
友人から聞いた話で、実際はそういうこともあるのか?と思い質問です。
友人の叔母が最近亡くなって、お葬式に行ったそうです。友人は叔母をとても慕っており、叔母も可愛がってくれていたそうでした。
友人は結婚して遠方へ引っ越していった直後に亡くなったらしく、たまたま引っ越しの手伝いで友人の新居にいたご両親に連絡が入り駆けつけて行ったそうです。
お通夜前から色々お手伝いをしたりしていたそうですが、お葬式が始まる直前に従姉妹から「受付をやって」と頼まれ、結局式には参列できず、ずっと受付をしていたそうです。
受付は既に従姉妹の友人が3人ほど買って出てくれていたのと、従姉妹が友人に頼んだ理由が「若いから」だったそうで、よく金庫番として親族がやるというのは聞きますが、金庫番は別の友人の方が任されていたそうです。
そんな状態で、姪とはいえ遠方から来た親族に、お葬式が始まる直前に受付を任せるなんてあるのでしょうか?
友人は叔母さんのお葬式に参列できなかったと落ちこんでいました。
結婚式の受付とかだって、受付を頼むなら事前にお願いしますよね?ちなみにお礼とかは「ありがとう」だけだったそうなのですが、これもそういうものなんですか??
一緒に参列したご両親もまさか受付を任されたとは知らず、式が始まるとき「どこにいったんだ」と焦っていたらしいです。
調べてみたら、近すぎない親戚が受付をすることはあるというのの中に姪などが入っていましたが、葬式直前に、他に受付や金庫番がいる状態で、遠方から来て故人をとても慕っていた人にお願いすることも突然の訃報の場合は仕方のないことなのでしょうか……親が亡くなって混乱してることもあるでしょうが……お礼も「ありがとう」だけ?!と思ってしまったんですけど……
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3です。
お礼拝見しました。一点だけ疑問があります。「喪主は誰?」従姉妹さん?違う気がしたので、再度の回答です。
あなたのご友人に、受付を頼んだのは従姉妹さんだけれど。私には、受付から従姉妹の友人達を外したのは「喪主」の判断だったのかなと思いました。
頼まれたとはいえ、結婚式じゃあるまいし、故人(:叔母さん)の娘の友人たちが受付というのは、違和感があります。少なくとも私が参列者なら、故人の姪の方がしっくりします。
とは言え、あなたのご友人からすれば。どんなに周囲が慰めても、叔母さんに格別可愛がられたことを、叔母さんの娘(従姉妹さん)とその友人たちが快く思っておらず、お焼香をわざとさせなかったのかもと疑いたくなる「何か」があるのかもしれません。
今後、法事で顔を会わせる機会もあるでしょう。そこにはあなたのご友人は出られても、従姉妹の友人たちは出られません。もし出来るものならご友人と従姉妹さんの二人きりで話し、わだかまりが解けると良いですね。あなたのご友人のためにも、ご友人を案じるあなたのためにも。
友人がその叔母さんを慕ってたのは私もたまに話に聞いてたので知ってますし、亡くなったことに加え、式に参列できなかったことが更にショックだったみたいです。
喪主は叔母さんの配偶者である叔父さんだったそうですが、叔父さんもとてもショックを受けておられて動けずだったので従姉妹と親族にたまたま葬儀場に勤めていた人がいてその人らで勧めていたらしいです。
なので誰の判断なのか……
もし、姪である友人に頼むなら、式が始まる直前なんかじゃなくて、納棺前からお手伝いでとんできてたのですからその時に言えばよかったのにとは思ってしまいます。
ましてや受付がいなかったわけじゃないのに……式が始まる直前に友人に任せたのは何故なのか……
No.5
- 回答日時:
だから~、受付を依頼されて有無も言わずに引き受けたのが主な
原因ですから、引き受ける前に両親に伝えて居れば、もしかした
ら両親から姉妹に出来ないと伝えて貰う事が出来たはずです。
それをしなかった友人は落ち度としか言えません。
え?控室からホールへ移動してる親族の流れから引っ張り出されて、よろしくねって受付に置いてきぼりされた友人が悪かったってことですか?
