重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職場の先輩に死ねやクズと言われました。仕事の覚えが悪い、出来ない、遅いのは分かってます。
けど、先輩でも言っていい事と悪いことがありますよね?今日上司に再確認されて、それは悪口じゃないよ私達も思ってると言われて、帰ってから泣いてばかりです。
ちなみにオーナーに4月で仕事辞めたいですと言ったら4月から新人入る予定なのにオーナーが断って、地獄な思いです。もう先が怖いです。私には悩みを理解してくれる人なんて居ないのでここに来ました。理解してくれる方だけご返事ください。

質問者からの補足コメント

  • もう精神が限界で、辛くて、質問しました。

      補足日時:2023/05/05 23:12

A 回答 (12件中1~10件)

オーナーに辞めたいと言って退職願出して


辞めれば済む事です。
次の仕事見つけてから。
泣くのはそれからです。
泣いてる暇ないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当にそうしたいです!

お礼日時:2023/05/05 23:46

精神が限界ならNPOかなんかを訪ねた方がいいですよ。


ここには社会の最底辺の非正規独身のクズしかいません。笑
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
本当に精神が限界で壊れそうだったら検討してみます!

お礼日時:2023/05/07 09:28

ちなみにおれは経験者なので^_^


証拠とって訴える!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそう思いますよね!

お礼日時:2023/05/06 15:23

どうにもならないからここでのご質問でしょ?


勇気とか言っている場合かな?
実際に苦しい思いをしているんだから
相談しに行くしかないのではないでしょうか?
辞めさせてくれないというしかないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました!ありがとうございます!相談してみます!

お礼日時:2023/05/06 09:59

監督署へ駈け込みましょう。


救いはそこしかないような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんかその勇気がイマイチ出なくて、どうしたらいいですか?

お礼日時:2023/05/06 09:50

そんな会社飛びましょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

本当に早く辞めたいです。

お礼日時:2023/05/06 08:17

https://kokoro.mhlw.go.jp/agency/

上記に仕事相談されてはいかがでしょうか
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。検討してみます。

お礼日時:2023/05/06 08:16

しんどいこと我慢しない方がいいですよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。本当にそう思います!

お礼日時:2023/05/05 23:49

こんばんは、



「言って良いこととと悪いことはある」というのは間違いありま
せん。しかし「じゃ、言わなくて良いことなのか」というと多く
の場合そんなことはないのです。

客観的にあなたという人間の仕事効率などは「言わなくて改善す
るのか」を考えてみましょう。

あくまで客観的に考えて、こういう言葉を使えばオブラートに包
めて、かつ効率アップが図れるというなら、自ら実施し、そして
そのことを上司に伝えて言葉の配慮を要求してみましょう。

「あ、駄目だ、フォロー出来ない」となってしまうのであれば自
分の愚痴は無意味であるとなってしまうと思いますよ。さっさと
辞めるべきでしょう(辞められたら困るというのは、あなたが役
に立つのではなく、役立たずでもいないと困るという話です。辞
められるようになるまで努力するしかないでしょう)。


尚、効率とかって、のび太のような、なんだかんだで怠けようと
する人間じゃなければ、「時間をつぎ込むことで最低の質を得る
ことは出来る」と思うんですよ。つぎ込んだ時間は給料を発生さ
せずに無給にしてもらえば良いのです。そうすれば「どんくさい
けど頑張っている」という評価になるのが普通だと考えてみましょ
う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。
参考にします!ありがとうございます!

お礼日時:2023/05/05 23:48

先輩からの暴言は許されることではありません。

仕事の覚えが悪くて出来ない、遅いということがあっても、人格を否定されるような言葉は受け入れる必要はありません。上司からは悪口ではないと言われたように、あなた自身が自信を持って、今後も仕事に取り組んでいくことが大切です。また、オーナーとのやりとりも大変なストレスになっているようですが、今後のキャリアに影響を与える可能性があるので、冷静に判断して行動することをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。落ち着いて考えてみます!

お礼日時:2023/05/05 23:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています