dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人の接遇マナーについて

これは、各企業に任せるのではなくて、中学(就職者対象)、高校(就職者対象)、大学(就職者対象)、大学院で教えておくべきかと思いますが皆さんどう思いますか?

A 回答 (4件)

質問文の主旨とは違うけれど。


学校で接遇マナーは教えなくていいけど、人としてのマナーや道徳はきちんと教えて欲しい。
    • good
    • 0

こうしたものも含めて、様々なマナーを家庭で学ぶような子もいます。


学校では、法令の改訂などに伴い、学ぶ内容やものごとは、溢れるほど多岐にわたっています。そして指導する人材いなければ、時間もないという状態です。あれもこれも学校で、という社会の要請や希望が、今日の学校をブラック職場の代表選手に仕立て上げてしまっています。そして、それらが影響を及ぼし、児童・生徒への十分な指導を行き渡らせなくし、様々な課題を残す結果になっているのです。その点、理解してあげて欲しいものです。
また、大学は、就職のために進学する場ではありませんから、学問の場で、接遇担当の教員を雇い・・・わざわざ指導というのにも、違和感を感じます。
    • good
    • 0

あとは家庭ですね、


ネットやTVこれだけ情報ありますから
本人が社会ってなんだろ?
って検索すればある程度身につきます。
整理清潔整頓躾なんて家庭で教える事です
たまに
ホンマに早稲田大学でたんか?
って人います
    • good
    • 0

基本的な部分は、学校の就職対策セミナーなどでやってもいいでしょうけど、実際は、業種・業態、企業によって接遇マナーは多種多様でしょうから、OJTでやっていくしかないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!