
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
労基署に問い合わせするのが一番いいと思うよ。
労基署等の案内などでは、パート→正社員の雇用形態の変更でも「リセットしない」「通算」「正社員として所定労働1日分」などとあるよね。
でも極端な話、週1出勤だったパートを6ヶ月目に正社員にしたらいきなり有給10日というのはおかしな話。
そうしないと、6ヶ月目に正社員にしたら1~5ヶ月の出勤日数が8割切る(=有給付与ナシ)となってしまう恐れがある。
それに、いまはパートと正社員で雇用の違いはないということと、有給休暇の計算は付与時点の雇用契約上の出勤日数ではなく対象期間の出勤日数によるものだということを考えれば。
1~4ヶ月と5~6ヶ月の間の雇用契約上の労働日数で平均を出せばいいと思うよ。
パートとしての1~4ヶ月の期間の労働日数が週4なら、社員の5~6か月目の労働日数と平均すれば必ず週4超となるはず。
その場合は通常の労働者として有給10日付与でいい。
パートで週3なら、期間にもよるけど多くは4日未満となるので、労働日数に応じた有給日数を付与する。(有給付与5日とか)
といっても労基法で強行規定があるかもしれないので、冒頭述べたように労基署へ問い合わせるのが一番いいと思うよ。
No.2
- 回答日時:
付与日数に関しては、付与日時点の日数です。
過去の平均ではなく、付与日の所定労働日数に応じて付与日数が決まります。
付与日に正社員として週5日労働なら、付与日数も5日に応じた日数です。
付与の賃金に関しても、就業規則の規定通りとなります。(日額算定式は規則で定める必要がある)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 有給の計算について 3 2023/05/20 13:11
- その他(ニュース・時事問題) 非正規労働という奴隷制度は、誰のためなのか? 6 2022/06/20 19:04
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- アルバイト・パート 正社員とパート 社会保険未加入 3 2023/07/29 13:38
- 労働相談 年次有給休暇について質問です。 3/1に正社員として入社し20日の有給休暇が付与されました。 それ以 3 2023/03/28 17:38
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
- 財務・会計・経理 賞与の社保料、所得税 私は、小さな会社の経営者の妻で、事務労務をしています。 うちの会社は賞与がない 2 2022/05/24 19:50
- 統計学 有給の週平均出し方 2 2023/05/24 10:25
- その他(お金・保険・資産運用) 欠勤による給料の算定について 6 2023/06/07 15:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
職場環境の良さをアピールする...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
法人渉外と個人渉外の違いを教...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
[株式会社クリエイト]は詐欺会...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
フリーター
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
派遣で決まったお仕事を辞退す...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
フリーターについて
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パートで社員同等の責任の重い...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
「仕事ができないふり」をして...
-
契約社員から正社員登用試験を...
-
男がパートで働くのはおかしい...
おすすめ情報
パートの場合だと毎月の週の平均時間と日数を計算して半年の平均を出しています。そこから30時間超えたか週何日勤務かで付与しています。
社員の場合は30時間は平均で超えるので8割以上出勤しているかを記録しています。
その上で例えばパートが4ヶ月目で社員になった場合、パート期間であまりシフトに入っていなければ平均時間等で付与は少ないかと思いますが、正社員になった時点でパート期間の時間はリセットされ正社員として10日付与と考えるべきかをお聞きしたいです。
わかりづらくてすみません