
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ご理解の通り配当落調整金は株式等の譲渡所得として扱われるので、株式等の譲渡損益とあわせて計算し、利益に対して20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%)が課税されます。
ただ、配当落調整金は通常の配当とは異なり優待権利が受けられません。
また、貸株サービスの配当金相当額は‟雑所得”となるので、給与所得等と合算した合計額に課税され、配当金や株式の売却損益と通算はできません。
また、税率が累進課税となるので、‟配当金相当額”と混同されることがあるので注意が必要です。
No.3
- 回答日時:
https://faq.monex.co.jp/faq/show/35?site_domain= …
金額と同じですが、調整金は配当そのものではありませんので、配当控除等の仕組みを利用することはできません。
信用買いのままでは株主優待はもらえません。
信用買いから現金を出して現引きすれば現物保有ということになり、権利確定日以前に現物を保有する形にしておけば優待をもらうことができます。
金額と同じですが、調整金は配当そのものではありませんので、配当控除等の仕組みを利用することはできません。
信用買いのままでは株主優待はもらえません。
信用買いから現金を出して現引きすれば現物保有ということになり、権利確定日以前に現物を保有する形にしておけば優待をもらうことができます。
No.2
- 回答日時:
この質問は、貴方は「信用取引」を行っているのですか?
それとも、これから投資しようと考えているのでしょうか?
前者でしたら、信用取引を行うにあたって、あまりに勉強不足です。
後者でしたら、素人は信用には手を出さない事をお勧めします。
信用取引では、株価が下落局面でも利益を出せる可能性があるなどのメリットはあります。
しかし一方では、資金や株式を借りて行う取引であるため、大きな損失が発生する可能性があるなどのデメリットもあります。
資産運用の手段として信用取引を行う場合は、信用取引の仕組みやメリット・デメリットを正しく理解する必要があるでしょう。
此処で質問なんかしている段階では無いという事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 信用取引では株を保有しても配当金や優待を受けられないそうなので、 決算の権利落ち直前に信用取引の資金 4 2023/02/13 02:40
- 投資・株式の税金 源泉徴収された配当金への課税金の還付について 4 2022/12/03 17:02
- その他(資産運用・投資) トンチン年金か高配当銘柄投資か 1 2022/04/10 10:59
- 株式市場・株価 株式投資について 配当金目的で株を購入しました。 購入後、株価が上がり配当金以上の利益がでています。 7 2023/06/20 18:25
- 日本株 株式の配当金について 3 2023/03/26 19:52
- 日本株 野村証券の信用取引買い方の金利は0.5%ですが、これって例えばJTのような安定高配当株を信用買い無期 5 2023/05/21 11:06
- 株式市場・株価 株のトレードについて質問です。 ある程度資金が貯まってきたので株を始めようと思います。資金250万円 3 2022/10/03 19:40
- 株式市場・株価 名義書換しない株式 1 2022/07/14 22:07
- 不動産投資・投資信託 NISAで投資信託を購入、分配金は再投資の場合 2 2023/06/16 11:28
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について その2 3 2022/05/07 13:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
信用買いだと配当落調整金でも...
-
未上場企業の株を売却する方法...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
風俗で貯金2000万円貯めました...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
米国株の業種別ランキングにつ...
-
株主優待および配当金の権利確...
-
社員がeBussinessに興味を持つ...
-
株取得で発生する権利が知りた...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
ビジネスマナー 複数の宛先に...
-
みなさんの一日の株作業を教え...
-
会社の事務服は何年着ますか?
-
安い株を探したら、日本コーク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4587 ペプチドリームの現物株を...
-
野村オンライン取引で信用取引...
-
株でヒヤッとするのは体にあま...
-
信用取引のお金の動きが理解で...
-
現物取引きと信用取り引き株で...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
ランドという会社の株はなんで...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
総会の年度とは
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
電話対応 社長の呼び方
-
常務取締役の略し方?
-
基本給が上がったのですが社長...
-
入社式の司会者用の台本
-
エクセルで文字化けしているセ...
-
著作本を贈られたときのお祝い...
おすすめ情報