
格助詞「に」と「で」の使い分けについては、<場所を示す「に」と「で」>という表面的、現象的な解釈が実しやかに流布されている。学校文法、辞書類はもとより、日本語学習者の教育においてもこうした解釈により試験が行われているのが実情である。
しかし、少し立ち止まって考えて見れば奇妙な理解という他ないのではなかろうか。本質問コーナーでも以前問題を提起したが未だ理解されていないようである。
これは次のような解釈が典型的である。
に の解説
[格助]名詞、名詞に準じる語、動詞の連用形・連体形などに付く。
1 動作・作用の行われる時・場所を表す。「三時―間に合わせる」「紙上―発表する」
goo辞書
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%AE/#jn- …
しかし、冷静になって考えて見れば眉唾という他ない。
「に」が時・場所など表していないのは明らかではなかろうか。時を表しているのは「三時」であり、場所を表しているのは「紙上」でしかない。
助詞を付属語などと理解する限り、単に文の字面を表面的に解釈する他ないということであろう。詳しくは下記に批判を展開したが、諸兄はこの現実をどのように理解されているのでしょうか?
<助詞の話──場所を示す「に」と「で」>という誤り
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=1001 …
■
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かに、解釈というか表現の誤りは有る。
誤りの解釈をそのままを言葉にした、つまり言葉で表現された時点から、それは嘘となる筈なのだが…、
誰かが言った諺というか格言というか、
「嘘も百回言えば本当になる」
の類だろうと思える事例。
著名な言語研究者、及び言語発信に就く職業者が、
正しく、しかも強く指摘しなければ大概本当と理解され通用してしまうのが現代社会。
似たような事例はネット時代になり洪水の如く大量に氾濫している。
非常に嘆かわしい事ではあるが、これも時代の流れとして受け容れざるをえない事なのか。
自由にならない世間の事は次の世代に委ねるしかない年寄りとして、忸怩たる思いは棺桶の中に持って行こうと思っている。
適切なご理解をいただきありがとうございます。
ChatGPTが実用化された現在、形式主義/機能主義的な言語学では全く意味をなさなくなり真に科学的な言語学の構築が喫緊の課題と考えております。■
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 〈場所を示す「に」と「で」〉 という誤り 36 2022/11/12 15:04
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 ソシュール言語観による品詞、単語、辞書理解の誤り 4 2022/11/24 12:27
- 日本語 面白い質問を見かけました 6 2022/10/14 20:34
- 日本語 自立語/付属語という品詞区分の誤り 5 2022/09/05 00:20
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その2 4 2023/02/23 20:07
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
- 日本語 【「名詞+的」で「形容動詞」?】その4 7 2023/02/23 20:10
- 日本語 「~人」と「~名」の使い分け 2 2022/06/02 11:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
数千円、数万円、数百匹の・・・
-
脳内メーカーにでてくる漢字の...
-
来週あたりにとは世間体で言う...
-
「42」という数字のポジティブ...
-
時間の繰り上げ・繰下げについて
-
「~迄に」の解釈
-
California Dreamin(夢のカリ...
-
学生時代ろくに遊びもせず一生...
-
Give a Reasonについて、
-
「上から(下から)重ねる」とは
-
我去找你 私はあなたを探しに行...
-
ごんぎつね・手ぶくろを買い に...
-
古典 源氏物語(廃院の怪)
-
古文 来る(くるorきたる)
-
イタリア語で「prendere」と「d...
-
志賀直哉の「赤西蠣太」ご存知...
-
いろはにほへと・・・の意味を...
-
韓国語でこの一言は?
-
古今和歌集の歌 「夏と秋と…」
-
意味を知っている方 教えて頂...
おすすめ情報
辞書の編者は単にコピペを繰り返しているに過ぎないのであろうか。
これではチャットGPTに席を譲る他ないのでは!
■