それならすぐ駆けつけて納棺前からいて、親族として手伝いもしてたんですからその時に式が始まったら受付してねって言えば友人だってご両親にも伝えられるじゃないですか。
私は非があるならそんなタイミングですでに他の人がやってる受付に置いてきぼりにする従姉妹の方がおかしいと思います。
もしかして、さんざん式前に手伝ってもらった親族に今から式が始まるので控室から式場に移動してくださいってタイミングで受付よろしく!ってされるの普通なんですか?
No.4
- 回答日時:
通常は親族が受付をします。
どうしても無理な場合は、故人と面識があった知人等にお願いする事もあります。それでも無理
な場合は、葬儀社の方が代わりに受付をする事があります。
友人の親が参列されている場合は、親の子供(叔母から見れば
姪または甥)が受付をする事はあります。
ただその場合は親に受付を頼まれたから行うと告げる必要はあ
ります。告げなかったから今回のようになったんです。
受付を終えられて、頼んだ人から何も言われないのは問題です
が、ありがとうとお礼を言われたのですから、それはそれで良
しと考えるべきです。友人は何を望んだのでしょうね。
コメントありがとうございます。
友人は葬儀に参列したかったと言ってました。参列するために行ったのに、式が始まる直前に受付を頼まれて(既に受付は従姉妹の友人が3人でやっていたところに式の直前に「若いから」と追加でお願いされたらしいです。
親に告げる暇はなかったと言ってました。何せ控室から葬儀が始まるからとホールに移動してる途中に声をかけられ受付に置いていかれたらしいですから……そりゃ親はホールに向かって歩いてて先に行ってしまいますから言いたくても言えないですよね………
式が始まる直前に、すでに別の人が受付を任されてる状態で遠方から故人を慕ってる姪に受付を頼むという流れが私にもわからないです……
No.3
- 回答日時:
想像してみましたが
私の親は甥…私の従兄弟と
親しいですが
親の葬儀で
受付にいろとか
やっぱり変…
お焼香も出来なかったってことですよね…
一般的には
どうかわかりませんけど…
あまり参列経験ないので…
まぁお葬式はドタバタして
ありえないようことが
起きるらしいですし…
私の親戚は葬儀でのトラブルで
絶縁状態になってる人たちもいますよ…
あまり気に病まないよう
お友達を励ましてあげましょう…
コメントありがとうございます。
お焼香できなかったって言ってました。
訃報の連絡のときや到着してから話があったならともかく、控室から式場に移動してるときに頼まれたって言ってたので本当に式直前だから、いくら葬式でもそれはなく無い?って話聞いて思っちゃいました……
No.2
- 回答日時:
冠婚葬祭の中でも、お葬式だけは、いついつと予定が立ちません。
だから、連絡があってもなくても、それと知った者、思いのある家族、親族、友人ご近所が皆で協力して、お弔いを出すのが故人へのご供養だと、私は思っています。さて。あなたのご友人は、叔母さんに思いがあった。だから、ただの参列者でなくて、受付を頼まれたのでしょう。葬祭場でのお葬式なら、読経が始まったらお別れをしたいのでと会場スタッフに頼むことが出来ますし、配慮をしてくれます。が、ご友人も初めての経験、頼まれたきりだったのでしょうか。軽く見られ、置き去りみたいで、なんだか悲しいですね。ですが多分、悪気はありません。なにせお葬式は関係者が皆疲れ、混乱しています。故人の生前の人間関係次第では、水面下で揉め事もあります。
せめて「ありがとう」の一言が従姉妹さんからあったと知り、他人事ながら良かったと思いました。叔母さんも可愛い姪が忙しい中でも来てくれて、ありがとうと思っておられることでしょう。
コメントありがとうございます
控室から葬儀のホールに移動してる時に受付を頼まれたと言ってたのでほんとに直前みたいですよ。既に従姉妹の友人が受付をしてたみたいですしね。
途中で抜けられるんですね。それを知ってたら友人よちゃんとお別れできたのかな……
私としては式が始まる直前に頼むのが果たして「特別の人だから」なのかわかりません……駆けつけたと言っても、通夜どころが自宅にいて納棺もしてない時からいたそうなので、その時に式場とかの話し合いするときに伝えられなかったのか?とは思います。
No.1
- 回答日時:
慕っていたというのは
周知だったのでしょうか…
それからお葬式なので
事前の相談も出来ない…のでは…
お礼についてはよくわかりませんが…
気持ちの問題?
