
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やりたいことが見つかってよかったですね。
でもそのやりたいことは、大学を今すぐにでも辞めないとできない事なのでしょうか?
4年間で、国立でも授業料だけで約200万、私立だと約400万かかります。
受験までの塾代や受験料も合わせればもっとかかったはずです。
今やめたらいままでのお金は無駄になってしまいます。
それを返すことが出来ますか?
親御さんにしてみたら簡単には許せないでしょう。大学側も中退率を下げようと必死です。
やりたいことが必ず出来るとは限りませんし、夢半ばであきらめる人も少なくありません。
その時大学卒と中退では、選択肢の量も変わってくるかもしれません。
中退という学歴はありませんし、特別な事情がない限り、中退の方が高卒より悪く取られます。
やりたいことの為に、とりあえず今置かれた環境でやり遂げるのが大事なのではと思います。
No.14
- 回答日時:
私も何度も辞めようと思いましたが、絶対、卒業した方が良いです。
欧米系の企業は学歴社会なので、人の目が変わることもあるほど有利です。まずどこの大学を出たかという話になるし、学部は何か、卒論は何か、まで日常会話で聞かれたりします。卒業しておいて良かったと思いました。
また、学歴に関係ないエンジニアや映像、アートの部門の人でも、出世したり、人間関係を構築する上で学歴は重要です。
残念ながら、まだまだ大卒以外は相手にしない人が多いです。そして上に立っている人は、高卒の扱いにくさも知っています。
こちらが気にしなくても、やはり総じて学歴コンプレックスがある人が多く、嫌だけど辞められない。高卒だからバカにされたと思っている人が多いです。
何をされるのかわかりませんが、学歴があなたの人生を豊かにすることはあっても、邪魔することはありません。
No.13
- 回答日時:
大卒の資格は持っておいて損も邪魔にもならないし、一生ものですので出来れば卒業だけはしておくことをお勧めします。
やりたいことがそれ以上に急ぐ必要があることは無いように思います。

No.12
- 回答日時:
やりたいことってなんですか?
在学中にそのやりたいことに関わる事を学んだり近い事をバイトなどして経験積むなどなにがしかの関わりは持てるのでは?退学しなくても。
せっかく入ったのだしそのための協力を親がして来たからあなたは今がありますよ。
1人でなんでもやって来たわけじゃないです。
そこを忘れないでください。
忘れてしまうと身勝手な方向へ暴走してしまいます。
本当にやりたい事を追求したいのであれば、あなたの熱意で実現させるしかありません。
親の説得や先生の説得に心が迷うぐらいなら、まだ本気度は低いかな。。
でも、将来について真剣に考えることはいい事です。
5年先、10年先の自分を見据え日々を頑張って過ごす様にしてください。
あっという間ですからね。。
No.11
- 回答日時:
せっかく入った大学なら、親としては卒業してほしいんだと思います。
「やりたいことが見つかった」のはいい事だと思いますが、
入学する前にそのやりたい事が何か、考えなかったんですか?
今更、中退したいと言われても困ると思います。
誰に大学行くお金払ってもらってるんですか?(自分で払ってたらすいません)
中退したら、今はいいかもしれないけど、後で後悔する時が来ると思います。
「やりたい事」というのは、卒業してからでも出来ることですか?
No.8
- 回答日時:
1.やりたいことをやればそれだけで良い、という考え方自体が間違いです。
2.中退歴、という大きなマイナスポイントが履歴書に付加されます。
3.実現可能性、賃金、等々将来性にもの凄く大きな疑問符が付く進路であるはずです。
例えば、誰でもプロ野球の一軍トップ選手になれるなら、誰が大学になんて行くものですか。少なくとも、若いうちに何億も稼いでおいてから、大学に行くはずです。
そんな甘い職業が、あるはず無いのです。
あるとすれば芸能界、アイドルでしょうが(勿論誰でもというわけにはいかない)、大学生との両立は可能なはずで、そっちの方が好感を持たれそうな物です。
実現可能性が高く、賃金も十分で、将来性もある職業で、且つ今大学を辞めなければならない、ということであれば、誰も反対しないはずです。
しかし、そんな職業があるなら、それは大人気職で、上位一握りしか就けないでしょう。
その職業を伏せて質問することは、本当は不適切です。
なるほど、そういう状態でこの職業であれば、確かに将来性も、ということが無いとは言え無いんで。
ただ、そこが伏せてあるまま一般論を考えるなら、一般的には上記の通りでしょう。
No.7
- 回答日時:
すみません、途中送信です。
私も皆さんと同じ意見ですね。世の中、そんな甘くないないです。
自分のやりたい事で成功した人は、今までの世の中で、どれだけいましたでしょうか?
大卒、すごく大切な肩書きですね。どんな大学でもです。
私は、専門卒ですが、もうそこから違いますよ。その専門職ならいいのですが、その他の仕事にはなんの、経歴にもならないのですよ。
とりあえず、今は、大卒を目指しなさい!
やりたい事に失敗しても、その他の仕事に幅が広がります。
それは、かもしれないではなく、絶対です。
今の、あなた様より、何年も社会人として働いてきた意見です!
ご参考にしてくださいませ‼️
No.6
- 回答日時:
ちょっと待った!
やりたい事?見つかった?
一年生で?
んじゃ、なんで、今なん?
実は、もっと前から何となく思っていたんじゃ無かろうか?
って思ってしまう、考えですね。
私も皆さんと同じ意見ですね。
って言うか、世の中そん
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学2年生です。 やりたいことが変わったので、大学を中退して専門学校に移っても大丈夫ですかね?? 正
専門学校
-
やりたいことが見つかったので大学を中退する。という選択肢を取ることはやめたほうがいいですか?
大学・短大
-
大学在学中に将来の夢が変わりました。中退しようか悩んでいます
大学・短大
-
-
4
大学中退を考えています。これは、逃げですか?
出会い・合コン
-
5
専門学校を辞めて自分のやりたいことをやるのは間違った選択でしょうか
専門学校
-
6
医療系大学中退
その他(社会・学校・職場)
-
7
休学中でバイトしたいのですが
友達・仲間
-
8
医療系大学を4年で中退しました。
出会い・合コン
-
9
大学中退者が誇りを持てる資格
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
-
10
大学生の娘に「学校辞めたい」と言われたら何と言えば
父親・母親
-
11
大学生の娘に限界です
子供
-
12
退学届の理由の記入
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分は、下位国立大学を留年し...
-
大学中退者が履歴書に「大学中...
-
大学中退は大学出身者にしても...
-
大学中退について
-
退学届の理由の記入
-
大学中退後
-
もし、単位不足のことで退学に...
-
日本の大学を中退していますが...
-
大学院への飛び入学と「学士」...
-
在学中に死亡したら、中退扱い...
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
日大はもう解散した方が良いん...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
自分は、下位国立大学を留年し...
-
指定校推薦 退学
-
大学中退者が履歴書に「大学中...
-
指定校推薦で大学を中退したら...
-
退学届の理由の記入
-
皆さんは、自分が奨学金を借り...
-
公認会計士2次試験合格後の大学...
-
大学中退について
-
やりたいことが見つかって大学...
-
大学中退は大学出身者にしても...
-
やりたいことが見つかったので...
-
大学四年ですが退学を考えてお...
-
在学中に死亡したら、中退扱い...
-
日本の大学を中退していますが...
-
大学中退後
-
最終学歴に中退は入るの?
-
大学を中退ししたら中退と履歴...
-
友達が大学を退学したという人...
-
卒業式後に退学させられる可能...
おすすめ情報