
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
その2択なのがおかしい。
大学がダメ→高卒が良い
てその論理展開がおかしい。
一応有名大卒の親です。
子供はまだ小さいですが、自分だったら高卒もありかなって教育をします。
僕らの時はまだギリギリ、東大早慶行けばなんとかなる、MARCH行けばそれなりになんとか、国立理系ならどっかしらのメーカー行ける、みたいなルートあったんですよ。
今は、どんどんなくなってますからそれ子供たちに薦めたくはないです。
僕の時は親はバリクソ教育ママでしたので、そーゆー、教育に浸り続けて大学に行きました。
ある意味で、勉強さえできたら、他の点は見過ごしてもらえたので幸せではあります。
でもそれは東大早慶がダメって意味にはならないし、
高卒でアイドルやユーチューバーになって大成功する人もいるでしょうけど、高卒者みんながそれになれるわけではないですし。
「パパは大卒はダメだと思う!だからパパは大卒だけどお前らは高卒で働け!」なんてのは理不尽だし、子供の将来を奪ってるように思います。
ですから、安易かもですけど、挨拶や友達と仲良くすること、スポーツなども、
勉強と一緒に大切にしてもらい、
15歳や18歳でだんだんと決めていった方がいいと思います。
僕の周りだと高学歴でもうつ病になって働けなくなったり、なんなら自殺した奴もいます。ガンや離婚、不妊などでめちゃくちゃ悩んでる人もいますよ。
ですから「就活の面接などの短期的なとこは別にして」生きていくのに大事なのは、学歴などよりも、
いわゆる心理学でいうレジリエンスだと感じてます。でもそれらを培うのは、遺伝もあるし、部活とか友達との関係性などで作るので偏差値とか学歴では作れないのかなと思うんですね。
あと、
もし人の価値をお金で測るなら(その考え方も極端だと思いますが)僕の周りを見ても、高卒で専門で柔道整復師なったような人が年収ン千万とかよくありますよ。
反面、帝大医学部出ても、せいぜい勤務医で年収1000万程度とかよくあります(普通よりは稼ぐけど、いわゆる金持ちの人からしたら、しょせんは勤務医=サラリーマンてなる)。
学歴的に高くない方でも、稼ぐ力は強くて金持ちになってる例は散見されます。
子供たちが何を目指すかは自由だと思うし、僕ならやりたいことあるなら高卒でもいいよ。
て感じで教育するかなって感じですね。
ただ「東大に行きたいけどその学力が圧倒的に足りない」て18歳でなるのも可哀想だし、
勉強含めていわゆる生きる力というか、子供には勉強だけではなくいろんな経験をさせていきたいなあと思ってますね。
学歴やお金も大事ですけど、
経験則で友達とか家族と仲良くしてればなんとかなるので、そういうのを軸にして育てたいと考えてます。
ベンツ(医師免許)欲しい人は準備して、時間をかけてベンツ(医師免許)をゲトればいいけど、
それに魅力感じない人はいらないし、そのための時間やお金も苦痛でしかないよね?
