dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名の通りです。
書ける範囲で書ける人を募集します。
70年生きて来て、
旅行している時とか、
書いた本を買ってくれる人が現れた時が花でした。
雑誌社から投稿依頼されて原稿料戴けた気分も嬉しいですね。
論文集は古本屋で本体価格の倍値になった。

大学教授が切望して勤務大学図書館に買わせたのも救いです。


後は希望大学に合格した時とかですね。青山学院大出身。
受験勉強時代に予備校講習は行ったことありますが、親は行った内に
入らないねと言っていました。母は合格報告を驚いて喜んでいました。
苦労して入ったということで、
頑張って上から数えたほうが自分に最も近い位置で卒業しました。
教授の情けで高校時代、苦手だった体育が大学で90点(AA)を超えた時が
ああ、是で体育も人並みになれたかなですね。
その後は、サイクリング・登山・スキー・水泳と幅を広げました。
単位数が180を超えるのは凄いことかわかりませんが、
親は取り過ぎと言っていました。もっと少なくてもいいよと親は言っていました。
自画自賛をお詫びします。

苦闘下積みは長すぎて、この程度に留めます。
まあ、社会に出てからはいろいろでこぼこ道多かった気がしています。
70年生きると、健康保険は3割から2割に治療費を負ける資格出来ると
分かりました。この点、いい制度ですね。
まあ、昔、70歳になると治療費を無料にしてくれた時代があった気がしますが、
御存知の方いますか。
まあ、後何年生きるかわかりませんが、
先に逝った人のことを思うと、
ここでよく話題になる自殺切望は絶対に避ける気持ちで今後も生き抜く所存です。
おかげさまで大病せず、今は健康診断と歯の治療以外は病院行かず続行の毎日です。
だから介護保険や健康保険は払っても他人が使う分、多いのでしょうね。
最後までお読みいただいて回答をくれた方には感謝申し上げます。

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    この歌を送ります。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/05/28 10:00

A 回答 (1件)

ごく普通の生き方を正直に淡々としてきた人生ですので


特にというものはありません。
嫁として三食昼寝付き
旦那の遺産でのうのうと生きて子供の世話になる
ごく普通の人生
だと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お幸せですね。

お礼日時:2023/05/28 09:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!