dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもが関西の国立大学へ合格しましたが考えた結果今朝浪人すると言ってきました。入学式が6日にあり授業料はまだ払ってないのですが、親としては籍を残しておきたいのです。、授業料払っても休学届を出さないで学校に一年行かなかったら除籍とかになるのでしょうか。中退したら試験を受け直せば再入学できますか。
家は静岡県なのでたびたび学校に顔を出すと言うことができません。

A 回答 (5件)

 国立大学出身者です。

国立大はそのへんの規定が甘いので
大丈夫です。私立のなかには1年間単位取得がないと除籍と
までは行きませんが、退学勧告されるところもあります。

 なお、大学にもよると思いますが、国立大学は基本的に
お役所で、年度単位で動いていますので、来年の受験が
終わった3月に休学届けを出すと、2006 年度をまるごと
休学扱いにすることも可能です。授業料の支払いは必要
ですが、留年扱いにならないので有利です。

 中退ですが、自主退学なら退学願いを出しておくことを
オススメします。これがあれば入学試験を受けることなく
教授会の審査で復学が可能で、たいていは許可がおります。
ただし退学の理由は「 療養のためにいったん退学し、回復
を待つ予定 」などとしておいたほうが無難でしょうね。

 余談ですが、自分の志望校を目指して浪人を志すご子息の
気持ちはリッパだと思います。それくらい背水の陣で臨まな
いと受験に勝つことはできませんからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
入学式前で授業料も払っていない段階では退学届が出せるのですか。あるいはいつの時点で退学届が出せるのでしょうか。まだ入学辞退の段階ですかね。入学書類には辞退に関する記載が見あたりません。まだ学校に問い合わせて浪人がばれるのは困ります。

お礼日時:2006/04/04 12:19

> 入学式前で授業料も払っていない段階では退学届が


> 出せるのですか。あるいはいつの時点で退学届が
> 出せるのでしょうか。

 授業料を払っていない段階では学生の身分を確保
していないので、当然退学もできません。基本的には
学生証を受領した時点から退学は可能ですが、あまり
早すぎると入学取り消し処分になる可能性もあります。

 一度授業料を払ってしまえば、あとは来年の3月
まで好きなときに退学届けを出せますが、入学後の
履修届を済ませていない場合は、就学の意思なしと
みなされ、さかのぼって入学取り消しになる可能性
も否定できません。

 おせっかいかもしれませんが、お子さんが浪人を
決意されたのであれば、籍を残しておきたいという
のは親のエゴかと思います。お子さんが自分の意思で
入学手続きや履修届を出すとは思えません。学校選び
に関しては、あくまで本人の選択を尊重すべきだと
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。
親は力入ってますけど子どもは淡々としています。
迷惑そうでもあります。
確かに決心したからには前しか見てませんね。
自分で履修届を出すとも思えません。
これが親離れでしょうか。
大学に関しては子どもの好きにさせようと思います。
例年補欠合格とか繰り上げ合格とかないと聞いていますから今辞退しても他の受験生には迷惑はかからないと思っています。

お礼日時:2006/04/04 16:33

親としては籍を残しておきたい、ということですから、休学が最善だと思います。

理由が必要ですので、万が一復学することを含めて、無難な理由を考えるべきでしょう。
休学を出さずに行かない、という選択肢は、学部によります。一年でということはないですが、在籍できる期間が最大6~8年と限度がありますし、三年くらいのうちに進級できなければ除籍という大学もあります。自ら在籍期間を短くする必要はないとは思います。
中退したら完全にリセットですので、再度入試を受けて合格する必要があります。やむをえない事情があれば復学も理論上あり得ますが、浪人を理由にするのは相手にされません。

いずれにせよ、経済的事情で進学をあきらめる人もいるなかで、お子さんはたいへん恵まれた条件で羨ましく思います。そのことだけは忘れずに、本命校合格に努めてほしいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本命は理系なので運良く合格したとして修士2年たすとこれから7年かかります。親としては若い時の3年を費やす価値を見いだせません。文系で素直に就職してくれれば助かるのですが。決して余裕があるわけではありませんから。でも一回だけならやらせてあげてもいいかなと思っています。

お礼日時:2006/04/03 19:01

授業料を払っていれば除籍にはなりません。


ただし、大学に来ないということは、入学式、健康診断、ガイダンスなどもすべて欠席するということでしょうから、その時点で、おそらく大学側から問い合わせが来ることと思います。仮にそのときに連絡がなくても、履修届の提出の時期には問い合わせがくると思います。最近の大学は面倒見がよいですから。

現実問題としては、授業料を払うよりは休学届を出した方がよいと思います。
届を出す時点で色々と聞かれるかもしれませんが、上述のように、放置しても色々と問い合わせがくることにかわりはありませんので、高い授業料を払うのは馬鹿げていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前期が終わってから本人はずっと再挑戦を考えていたようです。ですから授業料を払わなくていいと言っています。戻る気はないとも言っています。物理化学が理系のレベルに達しなかったので文転したのが情けなくて再挑戦を考えているようです。

お礼日時:2006/04/03 18:50

授業料を納めている以上、在籍者です。


1年間、一度も学校に行かなくても取得単位が0になる
だけで、それだけでは除籍になどなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。親としてはもったいないと思ったものですから。一度挑戦したらあきらめがつくと思うので来年戻って欲しいと思っています。子どもは無謀な挑戦を平気でするから。この大学だって一年ずっとD判定だったのですけどあっさり合格してしまいびっくりしています。

お礼日時:2006/04/03 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!