
私が悪いのは重々承知です。先日AO入試で国立大に合格し、入学金、書類共に期限内に提出しました。
ですが3点やらかした事があり合格取り消しになってしまうのではないかと不安なので聞いてほしいです。
1 授業料引き落としの口座開設に必要な本人確認書類である保険証が再発行中のため提出できなかった(大学側からは届き次第送付してくれとのこと)
2 給付型奨学金を受ける生徒は入学金の納入を待たなくてはいけないのに規定額を支払ってしまった
3 給付型奨学金の進学先提出用書類に書きわすれがあった
なお1に関しては学校側は受験番号と共に把握しており、2に関しては学校に問い合わせてどのような処理をしていただけるか説明して頂きましたが受験番号等を聞いてきていないので誰かはわかっていない状況です。親が夜勤で日中会えなく手続きを9割自分でやった為不備だらけになってしまいました。進路課長は入学金さえ払ってれば大丈夫と言っていましたがイマイチ安心できません。この場合は合格取り消しになってしまうのでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
なんだか不合理なことで不安がって悩んでいますね。
書類不備をやらかしたなら、その後の対応が大事です。1,2,3ともに、大学に問い合わせて、指示を仰いだのですよね。指示があったということは、その指示に従えばまだ大丈夫、ということです。大学の担当者の言うことが信用できなくて不安、ということですか? 元は自分のミスなのに、指示を受けてもなお不安がるというのは、失礼ですよ。でも関係ないネット上の第三者の言うことは信用して安心できる、のでしょうか?
1.は授業料引き落としに関することです。授業料の引き落とし口座が開設できない=授業料未納の問題は入学後の話であって、その手続きが(正当な理由があって)遅れたからといって、合格自体は取り消しになりません。期限が守られないと、大学の事務の人の仕事が煩雑になるだけです。
2.3.は、入学後に給付型奨学金が受けられるかどうかに関わる話であって、合否とは無関係です。
また、1.(大学の授業料納付)と2.3.(奨学金受給)は、大学の中では別部署の担当であり、特に奨学金関係は支給団体への確認等が必要ですので、受験番号の把握の有無などについては対応が異なることがあり得ます。
なお、No.1さんも言うように、親が夜勤で手続きの9割を自分でやったから不備が…というのは、言い訳になりません。18歳になれば成人で、契約に責任が生じます。大学や奨学金のお金関係は、たとえ実際には親が払うのだとしても、契約そのものは学生本人が結ぶものです。
親に確認してもらうのが無理だったならば、高校の先生に事情を説明して確認してもらえば良かったのです。親以外にも、頼れる相手がいれば頼って良いのです。自分でやることよりも、ミスをしないほうが大事なのですから。入試や入学手続きという人生の重大事なのですから、後で「こうするよう言われたけど安心できない」などと不安がるよりも、最初からミスをしないためにはどうすればよいか(自力で不安なら誰を頼れば良いか)を適切に判断してください。
大学に入学したら、基本的に自己責任ですよ。授業料や奨学金関係の手続きも、期限や不備については問答無用でアウトになることがあります。手続きを怠り督促もスルーしたために、ほんの数分の遅れで授業料未納となって除籍処分になってしまうこともあります。
今後は十分に自覚を持って気をつけてください。
あと、今は「AO入試」じゃなくて「総合型選抜」じゃないんですか?
通称かもしれませんが、大学の「学校」呼びといい、そういう細かなアバウトさが、意識として、今回の書類不備につながっているのではないかなと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
まず、成人なんだから書類の不備を「親がいなくて自分が手続きをした(=親が確認しなかったから)」の類いを言い訳にするのはクソクズですから。
冒頭で悪いのは自分と触れてながら、文末でそんな表現があれば責任転嫁、自己擁護、保身となります。「そんな思考のヤツは落ちた方がいい!」と言われたいですか?
