dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

至急です。おねがいします。
わたしの合格した大学は入学辞退が3/31(消印有効)でした。
しかし、浪人するか仮面浪人するかずっと決めかねていて仮面浪人する!と思っていたのですがやっぱり時間もお金も無駄と感じ、純浪したいと今思うようになりました。
消印有効なので大学に直接持っていったら入学辞退認めてくれるでしょうか?
電話したほうが早いとは思うんですが、母いうと絶対無理!まず期限決められてるのに人間としてそれはダメ。と言われました。電話もしないほうがいいですか?
もし無理なら仮面浪人します、、

A 回答 (5件)

No.2です。

追記します。
入学金は戻ってきませんが、前金授業料は微妙です。
国立大学ならば納付期限は5月末(以降)でしょうが、私立大学なら4月末まで、中には3月中という大学もあるでしょう。
3月末期限でわざわざ「入学辞退」の届けを出させると言うことは、3月中に、前期授業料やその他の費用(私立大学ならば施設利用料とか後援会費とか)も一緒に納付したのではないですか? 先に授業料なども全部納付させてから、期日までに入学辞退届を出せば、入学金以外の諸費用を返還する、というシステムの大学もありますので。

現時点で前期授業料を納付済みの場合、入学辞退の手続きが間に合わなかったならば、その時点で入学の意志があるものとして処理され、授業料は戻ってこないと思います。(まあ、ダメ元で電話してみても良いでしょうが)
後期の授業料を期限までに支払わなかった場合は、前期終了の段階で退学届を出せば「退学」、何もしなければ授業料未納ということで「除籍」になるでしょう。
現時点で未納付の場合、そのまま納付期限を過ぎても納付しなければ、何度かの督促の後、授業料未納で「除籍」となります。退学と違って「最初から在籍していなかった」という扱いです。
ただ、最初から授業料未納にするつもりで授業を受けるなら「無銭飲食」のようなものですし、授業に出ずに宅浪するなら「予約で座席だけ確保しながら無断キャンセルした客」のようなものです。犯罪ではないとは言え、決して褒められた行為ではありません。よく考えましょう。

授業料を支払うのは親御さんでしょうから、親御さんとよく話し合ってください。授業料がらみの督促は、学生本人だけでなく、連帯保証人であるご両親にも行きます(大学によっては学生本人よりも先に連帯保証人に連絡します)。お金がらみのことは、未成年であるあなた一人で勝手に決められることではないので、よく考えてください。
    • good
    • 0

入学金のお金は払ってるんだよね??



それなら、辞退にはならないけど、べつに行くかどうかは君次第。
出来たら連絡したほうがいいけど。

公的な記録も残らないし。べつにあなたがそれを仮面なり、中退なりとあなたが見るのか、そもそも入学してないと見るのかは自由だ。
確か入学金は返還されないが授業料の請求はかからん。これは裁判で決まってるから戻すのは難しい。


もし期日(ふつうは5月とか7月?)までに授業料を支払わないと除籍にはなるけど、払わないからと訴訟されるとかは聞いたことないな。
たぶんそう言う若者はめっちゃ多いでしょうし裁判なんかしたくないんだとおもう。
とにかく出来れば辞退かな。とりあえず向こうも助かるし、たぶん授業料は払わなくて良い。
できればお金カラむから親に連絡たのめ。
早めに言えよ。

あとややこしいけど、今はコロナで多くの大学が5月中頃のスタートなんだ。
だからもしかしたら期限が例年と違うかも。とにかく聞かないとわからんよ。
    • good
    • 0

これから仮面浪人もしくは浪人する覚悟があるなら、


人から無理と言われてあきらめてしまうようでは先が思いやられます。
入学辞退というより退学扱いになるかもしれませんし、
授業料はかえってこないかもしれません。
でもダメもとですし、やらずに後悔するよりやって後悔した方がいいのでは。
    • good
    • 2

期限日が「必着」ならば、その日までに届けばいいという意味なので、直接持ち込みOKの場合もありますが、それでも事務処理の関係で持ち込みは受け付けないということもあります。


「消印有効」なら、その消印日を過ぎたらアウトです。
「消印有効」というのは、「消印日が締め切り」という意味であって、「3/31に郵送したものが最終的に到着する日までなら、郵送以外の方法でも受付OK」という意味ではないんですよ。郵送で到着日を締め切りにすると、郵送に日数がかかる遠方の人は他の人より早く決断しなければならないという不公平が生じるので、発送日=消印ベースで締め切りにしているのです。
「3/31消印有効」というのは、3月31までに決断して書類を送ってください、という意味です。あなたは3/31の消印日に「辞退しない」という意思表明をした、ということになるのです。それを4月に入ってから翻意して「まだ3/31消印の郵便物が届く予定の日だから、間に合うよね?」というのは、常識的に考えてアウトです。

いまは新型コロナウイルスの関係でほとんどの大学が休校状態のはずです。だから大学に直接行くのはNGです。行く場合も、必ず事前に電話でアポ取りしてください。
そもそも、その入学辞退は、郵送以外の方法(大学への直接持ち込み)も受け付けていますか? 受け付けていないのなら、ダメです。

お母様のおっしゃる、「まず期限決められてるのに人間としてそれはダメ」というのは、その通りだと思います。
ダメ元で電話しても良いでしょうが、まあ、常識的に考えて無理でしょう。何か事故や災害等のやむを得ない事情で3/31までに郵便局から発送できなかった!というのなら対応してもらえるでしょうが、それだって直後の4/1の朝一番に電話するべき案件ですし、単に迷ってて決断が遅れた、では通りません。そんな理由で特例を認めていたら、収拾がつかなくなりますからね。
「3/31消印有効なら、3/31投函の郵便物が届くくらいの日までは受付でもらえるのではないか」という、自分に都合の良い解釈をしていたから、迷いが生じたのではないでしょうか。
    • good
    • 2

コロナの問題もあるから、とりあえず電話してみること

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A