちる可能性...
-
公務員宿舎で同棲?
-
府営住宅の撤去費用
-
シャーメゾンの入居審査は同棲...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
性交による振動の伝わり方
-
ずっと実家暮らしの私 40代にな...
-
アエギ声がうるさいお隣さんに...
-
隣の部屋の入居者は30代くらい...
-
夢のマイホーム購入からうつ状態へ
-
実家暮らしです! 家の中で友達...
-
【退去費について】コンロ台の...
-
大阪府営住宅にすんでます。家...
-
「住ませる」と「住まわせる」
-
隣家との距離この度新築する予...
-
市営住宅で世帯分離した時の家...
-
入居期間前?でも簡単な荷物な...
-
大東建託のメゾネットタイプ(...
-
アパートの浴室の壁の一部がが...
-
22~23時ごろにうるさいのは許...
-
大東建託 退去費用の件
-
公務員宿舎で同棲?
-
入居者宅見学の際、手土産は?
-
同じ建物なのに住所が異なる?
おすすめ情報