て感じですね。
これは個人の嗜好の話なので、親が子供に強制する、ネットの何かの社会的成功者をみんなが真似しなきゃならないって、法律はないです。
やりたい奴がやればいいよー、て感じですね。
ただ社会人になってまで、
学歴にこだわるのはヤバい系のやつ、仕事できない奴、嫌われてる奴が多いので、
子供達にはそうならないようには、育てたいとは思ってます。
No.5
- 回答日時:
私も中退ですが、私の場合は少しでもやりたい勉強ができて良かったと思っています。
ちなみに履歴書に中退の経歴を書かないのはダメです。一種の経歴詐称になりますし、会社側からすれば「大学に行っていたはずの期間は何をしていたのか」と言う事になります。ひょっとしたらその期間の出来事のせいで「本当は雇ってはいけない」と言う可能性も出て来るわけですし。
No.4
- 回答日時:
書かなかった場合に、高校卒業後、就職するまで何をしていましたかと聞かれた場合、大学に行っていましたといえば経歴詐称になります。
無職だったと答えた場合も書かなかったことに対して査証扱いになる可能性もあります。
高卒で就職したほうが幸せかどうかはわかりませんが、大学に行って、いった結果としてよいものが学べればそちらが良かったのではないでしょうか。
現状では質問者の場合はしゃかいじんになっているわけですからそのまま働き続ければ履歴書を書く必要もないでしょう。
No.3
- 回答日時:
たらればの話をするのなら、
大学を卒業するのがよかったろうと思います。
いづれにせよ今からは実現できないという意味では、
高校から就職がよかったか?と同程度の議論でしょう。
No.2
- 回答日時:
>中退なんて経歴は、正直、履歴書に書きたくありませんし。
履歴書には 最終学歴を書くのですから 「高卒」です。
「大学中退」は書く必要がありません。
但し 就職の面接時に 大学に行かなかった理由を
尋ねられる場合があるかもしれません。
その時は 隠さず 事実を話すべきでしょう。
尚、企業によっては 4年制大学の一般教養課程を修了していれば、
短大卒と 同列に扱ってくれることろも あるようです。
No.1
- 回答日時:
私は学生時代勉強が嫌いで大学受験に挫折し、結果専門学校を出ただけで、言い換えれば落ちおぼれの低学歴です。
一方で兄はいわゆる高学歴のキャリアで、周囲からもチヤホヤされて成長しましたが、今私は40代ですが、公務員の兄がフリーランスの私の収入の半分もありません。
私は20代で脱サラして親の仕事を手伝い、現在に至りますが、父も私も個人投資家という不安定な道を選択してこれまで来ました。
幸いなことに投資家という立場は偏差値も学歴も、肩書も必要なく、履歴書なんて2行以上書くこともありません。
履歴書が真っ黒になる兄が2行の私の半分以下の出来高で、果たしてその学歴に無駄が無いのか疑問です。
私の目的意識や目標と兄との差があると思います。
兄の場合は組織のサポートが無いと成長できません。
今や大学は星の数ほどあり、大半が大学に行かれますが、その学習が社会で活用来ている人がどれだけいるでしょう。
理由付けのために行っている人が多く、自分を自分で動機付けできていない人が多いと思います。
幸せの感じ方は個々に違いますので、何とも言えませんが、あなたの判断はあなたにしかできないので、これからの意識を大事にすれば良いと思います。
あなたは頭の良い人ですから、意識を持てば何でもできると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学院 学歴に関して質問です。 現役で高校から附属の某マンモス大学へ Fランまでいきませんが、決して自ら言う 4 2022/11/06 22:17
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とぼやく者もいますが…。 21 2023/05/07 09:07
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とほざくクズがいますが。 7 2023/05/28 11:43
- 会社・職場 来年30歳になる無職男 5 2022/10/05 23:29
- 教育・文化 正直、学歴差別って正しいと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とほざくゴミ屑がいますが。 14 2023/08/19 08:29
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 教育・文化 学歴差別ってある程度は仕方ないと思いませんか?時々「学歴社会の日本はクソだ」とほざくゴミ屑がいますが 7 2023/06/11 08:55
- 婚活 結婚相手に望むものはなんですか? 11 2023/04/04 18:22
- 学校 社会不適合者が大学に行ったところで無駄ですか? 私は小学校後半から身体を壊して学校に行けず、中学にな 5 2023/08/05 19:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退学届の理由の記入
-
卒業式後に退学させられる可能...
-
大学中退者が履歴書に「大学中...
-
指定校推薦で大学を中退したら...
-
指定校推薦 退学
-
大学中退について
-
大学中退は大学出身者にしても...
-
もし、単位不足のことで退学に...
-
やりたいことが見つかったので...
-
日本の大学を中退していますが...
-
公認会計士2次試験合格後の大学...
-
大学四年ですが退学を考えてお...
-
在学中に死亡したら、中退扱い...
-
大学中退について
-
最終学歴に中退は入るの?
-
大学入学後に不正が発覚したら?
-
やりたいことが見つかって大学...
-
大学中退後
-
大学院への飛び入学と「学士」...
-
大学を中退ししたら中退と履歴...
おすすめ情報