

No.3
- 回答日時:
No. 1 さんも No. 2 さんも、お二人とも正しいのでしょうね。
私はその分野に詳しいわけではありませんが、検索して調べてみましたら、次のような解説が見つかりました。***** 引用、はじめ *******
彼女は本を読む。
「本を」という〈文節〉は、「読む」という、動詞(=用言の一つ)で構成された〈述語〉にかかっていきます。そして、"何を「読む」のか"ということを、くわしく説明する。
つまり学校文法においては、「本を」という文節は、「読む」にかかる〈連用修飾語〉と説明されるわけです。
(中略)
〈目的語としての連用修飾語〉ですよね。
****** 引用、終わり ****************
https://www.manavi.zoshindo.co.jp/y-koike-sensei …
だからおそらくは、「本を」の部分は
「目的語としての連用修飾語」
だと説明されているような気がしました。「~さんを褒める」というときの「~さんを」も同じはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 文学 国語の教科書に記載された宮沢賢治の臨終の物語の作者を知りたいです 1 2023/05/22 04:36
- デート・キス 海外に留学に来ている20歳女子です。 長くなりますが、皆様のご意見をお聞かせください。 私は語学学校 6 2022/09/03 23:58
- ノンジャンルトーク 「全部筒抜けなんだっつーの」って 何と訳したらいいでしょうか? 2 2022/07/03 20:12
- 日本語 措定文は「は」、指定(同定)文は「が」 1 2022/11/19 18:52
- ゲーム ゲーム内のテキストを読み上げてほしい 1 2022/09/04 06:40
- 大学受験 数学の研究者たちは大学入試問題の数学の問題をすらすらと解けるんですか?数学の研究者とは日本人以外以外 7 2022/06/27 02:14
- 日本語 日本語の質問です 実は新人とはいえ、結成は2012年、メジャーデビューが一昨日11月というだけで、イ 3 2022/07/02 14:22
- 日本語 日本語の質問です 日本レコード大賞の新人賞の話の文章の一部です。 「実は新人とはいえ結成は2012年 3 2022/07/02 17:57
- 高校 読解力や文章書く能力高めるのに、小説などの本を読むのがいいと聞いたことがあるので、星新一のショートシ 13 2023/04/17 21:05
- 英語 Google翻訳で日本語を英語に訳した文章を外国の人に伝えたら相手は文章に違和感があるって思ったりす 3 2023/06/15 07:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~が知りたい」と「~を知り...
-
「興味を抱いたきっかけは、」...
-
助詞の「が」と「の」について
-
「ように」って??
-
漢字…
-
「今日は、~」の「今日は」の...
-
中学の国文法(述部について) 問...
-
「少なくない」って文節に分け...
-
既知・未知による ハ・ガ の使...
-
漢文(高1)の質問
-
国文法(文の成分)
-
「は」 と 「が」
-
「述語的」とは?
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「~したく。」という表現について
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報