昔私の従兄弟が若くして亡くなって
葬儀に参加しましたが
別に何もしていないのに
最後まで残っていた?というだけで
帰る時、従兄弟の母親である伯母から
「今日はありがとう」と
封筒を渡されました。
後で見たら一万円が入っていました。
ちなみに従兄弟と私は特に親しく交流など
していませんでした。
コメントありがとうございます。
身近な親戚はしってたようですよ。
友人の私でさえ何度か友人から話を聞いたことがある叔母さんでした。
みんなが控室から式場のホール?祭壇とかある部屋へ移動の途中で受付依頼の声をかけられたそうです。なのでそれまでは友人(従姉妹の)が受付を担当してるんですよ。参列者相手に。それなのに葬式に参列するつもりが式が終わるまで(出棺まで)受付にいたそうです。
事前というか式場と打ち合わせするじゃないですか。そのときに「この人に頼もう」となるとおもうんです。その時に伝えないのかな…と式場に来てから参列者の中で受付選ぶわけじゃないですし……友人は参列のつもりでいったのに参列できなかったって落ち込んでました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 葬儀で色々と質問があります。 5 2023/02/05 07:00
- 葬儀・葬式 叔母が亡くなり、火葬のみのときの香典は? 8 2023/01/19 09:31
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- 父親・母親 家族関係が上手くいっていない人の結婚式について。 毒親で毒兄弟なため、親族を結婚式に呼びたくないです 6 2023/06/07 10:02
- その他(暮らし・生活・行事) 結婚式に叔父叔母を呼ぶ?呼ばない? 6 2022/05/04 12:20
- うつ病 62歳、会社を定年退職し、両親は25年前に亡くなり 兄弟の1人は20年前に、亡くなり去年精神病を 患 6 2022/05/18 08:08
- 親戚 付き合いのない親戚の葬式お香典の質問です。 結婚してまだ3ヶ月と日が浅いのですが 先日夫のお義母さん 6 2022/05/10 21:54
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀で、香典は? 1 2023/01/21 05:48
- 葬儀・葬式 伯母が亡くなり、火葬のみの葬儀の香典は? 1 2023/01/20 22:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
彼女が友達付き合いをしないこ...
-
結婚式に呼びたくない人
-
披露宴に故人の席を用意したい
-
友人の結婚式が遠方であります...
-
友人の結婚式で、取り返しのつ...
-
挙式の日がゲストの誕生日なら…
-
結婚式の受付係が親族や友人で...
-
結婚式に呼んでないけど、呼ば...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式受付のお礼(お金)を渡...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
-
創価学会の結婚式
-
キャビンアテンダントの結婚式...
-
亡くなった父の席次表について
-
悩んでいます!疎遠になっていた...
-
教員です 子ども達を呼びたい...
-
結婚式で お車代を包むと、御祝...
-
結婚式があると言い訳してしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼女が友達付き合いをしないこ...
-
結婚式に呼んでないけど、呼ば...
-
友人の結婚式で、取り返しのつ...
-
結婚式で友人にヘアメイクをお...
-
結婚式の受付係が親族や友人で...
-
友人の結婚式の受付をしたがお...
-
友人の結婚式が遠方であります...
-
思った事をなんでも口に出して...
-
披露宴に故人の席を用意したい
-
式場にクレームにしても良い範囲
-
結婚式の招待状を頂きました
-
友人が結婚式を欠席させて欲し...
-
怒りが収まりません。
-
担当した友人の結婚式でミスを...
-
友人が、コロナが流行っていた...
-
結婚式のお呼ばれ。服装は黒で...
-
受付の人へのお礼は後日か当日か
-
友人の結婚式の受付で…
-
招待客について
-
家族葬だとしても本当に仲のよ...
おすすめ情報