
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>上記ルーターの空いているLAN端子に、WIFI6対応のルーターを接続できますか?
できる。以下IPv4の場合。
①ルータモードではなくAPとして機能させる方が簡単。PR-500KIのDHCPスコープと被らないようにしましょう。
②ルータモードでもできるけど、インタネットをアクセスさせるためには、PR-500KIのLAN側のIPアドレスにNATさせないと、PR-500KIはNAPTしてくれない。なお、「WIFI6対応のルーター」ではPPPoEもIPoEのMAP-E、transixを無効化すること。
IPv6の場合(ネィティブ、v4とのデュアルスタックの場合)。
①ルータモードではなくAPとして機能させる方が簡単。RAなりSLAACなり、DHCPv6なり、VNEから割り当てられたIPv6ネットワークアドレスと無線側が同じネットワークになるから。
②ルータモードでもできる。「WIFI6対応のルーター」ではPPPoEもIPoEのMAP-E、transixを無効化すること。無線側のIPv6アドレスはリンクローカルを使って変換させるか、別途正規に取得したものを手動設定するか、VNEから正規に発行したものを選別して設定するようにするか、DHCPv6サーバを起こしてそこから割り当てるかして下さい。
No.6
- 回答日時:
アクセスポイントとして利用できる。
アクセスポイントは、IEEE802.11acを使っているなら、IEEE802.11acしかダメってことはない、IEEE802.11ad/axでも利用できますから・・・
No.5
- 回答日時:
恐らくは、質問者さんの現在の環境がPR-500KIにNTTからオプションとしてレンタルされる無線LANカード(SC-40NE「2」)を挿し込んで無線LAN(Wi-Fi)機能を有効にしている状態であると思います。
その場合は無線LANの規格がIEEE802.11ac(Wi-Fi 5)ですので現在市販されているIEEE802.11ax(Wi-Fi 6)対応の無線LAN(Wi-Fi)ルータと比較すると無線LAN通信の速度に差があるというのは事実ですね。
PR-500KIのLANポートと「ルータ機能を無効にしてある」無線LAN(Wi-Fi)ルータのWANポートをLANケーブルで接続する事によって、アクセスポイント化した無線LAN(Wi-Fi)ルータの通信規格での無線LAN通信は可能になります。
※無線LAN(Wi-Fi)ルータのルータ機能を無効化(=ブリッジモード又はAPモードにする)をするのは、PR-500KIがインターネットに接続するための設定とLANポートに接続された各機器へのルーティング処理を行っている事によってLANポート側の無線LAN(Wi-Fi)ルータが二重ルータとなって通信状態が不安定になったり速度が激遅にならない為です。
ただし、既に回答者のみなさんが仰っている様にPR-500KIで接続している時のWAN側でリンクした通信速度よりも速くなるという事にはなりません。
事実上は1Gbps通信に対応している機器との有線LAN接続(1000BASE-T)での通信速度がMAX状態かと。
Wi-Fi 6対応の無線LAN機器との通信は、無線LAN(Wi-Fi)ルータとの間でのリンク速度は実行スループットで最大1Gbpsを超える事にはなりますけれども、そこから先は有線LAN接続と同じ速度ですので。
まぁ、PR-500KIのオプション無線LANカード(SC-40NE「2」)は規格がIEEE802.11acであるにしては余り良い話を聞かないので・・・レンタルオプションを変更して返却してしまって、無線LAN(Wi-Fi)ルータを接続した方が安定した状態になる気はします。
No.4
- 回答日時:
接続可能ですが、接続した機器はブリッジ接続(ルーター機能Off)にして下さい。
実際には機器の設定ウィザードを起動して接続すれば、意識しなくても自動でブリッジ接続になります。
(1系統にルーターが2台入ると二重ルーターとなり、トラブルが起きやすいのです)
Wifiの速度はやってみなければ判りません。
確実に早くなる保証はない。

No.3
- 回答日時:
接続して利用可能だとは思いますが
速い遅いは別問題ですね
wifi速度の事を言っているのかとおもいますが
そもそも今のPR機のwifiの受信感度が弱いなどの理由があればそれを解消することができるかもしれません
一方、受信感度は良い中での速度となるとすでに自宅到達時点のMAX速度になっている可能性がありそれを加速させるということは理論上無理です
「今の蛇口に土管をつけたら水がドバドバでますか?」
みたいな質問とその回答のようになります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームページのログイン認証の際、PCから相手方サーバーに対し送信されるMACアドレスについて 1 2022/10/17 14:14
- FTTH・光回線 ルーターのブリッジモードで回線速度は改善しますか? 10 2023/08/23 21:59
- ルーター・ネットワーク機器 Wifi中継器について 5 2022/10/08 08:35
- Wi-Fi・無線LAN 新品のwifiルーター、子機でネットに接続できません 4 2023/08/21 21:16
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fiが弱く、ルーター設置場所から部屋までの距離が遠いので、自分の部屋にもルーターを設置して有線 5 2022/08/04 11:40
- ルーター・ネットワーク機器 PoE対応機器を複数接続しても大元から通電しますか 2 2023/03/30 08:34
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- ルーター・ネットワーク機器 フレッツ光のルーターを市販のルーターに買い替えたい 14 2023/08/06 02:50
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- Wi-Fi・無線LAN WiFi接続について 5 2022/08/04 14:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドコモ光のルーターに、他社WIF...
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
ルータとPC間のネットワークの...
-
skypeを始めたい
-
ISDNルーターのおすすめを...
-
家族の住む老人向けマンション...
-
DIY電動工具の安全対策(電源ス...
-
SoftBank光のルーターの、電気...
-
かなり前にソフトバンクでもら...
-
別セグメント間のアクセス
-
突然ネットに繋がらなくなりま...
-
無線LANルーターを変えたら速度...
-
とても困っています。自宅のフ...
-
ルーターのHWNAT機能を無効にす...
-
イオン モバイルルーターについて
-
LinkStationの設定について
-
ルーターのアタックブロック
-
iPhone3GS用の無線LANルーター
-
すいませんWi-Fiのことがよくわ...
-
LAN側IPアドレスが指定できない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フレッツ光のルーターを市販の...
-
家庭内LANの中で2つのネットワ...
-
ルーターのHWNAT機能を無効にす...
-
ドコモ光のルーターに、他社WIF...
-
異なるネットワーク間でのファ...
-
会社でルーターを持ち込んで増設
-
静的ルーティングというのはル...
-
回線終端装置(PR400KI)...
-
無線LANルーターを他社から他社...
-
炊飯器が
-
NTTルーター PR-500MIを使ってU...
-
wifiについてです。 家族4人で...
-
ゴキブリがあたたかい所にたま...
-
ルーターについて質問です 最近...
-
wifiルーター2.4ghzと5ghzに分...
-
モバイルルーターの有線LAN化に...
-
ルーターの買替について【NAS設...
-
フレッツ光 ホームゲートウェイ...
-
ネット無料のマンションに住ん...
-
ルーターから個人情報が抜き出...
おすすめ情報