
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
結核説が有力です。
四男の勝頼の母である諏訪御料人(湖衣姫なんて呼ばれてたみたいです。)が肺結核で亡くなっており、信玄が深く愛していたことから感染したと言われています。
上洛しようとする事は天下を獲ろうとする野心がなければしません。
仮定の話では分かりませんとしか言えませんが、足利義昭は暗愚と言われていたので、遅かれ早かれ武田信玄に征夷大将軍の座を奪われていたでしょう。
新田次郎さんが書いた小説(武田信玄)では、甲陽軍鑑の信ぴょう性を疑っています。
甲陽軍鑑は徳川家康が天下を獲った江戸時代に書かれています。
織田信長は武田軍団の恐ろしさを認識していたので、勝頼が武田家を継いでから武田家、武田家臣団を悉く滅ぼそうとしました。
しかし家康は、三方ヶ原の戦争で、あまりにも鮮やかに完敗したので、その軍隊を味方に引き入れようとしています。
旧武田家の家臣を数多く採用し、甲陽軍鑑はそれらの家臣が後から書いたものだそうです。
だから信玄を過大評価?している節が強いと言われています。
新田次郎さんは元気象庁の役人です。
山梨や長野だけでなく、お寺などに出向いて取材し、古文書(特に手紙)を読み漁って小説を書きあげています。
No.6
- 回答日時:
武田軍は徳川・織田の連合軍には勝てないです。
甲州で産出する金が武田軍の行動の源なのですが、その金の産出が枯渇
して来ていました、軍資金が底ついて、三河・尾張を攻め取る事は、
出来なかったと思います。
それと、織田に勝ったとしても、ボロボロになってるので、北条が
駿河を奪いに来る事も考えられます。
上杉謙信が信濃を取り返しに来る事も有りでしょう。
これらに備えて守備軍は残してきてるでしょうが本隊がボロボロに
なっては、防御は出来ないでしょう。
海が有る遠江を手に入れたら、三河・尾張には進軍しなかったと、
思いますね。
-----------------------------------------------------------------------
それらの事を総合的に考えるのが軍師の役割なのですが、武田軍には
山本勘助が亡き後、軍師はいません、織田軍には配下の木下藤吉郎に
竹中半兵衛がいます、羽柴秀吉になって黒田官兵衛が加わりました。
徳川軍は軍師がいなかったので三方ヶ原の戦いに惨敗しましたが、
本多正信が軍師になってからは負け知らずです。
No.4
- 回答日時:
なぜ亡くなったかは諸説あります。
ただ「喀血」をたびたびしていたとの侍医の記録から、肺結核という説が有力です。「喀血」ということから甲陽軍艦では胃ガン説をとっています。ですから急死ではありません。なお脳卒中というのは上杉謙信の死因でもっとも有力な説ですね。
少なくとも武田信玄は自身では天下をとるつもりはなかったようですね。信玄は足利義昭が画策する反信長包囲網の最有力の位置をしめています。おそらくは出兵も織田信長を排除することが主目的だったのでしょう。
No.2
- 回答日時:
死因については明確に示す文献がまったく残っていないので、諸説あります。
死因ばかりでなく亡くなった場所自体も確認できる書物などがないので、これまた諸説あります。死因についてはネットで調べれば、ガンや、肺機能の病気、肝臓の病気など色々出てきますが、どれも確定したものではありません。したがって>何の病気で亡くなったのですか?
確定された死因はありません。つまりわからないのです。
>武田幕府が出来ていましたか?
歴史は勝者の目線から語られていますので、個人が「もし」という仮定で話すのはなんでもありです。つまり幕府ができていたのかもしれないし、そうでないかもしれない。

No.1
- 回答日時:
>武田信玄は、何の病気で亡くなったのですか?
ろうがい、あるいは肺結核と言われています。
>武田幕府が出来ていましたか?
近年の研究で、武田信玄に上洛して転嫁を牛耳ろうという野心はなかったことが分かってきています。平山優先生など、武田史研究の第一人者の講演を聴くとよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 今川義元は、新米大名で軍事力も劣る織田信長に桶狭間であっけなく敗れたイメージが先行してるせいか、間抜 3 2023/01/10 23:59
- 歴史学 1573年に武田信玄様の後を継いで武田家当主になった武田勝頼ですが、世間的には「強すぎる大将」として 5 2022/06/04 18:48
- 歴史学 武田信玄が織田信長討伐できなかったのは天命でしょうか? 【 武田信玄の名言 】 負けるはずのない戦い 4 2023/01/16 21:40
- 歴史学 武田信玄が病死しなければ織田、徳川は滅亡寸前まで追い込まれていたでしょうか? 4 2023/04/30 20:10
- 歴史学 小説家 新田次郎 絵 横山光輝 作の漫画武田信玄で 武田信玄が上洛の途中に亡くなり、 遺言で 死亡後 5 2023/06/11 21:12
- 歴史学 三方ヶ原の戦いや手取川の戦いってほんとにあったんですか? 武田信玄や上杉謙信はたしかに敗者ですが明治 6 2023/06/12 12:39
- 歴史学 長篠の大敗がなければ武田勝頼は領土を維持し武田家は滅亡する事なく上杉のように細々とお家存続できたでし 3 2023/06/27 16:43
- 歴史学 武田信玄や上杉謙信、織田信長など色んな武将の肖像画がよく保存されてますが、あれは保存する意味あるんす 5 2023/06/06 06:52
- 歴史学 武田義信をせっ腹に追いやった武田信玄はナチス・ドイツのヒトラーに並ぶほどの極悪人ですよね? 個人的に 1 2023/06/21 08:12
- 歴史学 武田勝頼 3 2023/07/09 09:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
江戸時代、飛脚が襲われて信書...
-
江戸時代の日本人が海外に出か...
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
幕府と政府って同じ意味ですか?
-
わかりますか?
-
幕府とは一体どういったもので...
-
明治維新は、浄土真宗(新宗教)...
-
江戸幕府の国防について
-
イスラーム世界で、アッバース...
-
日米和親条約は勅許を得ている?
-
朱印船と奉書船
-
江戸時代、座と株仲間の違いに...
-
「矛を収める」 「刀を鞘に納め...
-
「一に○○、二に○○、三、四がな...
-
江戸時代の牢屋って?
-
宮内庁幹部の責任は問われないの?
-
老中
-
昔は川を利用して物資を運んだ...
-
室町時代の出会い茶屋というか。
-
将軍の母親の事を何と呼ぶので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
江戸時代に車(車輪)を使う乗...
-
鷹司信子の金網のかけられた墓
-
江戸時代、飛脚が襲われて信書...
-
昌平坂学問所、湯島聖堂、聖堂...
-
歴史上の偉人で孤独な人生を送...
-
倒幕と、討幕の厳密な違い?
-
「上総介」とか「相模守」って?
-
出島と平戸とは?
-
天保年間の五百疋とはいくらぐ...
-
鎖国時代の出島の貿易について
-
19世紀イギリスのポンド
-
【新選組】なぜ京都の人に新選...
-
江戸時代の身分(役職?)に詳...
-
「明治憲法が発布される際国民...
-
狂歌
-
日本の国旗はいつ頃・誰が決め...
-
静岡の駿府城はなぜ建物がない...
-
田沼意次の政治で幕府の財政あ...
-
勅許は必要だったのか
-
朱印船と奉書船
おすすめ情報