
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マイクで出るポップノイズのことではないですか?
声を出す時には息が出るので風が当たると同様にマイクの振動板を不規則に振動させるので口の正面近くで録ると大きい音で入ります。
マイク内にはポップノイズを軽減させる風防が付けてあるのが多いですが、不十分な場合には野外で風が強い時に風音を減らす外付け風防をさらにつけたりします。
マイクを口の正面にするのが良いと思うようですが、近くで録る時場合にはは息がかかるので間違いだと思います。
口の横にマイクを配置するとかなり軽減できるので試して見て下さい。
No.2
- 回答日時:
あの音は、マイクの手前にある「スマホ本体の穴」の音です。
質問者様も瓶やペットボトルに口をつけてボーーーという音を出したことがあると思いますが、穴に風が当たると常にああいう音がでるのです。
もちろんマイク(の穴)と口の角度、息の吐き具合などで鳴らない時もあります。
いつも呼吸音がする人は、いつも同じ持ち方で電話していて、その位置がちょうどボーボーなる位置なんですね。
実際に対面でしゃべったときは、マイクの穴はないので、当たり前ですが、ボーボーいいません。
>今の技術では現地とほぼ同じ音で出力する事は不可能なのでしょうか?
可能です。そもそもほとんどの人が知りませんが、携帯電話での相手の声は「本人の声ではない」のです。本人の声のように聞こえる合成音です。
なので、音を合成するときに、ボーボーいう特定の音を削除すれば耳障りなノイズを排除して音が聞こえるようにできますが、いつでもどこでも完璧にボーボー音だけを消すのは結構難しいので、やらないですね。
参考 本人の声ではない」説は本当?人の声が届く仕組みを解説
https://time-space.kddi.com/feature/tsushin-chik …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
古今著聞集です。現代語訳お願...
-
音の伝わり方に風は影響するか?
-
ひらがな50音って
-
「ちんちん」てなんですか?
-
毎夏 の ふりがな
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
母音+うについて a+う オー I...
-
朧について
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
水で生み出す音楽?!
-
「清流」と「せせらぎ」について
-
口笛の擬音語を英語では?
-
外来語系工学(科学)用語のカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
ト音記号の意味と由来
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
枕草子の質問です。風の音、虫...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
”きく”の使い方
-
平家物語の「祇園精舎の鐘の声...
-
聞く・聴く・訊くのそれぞれの意味
-
「ちんちん」てなんですか?
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
音の合成について教えて下さい...
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
祇園精舎の鐘の「ネ」か「コエ...
おすすめ情報