閑話休題
>授業料引き落としの口座開設に必要な
>本人確認書類である保険証が
>再発行中のため提出できなかった
>(大学側からは届き次第送付してくれとのこと)
大学側がそう言ったなら、それに従えばいい。
>給付型奨学金を受ける生徒は
>入学金の納入を待たなくてはいけないのに
>規定額を支払ってしまった
これに関しては、大学だけでなく給付金支給に関わる協会の対応もあるから、大学に事情説明して指示を仰ぐ必要あり。
>給付型奨学金の進学先提出用書類に
>書きわすれがあった
上記に同じ。
>なお1に関しては学校側は┈
>2に関しては学校に問い合わせて┈
高校も大学も大きな括りでは「学校」です。大学側が把握してるのか?それともあなたが手続きをしくじったと高校側が把握して大学に高校経由で確認してるのか?二つの意味合いで受け取られる表現なんだけど、どっち?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
大学受験の面接で「もし、電波がこの地球から無くなったら貴方はどうしますか?」と聞かれたのですが、なん
大学受験
-
現役の頃ボロボロで全落ちだったので浪人して難関大学目指しました。毎日何時間も勉強してたのに摂神追桃に
大学受験
-
医学部を反対されている
大学受験
-
4
ぴよぴよ君さんは何をしたいのですか? 正直、怖いです、、、
大学受験
-
5
国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには
大学受験
-
6
大学受験受かりそうにないです。 浪人は金銭的にできません。 全く行きたいと思えない所に行くべきでしょ
大学受験
-
7
大学 中退後 合格証明 例えば東大に受かり、入学して7日でやめたとします。 就活の時に、履歴書に東大
大学・短大
-
8
地元の公立大学に泣く泣く進学したものです。地元の中堅国立大学にコンプレックスを持っていますが、共通テ
大学受験
-
9
大学名は大事ですか?
大学・短大
-
10
大学のことについて 後期になり、ある科目を履修登録をしました。その科目は対面の講義で、座席を指定され
大学・短大
-
11
Fランク大学について。 模試で判定不能な大学がFランって親が言っていましたが間違いですよね?
大学・短大
-
12
大学入試の答案を書く際に字は読めれば丸になると聞きました。ということは字が汚くても良いってことですか
大学受験
-
13
身長187cmです。 大学受験で1番コスパ悪くて不利な都市は名古屋ですよね? 東京→まず東大があり、
大学受験
-
14
大学入試においての念書の効力について
大学受験
-
15
全く需要のない学部で学んでいる大学生を可哀想に思ってしまいます。たとえその人が好きで学んでいてもです
大学・短大
-
16
大阪大学理学部に現役合格したい高二です。 こんなこと書いてるうちに勉強しろよ!って話なのですが、どう
大学受験
-
17
勉強法を語ったサイトで、東大生東大卒を名乗るばかがめっちゃ多いですが、ほとんどはうそだということは明
大学受験
-
18
至急!明日までに受験する国公立大学を決めないといけません!条件を全て満たす大学学部学科を教えてくださ
大学受験
-
19
名古屋大学2次試験、理学部には国語があって工学部には 国語がないのは何故でしょうか? 理学部に行きた
大学受験
-
20
化学の問題で、計算結果が例えば33.2のとき、有効数字を2桁で答える場合、答えは「33」ですか?それ
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
5
志望理由書の添削をお願いしま...
-
6
fラン大学って行く価値ないんで...
-
7
もし大学全落ちしたら、、、 今...
-
8
岡山理科大と浪人どちらがいい...
-
9
夫の友達が、自分は信州大学の...
-
10
愛知県に住んでます。名古屋工...
-
11
今年の大学志願者数は、軒並み...
-
12
第一志望の大学の結果が第二志...
-
13
A大学とB大学とC大学以外大学じ...
-
14
国際教養大学に進学することの...
-
15
千葉工業大学なんか行くくらい...
-
16
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
17
高校三年生です。私だけなので...
-
18
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
19
東京薬科大学か浪人か
-
20
大学の2次試験をサボると・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
「学校」は「大学」のことです。紛らわしくしてしまいすみませんo(*_ _)o