
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
私だったら、連続n=10で発生確率がppbオーダーになるので、監視すべきサイコロと判断します。
工業製品メーカーでは、「致命故障」という人体に危害を及ぼしたり、火災等によって財産を奪ったりする故障の発生許容限界という確率を決めています。
その基準は、1ppm以下であったり、0.1ppm以下であったりします。つまり100万台に1台の割合で発生した時点で、許容限界を超えたと判断し監視下に置きます。
発生を5~6件確認した時点で、すみやかに世間に公表し、使用の中止をお願いするとともに、製品の回収・交換を始めます。
缶詰に金属片が入っているとかは、もっと厳しく1件でNGかもしれません。
連続n=10は、監視下に置く=どこかおかしい、と注意し始めるレベルと言えます。
No.11
- 回答日時:
> nがいくつのとき
それは、(どんな検定でも同じことで)判断が誤りである確率として幾らまでを許容するか、ということに他なりません。で、許容するかどうかは、正しかったとき・誤ったときの影響の重大性(「殺される」とか「座がシラケル」とか、いろんな程度がある)によって判断される。確率論の知ったことではない。
No.8
- 回答日時:
すでにNo.4がご指摘の通り、歪みのないサイコロを10回振って出た目が
1111111111
である確率と
3425223613
である確率は同じ。どっちも6^(-10)ですね。なのにどうして前者を特別扱いするのか。一体何が違うのか。
それは情報量が違うんです。前者はたとえば「全部1」と要約できる。つまり情報圧縮が可能で、ということは情報量が小さい。でも後者は要約がほとんどできない。ということは情報量が大きい。
歪みのないサイコロを10回振って出た目を並べたデータが持つ情報量の期待値に比べて、実験結果の情報量がとても小さかったとする。
そうしますと、帰無仮説「サイコロは歪みがない」のもとでは、そんなに小さい情報量をもつ結果が得られる確率は非常に小さい。だから、この仮説を棄却して「そのサイコロは、作りがどこかおかしいはずだ」と判断した場合、その判断が誤りである確率はとても小さい。
なので(誤っている可能性が全くないとは言わないけれど)「そのサイコロは、作りがどこかおかしいはずだ」と判断する。
ってことです。
No.7
- 回答日時:
#6です。
10個の異なるサイコロを振って、全て1だったというのであれば、笑っちゃいます。
でも、このサイコロで、と言われると、メーカーの立場としては、ゾーっとします。
No.6
- 回答日時:
「そのサイコロは、作りがどこかおかしいはずだ」に1票。
そう考えるのが妥当です。
あるサイコロ、すなわち何万ものサイコロの中のひとつのことをおっしゃっていますよね。そのサイコロに限って起きたことですよね。
そのサイコロが工業製品だとすると、メーカーの立場としては、不良品であることを疑います。
サイコロの重心が規定の範囲内に無かった、という工程内ばらつきが原因です。
お客様にご迷惑をお掛けする可能性があるので(あくまで可能性ですが)、丁重なお詫びの手紙を添えて新品を送付させて頂きます。
メーカーには、再現せずクレームというものが多く寄せられます。しかし、確率的にまず生じ得ないことであっても、それがお客様のお手元で発生したのであれば、また再発する可能性が高いのです。
そのサイコロについては近々、連続10回までは行かないにしても、7~8回程度の1の目発生を起こす可能性があります。
No.3
- 回答日時:
均等に目の出るサイコロでしたら、その確率は1.65×10^-8になりますから、「驚くべき低確率」というほどの事ではありません。
この宇宙の事象の中には、10^-50の確率とか、平気で存在しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 確率の確率。 11 2023/06/01 17:56
- 統計学 サイコロの確率問題。なぜ罠にはまってしまうのか? 10 2023/08/26 13:49
- 数学 1から6が等しい確率で出るサイコロを使ってすごろくを行う。あがりのnマス手前からぴったりあがることが 3 2022/07/02 17:00
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonでの不均一なサイコロをつくるプログラミングがわかりません 4 2022/06/07 13:10
- 数学 正五角形の頂点を反時計回りにabcdeとする。二つの動点r、wが、rは頂点aを、w頂点cを出発して次 3 2022/07/22 11:40
- 数学 最初に1の目が上面にあるようにサイコロがおかれている。 その後、4つの側面から1つの面を無作為に選び 2 2023/01/18 09:54
- 統計学 サイコロの目が10回目に「1」が出る確率はどれくらいですか? 1 2023/01/31 15:24
- 数学 『確率の問題』 2 2023/05/24 20:32
- 数学 至急!!大学2年の女子です。この高校レベルの問題が分からないので教えてください!お願いしますm(_ 2 2022/11/11 22:10
- 統計学 サイコロを3回振るとき、出る目が全て異なる確率をp、少なくとも1回は6の目が出るという条件の下で出る 5 2022/04/03 14:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確立の問題
-
高校数学です。 赤玉3個と白玉5...
-
白玉5個、赤玉3個が入っている...
-
数学
-
高2数学です。 (2)の解説お願...
-
至急 数A 白玉3個、 赤玉2個, ...
-
数学
-
中学3年です。 [問]赤玉3個、青...
-
3つのサイコロの和が3の倍数...
-
A:白5個、赤4個 B:白3個、赤2個...
-
サイコロ
-
数A 赤玉5個と白玉10個が入って...
-
赤青黄の3色で塗られたカードが...
-
余事象を利用する確率の問題 赤...
-
Aの袋=1.2.3.4の赤玉4個と1.2....
-
確率が得意な人・・・
-
高一数学です! 「赤玉2個、白...
-
確率は同じものを区別しないの...
-
確率の問題
-
白玉三個、赤玉5個、青玉4個が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校数学です。 赤玉3個と白玉5...
-
【高校数学/確率】 袋の中に赤...
-
白玉5個、赤玉3個が入っている...
-
確率誰か教えてください。
-
赤玉3個、白玉4個、青玉2個の入...
-
確立の問題
-
至急 数A 白玉3個、 赤玉2個, ...
-
確率は同じものを区別しないの...
-
数学の確率を教えてください!
-
数学の期待値の問題で困ってい...
-
3つのサイコロの和が3の倍数...
-
確率において【同時に取り出す...
-
確率
-
数学A 確率 赤、青、黄、緑の4...
-
数A 赤玉5個と白玉10個が入って...
-
サイコロを三つ同時に振るとき ...
-
数Aの問題です。 3つの箱A,B,C...
-
確率で2つのサイコロの問題で ...
-
1個のさいころを6回投げるとき...
-
袋の中に赤玉六個、白玉3個がは...
おすすめ情報
サイコロをn回ふるとします。
実際には、
サイコロを1回ずつ、どんどんふっていきます。
nが増えていっても、ずっと1の目が出る場合、
nがいくつのときに、「このサイコロは作りがどこかおかしい」と言えますか。
少なくとも、n=1000000ならば、おかしいと思いますが、どうなんでしょうか。
気づいたのですが、サイコロをふって1が出る確率は1/6であるというバイアスがかかっています。
しかし、1/6であるとは限らないのではないでしょうか。
もしも、1が出る確率が99.999%ならば、10回出ても何らおかしくない。
もとの確率が不明なので、何とも言いようがないですね。
訂正。
もしも、1が出る確率が99.999%なら、そのサイコロは、サイコロとしておかしいです。
直前の補足は、バカげているので忘れてください。