
No.3
- 回答日時:
いちばん小さいギアね。
トップギアと言うのかな。ワイヤー張りすぎてないかな。それか、緩すぎるかも。
シフターが1でドップ。2で2枚目に動いてますか?
きちんとなってるなら、エンドが歪んでるのかもね。
修正で直るかもしれないが、交換の方がいいかな。
後、ディレーラーの故障も考えれますよね。
買った時は、まともに動いていましたか?
いつ、そんなことになったのか?
ぶつけたりこかしたりしませんでした?
駅の駐輪場に止めてたとかね。
今まで普通に動いてた、ワイヤーも古くなければ、衝撃による歪みがあるのかな。
ワイヤーを替えてからなら、調整不足かもね。
情報ありがとうございます。
「レバーを引く操作で1段アップ」これは確実です。ですが、「レバーを離す操作で更に1段アップ」ここに問題を感じています。なぜ離す操作で更に動くのか。
シフター、ディレーラー共交換前は問題なく動いていましたが、中古の予備機に一式交換してこのような状況になりました。
今日、もう一度ワイヤーの張りを弱く及び強く、調整してみます。
No.2
- 回答日時:
8速用のシフターと8速用のリアスプロケット、それにディレーラーの組合わせで間違いなければワイヤーの調整不良でしょう。
シフター操作によって移動するワイヤーの量とディレーラーの移動幅はスプロケットのピッチと完全に一致しているはずですから、2段ぶんを飛び越えるなんてことは故障であったとしても考えられない動きです。現状ではたぶん張りすぎなのだと考えられます。リアディレーラーの調整方法は検索のうえでYoutubeのほうをご覧いただくとして、新品のワイヤーは初期伸びという現象がおきますので初回の調整から2週間から1ヶ月は不安定な状態が続くことを覚えておいてください。テンション調整スクリューは1/4回転を目安に微調整していくのがコツですので、動画を参考にしながら頑張ってみてください。
情報ありがとうございます。
No.1さんへのお礼にも書きましたが、ワイヤーの張りが強すぎるのかと思って弱くしてみましたが、改善しませんでした。
「引く操作で1段アップし、離す操作で更に1段アップ」これが解せません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス TV2サンバー 交換推奨部品を教えてください 1 2023/04/10 10:30
- 中古車 中古車を買いました。 車検整備付き自動車です。大手の中古店で買いました。 車検で整備をしていたらショ 7 2022/09/10 13:48
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機が使用不能になり、メーカ問い合わせで修理不可と言われてしまいました。 4 2022/12/01 00:43
- 電気・ガス・水道 水と温水の出方が逆の混合栓の修理方法を教えて 2 2023/03/25 05:32
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイの平成30年型で、エンジンがオイル不足で飛んでしまい、動きますが、壊れてます。 1 2023/05/31 10:27
- デスクトップパソコン メモリ増設をしたところPCの動作がおかしくなりました。 9 2023/03/13 21:16
- 中古車 (中古車)「バッテリー上がり」についての質問です。 3 2023/02/23 17:36
- 車検・修理・メンテナンス 中古車販売店の修理対応について。 先週に中古車を購入しました。 一応、3000kmまでは無条件で保証 4 2022/10/20 12:47
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) カメラ付きグラスの動作不良 先日メルカリでほぼ新品のカメラ付きグラス(中国製)を買ったのですが、取扱 2 2023/07/02 19:21
- スポーツサイクル STIレバーに関してしつもんです。 簡単に言いますが、STIレバーの変速があるモデルでブレーキのみの 4 2022/07/23 23:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拳銃のセイフティって?
-
ハンドパレットが上昇後下がら...
-
自動車学校の技能教習での質問...
-
自転車のブレーキ
-
DC24Vは安全ですか?
-
ハンドリフトの油圧オイルの種...
-
タイヤハウス内のカバーみたい...
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
「吊り代」は何ですか?
-
停止寸前にブレーキから異音が...
-
ネジ、ボルト等の在庫管理について
-
油をさしたらブレーキが利かな...
-
CB400SF VTEC SPECIII...
-
エアロパーツの取り外し
-
シフトレバーの交換
-
タッチアップペン固まりませんか
-
クオンに乗っていますが、最近...
-
走行直後のタイヤに水をかける...
-
ダイハツタントのブレーキです...
-
ブレーキアクチュエータASSYの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
STIレバーの2速と3速につい...
-
STIレバーの動きが硬くなってし...
-
拳銃のセイフティって?
-
フロントのシフトワイヤーがと...
-
30年位前のシマノのリアシフ...
-
Wレバーの台座について
-
変速機
-
WレバーをSTI化したいので...
-
後輪がはずれる
-
段数違いのスプロケ互換について
-
STI レバーのずれ
-
自転車のクロスバイクでシフト...
-
Wレバーについて
-
シマノSTIレバーを片方だけ購入...
-
ロードマン、カリフォルニアロード
-
なぜ最近の車のシフトは電子制...
-
ロードバイク初心者なので教え...
-
弾切れでホールドオープンにな...
-
グリップシフトを他のレバーに...
-
ハンドルレバー式とグリップシ...
おすすめ情報
シフターの固着懸念からCRC556をドップリと塗布すると併せて、ワイヤーの張りをさらに弱くしたら改善傾向が見えてきました。まだ飛び越しは幾分残っていますが、少しずつ調整して解決してきたいと思います。早いResありがとうございました。