
The waiting time between stages is in the order of 7 – 10 days at a maximum, as positive effects should be noted by that time.
段階間の待ち時間は、最大でも7~10日程度で、その頃には良い効果が認められるはずです。
https://deepblue.lib.umich.edu/bitstream/handle/ …
英文法について
以前質問したこの英文
やはり仮定法ではないですか?
主語に仮定の意味が含まれる用法があります
https://manabitimes.jp/english/2581
この場合
positive effects should be noted by that time.
もし良い効果が有れば、その頃には認められるはずです。
となるのでは?
ちなみに別件ですが
このasの用法は
時、理由、様態
などの中
どれですか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
この英語論文を書いた4人は、全員がイタリア人であり、おそらくはイタリア生まれ、イタリア人の親の元でイタリアで育ったのだろうと思います。
そして大学も、ミラノ大学出身です。そしてかなり後になってから、アメリカあたりで教えるようになったのだろうと思います。そういう人の英語を真っ正直に、英語のネイティブの使う文法や英語表現の観点から解釈しようとしても、間違うことが多いです。
こういうものは、だいたい通じてればそれでいいと思いながら読むことです。本気で英語が読みたいのなら、教養あると思われる英語ネイティブ(英語ネイティブの両親から育ち、英語圏で生まれて英語圏で育ち、英語圏で教育を受け、英語を中心として使い続けてきた人)の英文を読むことです。
No.1
- 回答日時:
状況的に仮定が含まれるのはわかりますが、この文に仮定の意味はないと思います。
「良い効果が見られるはずです。」であり、「もし良い効果が有れば」ではありません。
asは理由でしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
ヤリチンは何人からですか?
-
「にしても」「としても」「て...
-
「想定と仮定」の違いは?
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
without your help i couldn't ...
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
仮定法の問題なんですがhadが付...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
高校 数学 整数の性質
-
仮定法
-
英語で「寝れたらいいのに。」...
-
【?】 If it was not for ......
-
古典を勉強しているのですが・・・
-
as would I は、どう訳す?
-
○If it rains tomorrow,I will ...
-
「行くなら」?「行ったら」?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤリチンは何人からですか?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
「たら」「れば」「なら」の使い方
-
USBに音楽を保存する場合、CD何...
-
Wouldn't の使われ方がわかりま...
-
hopeにはwill , wishにはwould
-
漢文で「已然形+ば=仮定」に...
-
「なきゃ」と「なくちゃ」のニ...
-
「たとえ」と「仮に」の意味の...
-
接続語 ~も の使い方
-
whether it be なぜbeか?
-
Recommend「推奨」より弱い表現...
-
Should there be の訳を教えて...
-
"Would you mind if I ask you....
-
もし○○がOKであれば、、、
-
英語ができる方、問題をお願い...
-
「にしても」「としても」「て...
-
疑問文でないのになぜHadで始ま...
-
assuming thatは仮定法を使うの...
-
that節で使われるshouldについて
おすすめ情報